NO.6694106
男のパンツ
-
0 名前:ものすごく駄:2016/12/15 22:41
-
タイムボカンなんてアニメにブリーフが出てたので思い出したのですが。
上が娘で、下の息子のおむつが取れてパンツを買う時。
「前とじ」という子供用ブリーフがありました。
普通は前が二枚重ねになってますよね?あれってそこからおちんちんを出す為にあるのですよね?
考えた事も無かったけど、とりあえずその時はその「穴」の無い物を買い、普通にはかせてました。
あれから10数年。
たまたま職場の爺さんたちと(同年代男も)そんな話をしたら「あの穴から出す人なんていないよ、用を足す時はパンツを下げる」と言うのです。
今は息子達にトランクスを買う事もありますが「前閉じ」なんて無いし、ではなぜみんな穴が開いているんだろう?
というか、あいてるのと閉じてるの二種類あってもいいのでは、とも思います。というか、あるのかな。
どうでも良い事ですが。
-
1 名前:ものすごく駄:2016/12/16 17:22
-
タイムボカンなんてアニメにブリーフが出てたので思い出したのですが。
上が娘で、下の息子のおむつが取れてパンツを買う時。
「前とじ」という子供用ブリーフがありました。
普通は前が二枚重ねになってますよね?あれってそこからおちんちんを出す為にあるのですよね?
考えた事も無かったけど、とりあえずその時はその「穴」の無い物を買い、普通にはかせてました。
あれから10数年。
たまたま職場の爺さんたちと(同年代男も)そんな話をしたら「あの穴から出す人なんていないよ、用を足す時はパンツを下げる」と言うのです。
今は息子達にトランクスを買う事もありますが「前閉じ」なんて無いし、ではなぜみんな穴が開いているんだろう?
というか、あいてるのと閉じてるの二種類あってもいいのでは、とも思います。というか、あるのかな。
どうでも良い事ですが。
-
2 名前:ええええ!:2016/12/16 17:37
-
>>1
そうなの!?
知らなかった。
だったら穴いらないじゃんね。
重なってる所ないほうが乾きやすいのに。
あれか?1滴2滴残ったらそこに染み込む的な。
トランクスは前に穴あるけど
そこはどうしてるのかなぁ。
あ、でもうちの旦那
トイレは基本座ってやってるわそういや・・・
-
3 名前:聞いてみた:2016/12/16 17:46
-
>>1
前に私も不思議に思って聞いてみた事があるんだけど。旦那も息子も前からなんて出してないって言ってたよ。
トランクス派の旦那は裾から出す。ボクサー派の息子はパンツを下してるって言ってた。
本当にあれってなんだろうね。
意味ないよね。
-
4 名前:懐かしい:2016/12/16 17:54
-
>>1
長女のおむつ外しした頃、
通販で、ディックブルーナのパンツの会があったんだ。
ワンポイントの可愛いキャラ柄で、毎月届くの。
で、男の子用と女の子用があったんだけど、
同じお値段なんだよね〜
女の子用は、言ってみれば三角の布縫ってゴム通しただけ。
でも男の子のは、何やら複雑に股間が縫われている。
出せるようになってる。
手間が全然違うのに、(細かいこと言えば、布糸の量も違うだろう)
なんで値段同じなの〜?
なんか損した気分。
男の子用を注文したいぐらいだ(そっちのワンポイントも可愛かった)
と思ったが、せっかく穴があっても使えないしねー
………という思い出。
しかしあの穴、男の子にとっても不要なものだったってこと!?
-
5 名前:パジャマも:2016/12/16 18:10
-
>>1
パジャマも開いてるよね
その穴から出して用を足すの?
って旦那に1度聞いたら
そういう事を聞いてはダメでしょ
とか返ってきて
未だに謎だ
何故教えてくれないのかも謎だ
-
6 名前:つなぎ:2016/12/16 18:11
-
>>1
学校の制服やスーツなどの場合、ベルと外して、ボタンも外して、上からブツを出してるのかな?
例えば、作業服などのつなぎを着てる人は、あの穴から出すんじゃないのかな?
少数派だけど、失くしてしまうのは困る人が出てくるかも?
女ばかりのサイトだから、答えや要望は出てきにくいけど。。。
-
7 名前:そうか!:2016/12/16 18:19
-
>>6
>学校の制服やスーツなどの場合、ベルと外して、ボタンも外して、上からブツを出してるのかな?
>
>例えば、作業服などのつなぎを着てる人は、あの穴から出すんじゃないのかな?
>
>少数派だけど、失くしてしまうのは困る人が出てくるかも?
>
>女ばかりのサイトだから、答えや要望は出てきにくいけど。。。
そうだね!
つなぎはね。
女だと脱がなきゃだね。
-
8 名前:うん:2016/12/16 18:35
-
>>3
うちも同じ答えが返ってきたよ。
私もパンツの穴はかねがね不思議に思っていました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>