NO.6694068
大きな買い物
-
0 名前:総領娘:2016/07/11 21:01
-
主人が自損事故を起こしました。
修理するとしたら、60〜70万円くらいかかるようで、
中古で買い5年乗っている車なので、
廃車してもらうことにしました。
(保険は自損は入っていませんでした)
この車は、私の親に援助してもらって購入した車です。
その前の車も中古ですが、私の親の援助で買いました。
トータルで200万円援助してもらっていることになります。
今回もまた、‘お義父さんに相談しておいて’とメールが入りました。
婿で同居なので、主人としては「これくらいしてくれ」的な意味もあるんだと思います。
親からは毎月きちんと生活費を入れてもらっています。
今回の事故で廃車を決めたときに、次の車をどうするかという話しになったときに私は、
「ローンで新車を買ってはどうか?」と提案したところ、明らかにびっくりしたような顔になり「借金するのはなぁ・・・」と渋りました。
子供が中学生なのであと数年後には子供も運転することになるから、新車の方が良いと思いました。
それに、今まで買った中古は、やはりそれなりに不具合が多々あったりで快適に乗っているわけでもないのも理由です。
わが家にまとまった貯金はありません。
少ない貯金は子どもの学費に充てたいです。
これは主人も同じ考えのようです。
貯金が少ない理由は、主人には前妻に二人子供がいて、その子たちの養育費を払っていたのと、
親会社が倒産し、どうにか主人の会社は持ちこたえましたが、管理職であったため、給料の減俸とボーナスカットが続いたからです。
主人は婿ですが、養子ではありません。
妻の親に大きな買い物を要求するのは当然なんでしょうか?
-
1 名前:総領娘:2016/07/12 09:46
-
主人が自損事故を起こしました。
修理するとしたら、60〜70万円くらいかかるようで、
中古で買い5年乗っている車なので、
廃車してもらうことにしました。
(保険は自損は入っていませんでした)
この車は、私の親に援助してもらって購入した車です。
その前の車も中古ですが、私の親の援助で買いました。
トータルで200万円援助してもらっていることになります。
今回もまた、‘お義父さんに相談しておいて’とメールが入りました。
婿で同居なので、主人としては「これくらいしてくれ」的な意味もあるんだと思います。
親からは毎月きちんと生活費を入れてもらっています。
今回の事故で廃車を決めたときに、次の車をどうするかという話しになったときに私は、
「ローンで新車を買ってはどうか?」と提案したところ、明らかにびっくりしたような顔になり「借金するのはなぁ・・・」と渋りました。
子供が中学生なのであと数年後には子供も運転することになるから、新車の方が良いと思いました。
それに、今まで買った中古は、やはりそれなりに不具合が多々あったりで快適に乗っているわけでもないのも理由です。
わが家にまとまった貯金はありません。
少ない貯金は子どもの学費に充てたいです。
これは主人も同じ考えのようです。
貯金が少ない理由は、主人には前妻に二人子供がいて、その子たちの養育費を払っていたのと、
親会社が倒産し、どうにか主人の会社は持ちこたえましたが、管理職であったため、給料の減俸とボーナスカットが続いたからです。
主人は婿ですが、養子ではありません。
妻の親に大きな買い物を要求するのは当然なんでしょうか?
-
2 名前:同居:2016/07/12 09:53
-
>>1
同居してくれてる婿さんなんでしょ?
車ぐらい買ってあげなよ。
-
3 名前:いやぁ:2016/07/12 09:58
-
>>1
当然じゃないと思います。
逆の立場の人(夫の親と同居の奥さん)なんてたくさんいるけど、
当たり前のように要求してる人なんてそんなにいないんじゃない?
ちゃんと生活費ももらってるんだし、
そこから出せばいいのでは?
-
4 名前:アンアン:2016/07/12 10:00
-
>>1
いつまでも親に甘えてるわけにもいかないし
2度も援助してもらってるし
今回の廃車は自損事故が原因なので
正直娘の私からも今回は援助を申し出にくい
新車のほうが保険も安いし
ローンを組んででも新車のほうが良いと思う
暗に、私からは頼めないよというのを示してはいかが。
いくら娘婿でもいつまでも親がかりで当然というのは
大人として恥ずかしいと思うよ。
普通の嫁は義両親にポンと車を買ってもらえたりしないし
ましてや自損で廃車になったら車取り上げられるのがオチだよ。
-
5 名前:でもさー:2016/07/12 10:00
-
>>2
> 同居してくれてる婿さんなんでしょ?
>
> 車ぐらい買ってあげなよ。
>
同居してくれてるって言うけどさ、
自分で家買って生活していく甲斐性がないからなんじゃないの?
妻の実家に厄介になっていた方が、金銭的に楽って思ってるだけのような。。。
養育費の支払いがあるような男なんだし、
そこまで優遇してやる筋合いなんてないように思うよ。
車くらい自力でローン組んで買わせなよ。
-
6 名前:うーん:2016/07/12 10:01
-
>>1
相続税やら何やらどうせとられるんだから買ってもらってもいいと思うけど、態度自体がなんだか嫌な感じなんだよね。
親がいなくなったらどうするんだ・・・みたいな。
身の丈に合った買い物しないと人間がダメになると思うんだよね。
個人的に出してもらってもいいかと思うのって税金で優遇されてる範囲だと思うんだよ。
それ以外は金銭感覚を正常にしておかないとって考えちゃうね。
大体が自損事故ってどうして起こしたの?
そのあたりも不安な材料だね。
-
7 名前:同居:2016/07/12 10:10
-
>>5
じゃ、別居すりゃ—いいじゃん。
結局主さんが親の庇護の元じゃないと暮らせないからなんでしょ?
夫と一緒に出て行って赤貧で暮らせば、夫の目も覚めるんじゃないの?
-
8 名前:ニアーユ:2016/07/12 10:10
-
>>5
サソタョ」アノシ。」
、ハ、👃ハ、鬟ウノシ。」
、ェオチノ网オ、👃ヒチ?フ、キ、ニ、ェ、、、ニ。「、ク、网ハ、、、タ、惕ヲ。」
ツ鄙ヘ、ネ、キ、ニツュ、鬢ハ、オ、ケ、ョ、?」
-
9 名前:ニアーユ:2016/07/12 10:13
-
>>1
サソタョー?シ。」
、ハ、👃ハ、鬟ウノシ。」
。ヨ、ェオチノ网オ、👃ヒチ?フ、キ、ニ、ェ、、、ニ。ラ、ク、网ハ、、、タ、惕ヲ。」
ツ鄙ヘ、ネ、キ、ニツュ、鬢ハ、オ、ケ、ョ、?」
-
10 名前:イメージ:2016/07/12 10:13
-
>>1
同居とかバツ1(バツ2?3?)の背景はわからんが、主さんのご主人は、金にだらしないたかり屋という印象。
-
11 名前:自損??:2016/07/12 10:17
-
>>1
自損に入ってないってのは、自分の車を自分で修理する保険に入ってないって意味だっけ?
-
12 名前:身の丈:2016/07/12 10:17
-
>>1
どうしても車が必要なら夫婦で中古をローンするしかない。やっすい車でいいよ。
新車の保険が高いと気にするくらいなら本当は車を持つのは良くない。
身の丈にあった生活でないといけないよ。
これから子供たちに本当にお金かかります。
私も無理だと諦め車を手放した時期がありました。
勇気要りましたが慣れましたよ。
それから数年後にまた車を保有しています。
-
13 名前:アンアン:2016/07/12 10:18
-
>>7
>じゃ、別居すりゃ—いいじゃん。
>
>結局主さんが親の庇護の元じゃないと暮らせないからなんでしょ?
>夫と一緒に出て行って赤貧で暮らせば、夫の目も覚めるんじゃないの?
この場合、別居イコール離婚でしょ。
目が覚める前に現実的に生活できないことが分かってるから
例えば夫婦二人なら赤貧を味わってもいいだろうけど
進学する年齢の子供がいて赤貧生活に飛び込むくらいなら
不良債権の夫がまずいらないよ。
主さんは総領娘みたいだから家を継ぐことに変わりはないだろうし
総領娘とその子供たちの為なら実家も協力を惜しまないでしょ。
やっぱり夫が一番のお荷物だ。
-
14 名前:そうだよね:2016/07/12 10:18
-
>>5
前妻の子供の養育費だけで一杯一杯で、今の家族の生活も出せない駄目夫だってことだよね。
踏み倒してないだけ前妻にとってはましな元夫なんだろうけど、今妻としては最悪ジャン。
-
15 名前:総領娘:2016/07/12 10:19
-
>>1
皆さん、ありがとうございます。
私としては、
『こちらの親ばかりではなく、自分の親にも相談してよ』というのが正直な気持ちでした。
(過去2回のことも含め)
主人の父自身は婿養子なので、「大変だぞ」ということは言われたそうですが、こちらに入ることを反対されたわけでもないので、行きにくい実家でもないです。
ただ、近くではないということだけなので、
「あちらに相談してダメだったので頼めないか」というのならまだ理解できるのですが・・・
「じゃ、よろしく」みたいに軽く当たり前に、当然のごとく「相談してみて」と全部私に渡してくるのも何だか納得できません。
自損は、契約している駐車場で、バックで駐車中に壁にぶつけました。
車止めを乗り越してガシャーンと。
主人いわく、「体制を整えながらバックしていたからアクセルとブレーキの踏み間違いではない、それもアクセルに足を乗せていただけなのに暴走した感じだった」と言っていますが、本当のところはわかりません。
もしかして、運転不適合者かも?と疑ってもいますので、廃車したら新しく車を持たなくて、
もし必要な時は父の車を借りればいいのではないかとも、私は考えているのですが。
-
16 名前:車社会??:2016/07/12 10:22
-
>>15
最後の一文だと一家に二台あるという事だよね?
車社会で、通勤もそうだというわけじゃないという感じでしょ?
実親さんもそれなりの年齢で、そろそろ運転も・・という事はないの?
それとも全体的に若い一家なのかな??
-
17 名前:迷惑:2016/07/12 10:22
-
>>15
>
>もしかして、運転不適合者かも?と疑ってもいますので、廃車したら新しく車を持たなくて、
>もし必要な時は父の車を借りればいいのではないかとも、私は考えているのですが。
断言する。
父親の車で事故ってもしらばっくれると思う。
父親の車で人身事故起こしたほうが父親に迷惑かかる。
できるなら自分のお金で車買って
自分で保険に入って
最後まで自分でやってくれって思う。
-
18 名前:いやー:2016/07/12 10:26
-
>>15
なんか車の運転自体危ないわ。
どうしても車必要なの?
それとも飲んでたとかじゃないよね?
-
19 名前:自分で:2016/07/12 10:54
-
>>1
自分で買って支払っている車じゃ
ないから大事にしないんじゃない?
車両保険に入らないなんて・・
ありえない。
親から「もうお金は出せない」と
言ってもらった方がいいよ。
-
20 名前:イラ:2016/07/12 11:02
-
>>1
こんな風に親に集るなら、夫なんて要らないよね。
あなたが略奪でもしたの?
親の財産は子どもに残していきたいのに
あなたが全部食い潰しそうで怖い。
将来含め少し考えたい。
そう言って釘さしたら?
-
21 名前:この方:2016/07/12 11:07
-
>>7
> じゃ、別居すりゃ—いいじゃん。
>
> 結局主さんが親の庇護の元じゃないと暮らせないからなんでしょ?
> 夫と一緒に出て行って赤貧で暮らせば、夫の目も覚めるんじゃないの?
>
なんだかすっごい頭の悪そうな人だなぁ。
的外れすぎ。
-
22 名前:誰の家??:2016/07/12 11:16
-
>>1
主のご実家にご主人と子供で同居しているんだよね?
生活費を貰っているって親御さんから?
住む場所があって車も買ってもらって、でも貯金がほとんどないってひどいね。
養育費払うのは当たり前だけれど、計画性が無いんじゃない?
車でも何でも自分で買わないと大切にしないかも。
主さんでもご主人でも自分で車を買ったことがありますか?
私は独身時代から数えて5台は買っています。
車のケアも出来ないのならば持たない方がいい。
安易に人の車を借りようと思わない方がいい。
二人ともおかしいよ。
-
23 名前:略奪したのかもね:2016/07/12 11:17
-
>>20
> こんな風に親に集るなら、夫なんて要らないよね。
> あなたが略奪でもしたの?
>
> 親の財産は子どもに残していきたいのに
> あなたが全部食い潰しそうで怖い。
> 将来含め少し考えたい。
>
> そう言って釘さしたら?
>
-
24 名前:ふーん:2016/07/12 11:17
-
>>1
>主人は婿ですが、養子ではありません。
>妻の親に大きな買い物を要求するのは当然なんでしょうか?
ご両親は快く出してくれるのですか?
-
25 名前:お前だよ:2016/07/12 11:20
-
>>21
頭悪いのはお前だよ。
-
26 名前:やっぱでた:2016/07/12 11:31
-
>>25
同居さん。ごくろうさま。
-
27 名前:タイや:2016/07/12 11:42
-
>>15
車を買うにあたって、どちらにせよ親に頼むという時点でもう疑問です。
自分の出せる予算内で、中古でも新車でも買えばいいのでは?
みんなそうしてますよ。
車が無理で、でも移動手段が無いと困るなら原付買えばいい。
-
28 名前:大人として:2016/07/12 12:06
-
>>1
>今回もまた、‘お義父さんに相談しておいて’とメールが入りました。
根本的に考え方を改めた方がいい。
大人なんだから親と同居してても、親から生活費は貰ってるわけでしょ?
貰うことはしっかりしてるくせに、他のことまで寄生しようとするのは間違ってますよ。
まずご主人の頭にある、欲しければタカるという前提から、車が無いなら無いなりの生活をするしかないという考え方に切り換えてもらいましょう。
それと中古は結果的に新車より高くつきますよ。
新車で10年乗り潰した方がよっぽど安上がり。
それでもローンを組むとかして、自分達の稼ぎの中でやりくりしましょう。
思うに主さん自身もご主人ほどでなくても親に頼った生活をしてるんじゃないですか?
夫婦揃ってそこを改めないとね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>