NO.6694012
相場はいくらですか?
-
0 名前:孫:2017/06/12 20:49
-
祖父の法要が近々あります。
夫婦と子ども小学生二人が出席、
会食もあります。
その場合の御仏前は
いくらですか?
5万か7万と考えています。
この他に、献花を出しています。
-
1 名前:孫:2017/06/13 16:25
-
祖父の法要が近々あります。
夫婦と子ども小学生二人が出席、
会食もあります。
その場合の御仏前は
いくらですか?
5万か7万と考えています。
この他に、献花を出しています。
-
2 名前:ちょいと:2017/06/13 19:35
-
>>1
祖父だよね?
ウチなら3万とお供えのお菓子かな。
他にも孫という立場の兄弟やいとこがいたら
足並みを揃えるといいと思う。
それと法事にお花を贈ったことはないけど、
宗教宗派地域によって違うと思うから
結構な出費だね。大変だ。
-
3 名前:ナムナム:2017/06/13 19:37
-
>>1
規模にもよるんじゃないかな。
うちの場合は家族4人で出て3万〜5万。
プラス塔婆代かな。
>祖父の法要が近々あります。
>夫婦と子ども小学生二人が出席、
>会食もあります。
>
>その場合の御仏前は
>いくらですか?
>
>5万か7万と考えています。
>
>この他に、献花を出しています。
-
4 名前:出した事ない:2017/06/13 19:44
-
>>1
実家のも、義実家のも法要でお金出した事ないです。
義実家に至っては
父方も母方もどちらも亡くなった方達が法要用にと
お金を残していったそう。
実家の方はお金は残したか知らないけど
法要では出してないです。
というか、こっちは孫世代の人数が多すぎて私達はあまり呼ばれない。
行っても出してないと思う。
ご両親に聞いてみてはいかがですか?
大体のみんなの相場だとか聞けるのではないでしょうか。
-
5 名前:引き出物:2017/06/14 07:48
-
>>1
自分の祖父の法事なら、3万とお供えに果物籠かお菓子。
父と母には前もって引き出物はうちの分は数に入れないでといっておきます。
夫の方の祖父なら、5万プラスお供え五千円分くらいかな。
開催する場所にもよりますね。
うちの場合はお寺か自宅なので、会場代はかかりませんが、お手伝いが必要です。
ホテルやセレモニーホールだと、この金額では少ないと思います。
-
6 名前:気前いいね:2017/06/14 09:40
-
>>1
私ならそんなに出さないな。
兄弟や同じ孫の立場の従兄弟と
足並み揃えるよ。
-
7 名前:親は健在ではない?:2017/06/14 10:26
-
>>1
実親さんはもうご健在ではないのかな?
そこに聞くのが一番だと思うのですが。
-
8 名前:聞く:2017/06/14 11:38
-
>>1
御仏前の金額は世間一般じゃなく、家によって相場があると思う。
着ていくものも家それぞれだと聞きます。
ご両親か、親しくしてる親戚に聞くのが一番いいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>