NO.6694042
選挙のお願い
-
0 名前:もう来たよ:2017/10/05 14:03
-
先ほど子どもが小中学で一緒だったお母さんが来ました。
「22日の衆議院選、○○党をよろしくお願いします。」
(まだ候補者のポスターが貼ってないのにな〜)と思いながら、「よく考えてから投票しますので。」とだけ答えました。
このお母さんが○○党を応援する某宗教団体の会員と知ったのは子どもが小学校に入ってから行われた選挙の時でした。
入学したばかりの時は、たまに講演会とか誘いに来たことはありましたが、理由をつけてお断りしてきました。
選挙のお願いをされても毎回違う党に入れてますけれど、あの団体の人たちは上の人から「最低100人に声を掛けろ」とか言われているのでしょうか。
誰に声かけしたか一覧にしないといけないとか?
-
1 名前:もう来たよ:2017/10/06 15:31
-
先ほど子どもが小中学で一緒だったお母さんが来ました。
「22日の衆議院選、○○党をよろしくお願いします。」
(まだ候補者のポスターが貼ってないのにな〜)と思いながら、「よく考えてから投票しますので。」とだけ答えました。
このお母さんが○○党を応援する某宗教団体の会員と知ったのは子どもが小学校に入ってから行われた選挙の時でした。
入学したばかりの時は、たまに講演会とか誘いに来たことはありましたが、理由をつけてお断りしてきました。
選挙のお願いをされても毎回違う党に入れてますけれど、あの団体の人たちは上の人から「最低100人に声を掛けろ」とか言われているのでしょうか。
誰に声かけしたか一覧にしないといけないとか?
-
2 名前:モニタリング:2017/10/06 15:39
-
>>1
「うちも○○党をお願いしようと思っていたことなのぉ〜」
ってこちらから反撃(?)してみたくない?
どんな反応するかな。もう来ないかな。
学会の知り合い居ないから、
言いたくても言えないんだよね。
-
3 名前:あ〜多分来るわ。:2017/10/06 15:42
-
>>1
主人の叔母が熱心な信者です。
じゃ、そろそろ来ますね、電話が。
心しておきます。
-
4 名前:そんな、わざわざ角立てなくっても...:2017/10/06 15:56
-
>>1
>先ほど子どもが小中学で一緒だったお母さんが来ました。
>「22日の衆議院選、○○党をよろしくお願いします。」
>
>(まだ候補者のポスターが貼ってないのにな〜)と思いながら、「よく考えてから投票しますので。」とだけ答えました。
>
>このお母さんが○○党を応援する某宗教団体の会員と知ったのは子どもが小学校に入ってから行われた選挙の時でした。
>入学したばかりの時は、たまに講演会とか誘いに来たことはありましたが、理由をつけてお断りしてきました。
>
>選挙のお願いをされても毎回違う党に入れてますけれど、あの団体の人たちは上の人から「最低100人に声を掛けろ」とか言われているのでしょうか。
>誰に声かけしたか一覧にしないといけないとか?
うち、近所の奥さんや子どもの友人のお母さんで学会の信者さんが結構いて選挙の前には必ずといって良いほどお願いに来られます。
まあ、確かに鬱陶しいっちゃ鬱陶しいんだけど相手もそれが仕事なんだろうし
「お疲れ様です。わかりました〜」っていつも答えてます。それなら相手も納得してかえってくれるしね。それに実際に投票するか否かはこっちの勝手でしょ?
主様のようなわざわざ角立てるような
応対は私には出来ないわ。親からもそう言う応対の仕方教わってないしね。
-
5 名前:主:2017/10/06 16:00
-
>>4
相手に期待させるのも悪いから、「よく考えてから入れます。」と答えたまでです。
これってそんなに角を立てるような言い方かな〜?
-
6 名前:全然:2017/10/06 16:07
-
>>5
>相手に期待させるのも悪いから、「よく考えてから入れます。」と答えたまでです。
>
>これってそんなに角を立てるような言い方かな〜?
そんなことないと思うよ〜
角を立てるなんて言い方にびっくりした。
私も同じようなこと言ってお茶を濁すと思うよ。
-
7 名前:いやいや:2017/10/06 16:20
-
>>5
> 「お疲れ様です。わかりました〜」っていつも答えてます。それなら相手も納得してかえってくれるしね。それに実際に投票するか否かはこっちの勝手でしょ?
> 主様のようなわざわざ角立てるような応対は私には出来ないわ。親からもそう言う応対の仕方教わってないしね。
主さんの応対でいいと思うよ。
「わかりました」と言う方がおかしいでしょ。
さらに、「親からもそう言う応対の仕方教わってないしね。」という捨て台詞も最低だね。
-
8 名前:子どもが居ない人:2017/10/06 17:21
-
>>1
来ました。
子ども関係でお付き合いが切れないので(今は)曖昧に返事しましたけど。
横ですがこういうのって、お子さん居ない人には来ないものですかね?
知人がお子さんいなくって、週3回パートしてるのですが職場の人とは仕事以外の話はしないそうです。
選挙のお願いとか宗教の勧誘の話になったとき、うちはまったく来ないわよって言っていました。
近所付き合いもないし、子どももいないから、煩わしい付き合いって一切ないのよって。
ということは高齢者になっても、子や孫を語る詐欺電話もないってことですよね。
-
9 名前:、マ。シ、、:2017/10/06 17:44
-
>>1
。ヨ、マ。シ、、。」エ霪・、テ、ニ、ッ、タ、オ、、。ラ、ャサ荀ホト?ヨ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>