NO.6694016
爪に火をともす
-
0 名前:年収すっぽり:2016/01/27 08:08
-
コンビニコーヒー代さえもったいない。
大学受験料に新幹線複数交通費に宿泊代数日分。
自分なら、一泊だって贅沢感覚だったのに。
あー仕方ないけど・・・。
もし受かれば入学金に授業料に、その前に車学。
そのあとは成人式スーツか・・。
国で、年寄りにかかる金を少し学費に回して欲しい。
-
1 名前:年収すっぽり:2016/01/28 07:01
-
コンビニコーヒー代さえもったいない。
大学受験料に新幹線複数交通費に宿泊代数日分。
自分なら、一泊だって贅沢感覚だったのに。
あー仕方ないけど・・・。
もし受かれば入学金に授業料に、その前に車学。
そのあとは成人式スーツか・・。
国で、年寄りにかかる金を少し学費に回して欲しい。
-
2 名前:質問:2016/01/28 07:04
-
>>1
>大学受験料に新幹線複数交通費に宿泊代数日分。
>自分なら、一泊だって贅沢感覚だったのに。
>あー仕方ないけど・・・。
>もし受かれば入学金に授業料に、その前に車学。
新幹線で行った場所に車通学するって事??
-
3 名前:地域:2016/01/28 07:28
-
>>2
>新幹線で行った場所に車通学するって事??
私の住む地域は、進学先が決まると
ほぼ全員自動車学校へ行くよ。
たぶん主さんもそういう意味だと思う。
-
4 名前:そう呼ぶの?:2016/01/28 07:38
-
>>3
自動車教習所の事「車学」って呼ぶの??
初めて知ったよ。
うちの高校は就職組だけは通えるらしいけど、就職は少ないのよね。
-
5 名前:車学:2016/01/28 07:41
-
>>3
主さん?
車学って独特ないい呼び方だね。
分からない人には何のことか
さっぱり分からないよ。
-
6 名前:生活費:2016/01/28 07:50
-
>>1
一人暮らしするって事??
それ一番ネックじゃない?
-
7 名前:車社会:2016/01/28 07:52
-
>>3
>>新幹線で行った場所に車通学するって事??
>
>私の住む地域は、進学先が決まると
>ほぼ全員自動車学校へ行くよ。
>たぶん主さんもそういう意味だと思う。
どこに行くにも車が必要な地域だとしても車学と言う呼び方はばんそうこうみたいに地域オリジナルの呼び方だったりするのかしら?
-
8 名前:テヒ:2016/01/28 08:48
-
>>1
、゙、タテヒ、ヌホノ、ォ、テ、ソ、ヘ。」
ス🔧ハ、鯀カツオヌ网ヲ、ォシレ、熙?ォ。「、ノ、テ、チ、ヒ、キ、ニ、筵ケ。シ・ト、隍?羯筍」
-
9 名前:健作:2016/01/28 09:01
-
>>3
車学で検索すると面白いよ。
この言い方をする県は一つしかないので主さんの地域が判る。うちはありきたりに教習所って言うけど、たとえば沖縄では自練というらしい。
-
10 名前:こしひかり:2016/01/28 09:40
-
>>9
私も教習所だわ。
主さんやっぱり米どころの方なのかな。
(反映されてなかったので、2度目の投稿。ダブったらごめんなさい)
-
11 名前:だよね:2016/01/28 09:45
-
>>8
いずれ社会に出て働くんだし、どんな職業でもスーツは持っていた方がいいしね。
女性の振袖なんて、着付け自体にお金かかるから、披露宴とか出来るにしてもなんだかな・・・。
-
12 名前:ええーっ:2016/01/28 09:53
-
>>11
>いずれ社会に出て働くんだし、どんな職業でもスーツは持っていた方がいいしね。
>女性の振袖なんて、着付け自体にお金かかるから、披露宴とか出来るにしてもなんだかな・・・。
ちょっと前は、振袖着せられる娘がいるって 娘親は鼻高々だったのにさ。
-
13 名前:自慢?:2016/01/28 10:24
-
>>12
>>いずれ社会に出て働くんだし、どんな職業でもスーツは持っていた方がいいしね。
>>女性の振袖なんて、着付け自体にお金かかるから、披露宴とか出来るにしてもなんだかな・・・。
>
>
>ちょっと前は、振袖着せられる娘がいるって 娘親は鼻高々だったのにさ。
娘親は鼻高々?娘親だけどそんなの考えたこともなかった。
レンタルだったし、娘に似合う振袖あちこち見て探したからそれなりに大変だったぐらい。
-
14 名前:だよね:2016/01/28 10:26
-
>>12
>>いずれ社会に出て働くんだし、どんな職業でもスーツは持っていた方がいいしね。
>>女性の振袖なんて、着付け自体にお金かかるから、披露宴とか出来るにしてもなんだかな・・・。
>
>
>ちょっと前は、振袖着せられる娘がいるって 娘親は鼻高々だったのにさ。
そういう話題があったのは知らないです。
うちの子達、息子じゃなくて良かったと思ってるのも事実です。
でも、成人式に関しては男みたいに堅実な服で皆やるようになってくれるといいな・・と思ってるだけよ。
記念に写真くらいは撮ってあげたいけど、すべてが、高すぎるのよ。
-
15 名前:ほーー:2016/01/28 10:36
-
>>10
>私も教習所だわ。
>
>主さんやっぱり米どころの方なのかな。
>
>(反映されてなかったので、2度目の投稿。ダブったらごめんなさい)
「車学」すぐ分かった。はい私は米どころです。
これ普通に言わないのねー。少しびっくり。
-
16 名前:家柄:2016/01/28 10:44
-
>>13
>娘親は鼻高々?娘親だけどそんなの考えたこともなかった。
高収入なら、ここぞとばかりにお金をかけれるからね〜
ただ、家柄のいいお家は母親の立派な振袖があるから
それを着る子も多いと思う。
昔の質のいい着物って本当に素晴らしいからね。
そして現代風にする為に帯だけ購入する人も多いと思う。
-
17 名前:絆創膏が?:2016/01/28 10:54
-
>>7
> どこに行くにも車が必要な地域だとしても車学と言う呼び方はばんそうこうみたいに地域オリジナルの呼び方だったりするのかしら?
>
車学は初めて聞く言葉だわ。
でも「ばんそうこう」が地域オリジナルな呼び方だって
言うのも初めて聞いたよ?
ばんそうこう=絆創膏でしょ?
たしかにバンドエイドと商品名で呼ぶこともあるけど、
絆創膏で全然通じる。
-
18 名前:いやいや:2016/01/28 11:00
-
>>17
> > どこに行くにも車が必要な地域だとしても車学と言う呼び方はばんそうこうみたいに地域オリジナルの呼び方だったりするのかしら?
> >
>
>
>
> 車学は初めて聞く言葉だわ。
>
>
> でも「ばんそうこう」が地域オリジナルな呼び方だって
> 言うのも初めて聞いたよ?
>
> ばんそうこう=絆創膏でしょ?
>
> たしかにバンドエイドと商品名で呼ぶこともあるけど、
> 絆創膏で全然通じる。
>
絆創膏が一般的な呼び方で、その呼び方が地域によっていろいろあるって話じゃない?
横にそれてごめんね。
主さん、うちにも中高生がいる。
おそらくうちの子はいっぱいいっぱい受験をすることになりそうなので、受験料だけでも大変なことになると思う。
そして下の子とダブル受験。
下の子は公立にお願いしたいけど、上の子が私立だから公立しか無理とも言えず。
上も下も公立に受かりますように!
-
19 名前:いやいやいや:2016/01/28 11:09
-
>>18
> > > どこに行くにも車が必要な地域だとしても車学と言う呼び方はばんそうこうみたいに地域オリジナルの呼び方だったりするのかしら?
> > >
> >
> >
> >
> > でも「ばんそうこう」が地域オリジナルな呼び方だって
> > 言うのも初めて聞いたよ?
> >
>
> 絆創膏が一般的な呼び方で、その呼び方が地域によっていろいろあるって話じゃない?
>
ええ?そんなふうに読めないけど。
-
20 名前:亡国:2016/01/28 11:10
-
>>1
>国で、年寄りにかかる金を少し学費に回して欲しい。
数年前に、外国人がインタビューで
大学の学費を親が支払うなんて信じられない、って言っていた。国がもつのが普通と思っていたって。
私も大学の学費を考えなくて済むなら あと数人産んでもよかったな。
高卒オッケーの家庭は沢山産んで、大学卒の真面目な両親の家庭は、将来を考えて産めない。 これって、国にとっては大きな損失なのにね。
なのに 国立大学費更に値上げだって。終わってるよ。
-
21 名前:いやいや:2016/01/28 11:12
-
>>19
> > > でも「ばんそうこう」が地域オリジナルな呼び方だって
> > > 言うのも初めて聞いたよ?
> > >
> >
> > 絆創膏が一般的な呼び方で、その呼び方が地域によっていろいろあるって話じゃない?
> >
>
>
>
> ええ?そんなふうに読めないけど。
>
ごめんね、車社会さんに突っこまなきゃいけなかったのか。
絆創膏は地域オリジナルの呼び方ではないってことが言いたかったの。
絆創膏は国内共通の一般名称だよね。
-
22 名前:まぁね:2016/01/28 12:14
-
>>1
かかるお金の全てを親持ちで考えているのですか?
自動車学校はバイト代を貯めてから行く子もいますよ。
親が出せない分はバイト代で賄う子も多いです。
親が出せるだけ幸せなことだと思う。
確かに授業料は高いし、受験にもお金かかる。
けど、行かない選択もできる大学へ行くのだから出費に嘆いてもねー
出来るだけ最小限ですませたい、うちも4年間で卒業してくれって思ってはいます。
子供の為にお互い頑張りましょう!
-
23 名前:うーん:2016/01/28 12:29
-
>>20
>
>数年前に、外国人がインタビューで
>大学の学費を親が支払うなんて信じられない、って言っていた。国がもつのが普通と思っていたって。
国が100%持つなんて、外国の一部の話だよね。
日本よりかなり安いところもあるけど、本人が休学してお金貯めて復学して・・を繰り返して何年かかけて卒業する人が多かったりね。
大学も狭き門になるだろうから、お受験が過熱して、ヘタすると小学生のうちに将来の道がほぼ決まってしまうかもしれない。それもなんかなぁと思う。
ヨコだけど日本の医療費の安さに外国の人が驚くケースもあるよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>