NO.6694254
自分の母ばかり
-
0 名前:この差は:2016/12/11 03:59
-
うちは家計が苦しいので節約節約と主人はいつも
いいます。
なので、うちの母の誕生日はバーゲンでハンカチが
あったので2000円のハンカチをプレゼントしました
この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
私の誕生日は何もなかったし
みんなこんなものなのでしょうか
-
1 名前:この差は:2016/12/12 02:23
-
うちは家計が苦しいので節約節約と主人はいつも
いいます。
なので、うちの母の誕生日はバーゲンでハンカチが
あったので2000円のハンカチをプレゼントしました
この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
私の誕生日は何もなかったし
みんなこんなものなのでしょうか
-
2 名前:解らない部分:2016/12/12 05:58
-
>>1
義母さんと実母さんに経済格差があるんだったら、そうなるのはしょうがないと思います。
義母さんが友達と海外旅行行こうが何しようが楽しめばいいと思います。それこそ親のお金なんだし、子供がどうこう言うべきじゃない。
でも、実母さんが二千円のハンカチで、義母さんには一万円の商品券。
この違いはそれぞれの親に渡すものはそれぞれの小遣いからという方針で、ご主人は一万円使ってると言う事?
だったら、主さんも頑張れば?
私の誕生日には無いと言うけど、ご主人の誕生日はしてるの??だとしたら、悔しいよね。
-
3 名前:ダメだね:2016/12/12 06:03
-
>>1
>うちは家計が苦しいので節約節約と主人はいつも
>いいます。
>
>なので、うちの母の誕生日はバーゲンでハンカチが
>あったので2000円のハンカチをプレゼントしました
>
>この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
>渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
>領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
>義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
>
>私の誕生日は何もなかったし
>みんなこんなものなのでしょうか
うちは馬鹿夫だけど、そういう事は
しないな。両方同じようにする。
そんな差をつけられたら気分悪いよね。
次の誕生日は逆にして、チャラにした
らいいよ。
-
4 名前:錬金術師:2016/12/12 06:08
-
>>1
専業主婦なら仕方ないんじゃない?
-
5 名前:差別:2016/12/12 06:31
-
>>1
私がそういうことしてる。
旦那の母にはせいぜい五千円くらいのものしか贈らない。
実母には二、三万くらい出すよ。
平
平等は無理だわ。
-
6 名前:平等:2016/12/12 06:39
-
>>1
うちは、五千円前後のものをどちらにも送る。
ただ、最近はどちらの誕生日の時も忙しくて送るの忘れてあげない事が多いけど。
>うちは家計が苦しいので節約節約と主人はいつも
>いいます。
>
>なので、うちの母の誕生日はバーゲンでハンカチが
>あったので2000円のハンカチをプレゼントしました
>
>この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
>渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
>領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
>義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
>
>私の誕生日は何もなかったし
>みんなこんなものなのでしょうか
-
7 名前:気持ち:2016/12/12 06:54
-
>>1
> うちは家計が苦しいので節約節約と主人はいつも
> いいます。
> なので、うちの母の誕生日はバーゲンでハンカチが
> あったので2000円のハンカチをプレゼントしました
> この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
> 渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
> 領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
> 義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
>
> 私の誕生日は何もなかったし
> みんなこんなものなのでしょうか
それが旦那さんの気持ちだよ。
自分の親には尽くしたいと思っていて、妻と妻の親にはビタ一文出したくないという気持ち。
ケチな男で妻を蔑ろにしてるんだよ。
残念だけど、主さんの夫はそんな男だ。
悔しいだろうけど、差額の8000円分は、主さんがパートして補填して、プレゼントしてあげるといい。
そして自分のプレゼントはないのに夫に尽くさなくてはならない点に関しては、毎日の食事で復讐すればいいよ。塩分糖分を高めにして早死にするように。
-
8 名前:おもしろい!:2016/12/12 07:20
-
>>7
あなた韓国人でしょう?
-
9 名前:身内びいき:2016/12/12 07:41
-
>>1
>この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
>渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
>領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
花瓶を買ったのはご主人?
それとも、お姑さんが「今年はこれを買ったから」と言ってきて立て替えたという意味?
30,000円の花瓶なんですか?
うちの夫は、自分の実家系には忘れずに声掛けをしますが、私の両親に関してはスルーです。
私の誕生日もスルー、なのかもうとっくに忘れているのか・・・
誕生日のプレゼントを送ることはさすがにもうしないけど、
80過ぎた両親の「あ、今日は親父の誕生日だ」だの「お袋の」「妹の」と思いだして懐かしんでいる。
さらに、甥(妹の息子)の子供の誕生日やクリスマスにまで「プレゼント何がいい?」と聞いています。
内心『えー、甥の子供にまでずっと毎年プレゼントするのかよー』と思っています。
しかも生まれてから本人にあったのは1回くらいなのに?
私的には、せいぜい入園とか入学のお祝いくらいでいいんじゃないか?と思っています。
-
10 名前:えー:2016/12/12 10:45
-
>>1
バーゲンのハンカチに決めたのは主さん?
それとも旦那さん?花瓶は旦那さんが勝手に買ったの?
これからは2人で贈り物決めたら?
それか2人で予算を決めたら?
よく話し合わないから旦那さんの勝手にされちゃうんじゃない?
普通じゃないよ。ケチなうえに身勝手で自己中で
見栄っ張りな旦那さんだと思います。話し合ったほうがいいよ。
-
11 名前:親には平等だけど・・:2016/12/12 11:04
-
>>1
うちの夫は私の親を大事にしてくれるほうだと思うので、私が実母に高価なものを贈りたい・・と言えば、べつに文句は言わないと思います。
ただ、うちの場合基本的にお金のやりくりは全部私がやらなければならないので、高価な贈り物をすればあとから私がやりくりしなければならないだけですから、家計の負担にならない程度に義実家にも実家にも同等のプレゼントはしています。
ただ、うちは私の兄が若い頃に亡くなっていて私側には兄弟も甥も姪もいないのですが、夫は自分の側の甥姪はには七五三から始まってお節句や入学卒業の節目節目、成人式・就職祝いまでもれなくけっこう高額なお祝いを贈るように言ってきます。
義兄から私たちの子どもへはあまりお祝いは来ないです(遠方なので、たぶんほとんど忘れているんだと思います)
数年前に甥の一人が結婚し、子どもが生まれたのですが、甥の子の誕生祝から始まって初節句だお年玉だ・・と何かとお祝いを贈るように指示してきます。
(遠方なので、お菓子箱などと一緒に送る感じになります)
これから、七五三、入学・・・と、またまた続きそうです。
私としては、甥姪まではしかたないにしても、その子どもまでではきりが無いので、そこまでしなくても・・と思ってしまいます。
うちにはあまりしてもらっていないですし・・
近くに住んでいてよく顔を合わせるのなら、してもいいかなと思うけど、義実家やその親類はすごく遠方なので、私は甥のお嫁さんにも子どもにも会ったことも無いし・・(籍を入れるだけで、結婚式はしなかったんです。結婚祝いは包みました)
あと、甥姪に限らず、自分の親類方の冠婚葬祭には、かなり高額に包むように指示されます。
遠方だけあって、見栄を張りたいのかもしれません。
そこらへんは、なんとなくもやもやしますね。
全部、家計からですから、私がやりくりですし・・
私も、ほぼフルに近いパートをしてパート代を全部家計二いれて、それでなんとか生活しているので。
主さんは、収入は無いのですか?
あったとして、家計のやりくりは主さんではないのですか?
支出を全部だんなさんに報告しなければならないのでしょうか?
そうでないのなら、主さんもお母さんにもうちょっと高価なものを贈ってあげたらいいですよ。
だんなさん似は黙っておけばいいのでは?
-
12 名前:やるなら:2016/12/12 11:23
-
>>1
そういう事をするのなら完全に隠して
ほしいね。
私も、義実家に贈るより頻繁に
自分のお金で両親に送ったり
することがあるけど、全部は言わない。
-
13 名前:立場:2016/12/12 12:17
-
>>1
>うちは家計が苦しいので節約節約と主人はいつも
>いいます。
>
>なので、うちの母の誕生日はバーゲンでハンカチが
>あったので2000円のハンカチをプレゼントしました
>
>この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
>渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
>領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
>義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
>
>私の誕生日は何もなかったし
>みんなこんなものなのでしょうか
もし専業主婦だったらしょうがないと思う。
-
14 名前:計算式:2016/12/12 12:37
-
>>1
>義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
それなら、遺産がもらえるから
投資した分帰ってくる計算になるのでは?
今でも子供たちのお祝い事とかに奮発してくれたりとかはないのかな?
-
15 名前:元気な顔:2016/12/12 13:55
-
>>1
行く頻度によるんじゃないかな。
なんだかんだ言ったって
子どもと孫が顔見せてくれたら
それに勝る孝行はない
とか、そんなこと言います。
うちの両家の親。
例えば
関わりは断然夫側のほうが多くて自分実家にはめったに帰れないのにプレゼントもショボいって、そりゃないよね。
-
16 名前:根本的に:2016/12/12 14:00
-
>>1
花瓶のお金はどうやって出したの?
旦那さんが家計を管理している家?
節約節約って一度どういう使い方しているのか説明してもらわないとね。
自分のお小遣いから貯めて買っているのなら文句は言えないけど。
-
17 名前:えええ?:2016/12/12 14:13
-
>>13
>>うちは家計が苦しいので節約節約と主人はいつも
>>いいます。
>>
>>なので、うちの母の誕生日はバーゲンでハンカチが
>>あったので2000円のハンカチをプレゼントしました
>>
>>この間義母の誕生日があっていつも1万円の商品券を
>>渡してたんですが、花瓶を買ったからといってました
>>領収書をみたら30000円うちには、バーゲン品で自分の母には高価なものを送ってます
>>義母はお金持ちで海外旅行に友達と毎年行ってます
>>
>>私の誕生日は何もなかったし
>>みんなこんなものなのでしょうか
>
>もし専業主婦だったらしょうがないと思う。
そういう問題?!
奥さんが働いていようとなかろうと、親に代わりはないのに。
ずいぶん冷たいんだな。
-
18 名前:同意:2016/12/12 14:36
-
>>10
私も同意見。
主さんが気を遣って2000円のハンカチにしたなら仕方ないんじゃない?
もし、1万円の商品券にしたら、ご主人は怒るの?
話し合わないの?
-
19 名前:共働き:2016/12/12 14:44
-
>>18
共働きの家庭なら、それぞれの給料から家庭に必要な経費を半分ずつ出し合うんじゃない?
残ったお金はそれぞれ好きに使えばいい。
-
20 名前:家族以外から:2016/12/12 15:24
-
>>1
自分の親が大切なのは仕方ないよね。
自分の誕生日は他の男性からもらっています。
ネックレスとか時計とか。
私は専業主婦なのでお返しはできませんが(お菓子程度)夫にもらうより男友達からもらうほうが嬉しいです。
主婦になったからって異性とふたりで会っちゃいけないとか、クリスマスや誕生日は家族だけで過ごすっていうのはどうなんでしょう。
-
21 名前:・・・:2016/12/12 16:01
-
>>11
うちうちうちうち
自分語りすきだね。
長過ぎて読めない。リアルにこういう人いたら逃げる。
-
22 名前:詳しい人フォローよろしこ:2016/12/12 17:06
-
>>20
いつもの小梨さん?
設定なんだっけ?
ボランティアでジイさん達のアイドルだっけ?
-
23 名前:えっとね:2016/12/12 17:27
-
>>22
色んな設定があるけど最近頻繁に書くのが趣味サークルで独身男とそういう関係になってフラれた話。
小町にもめっちゃ書いててたぶん同じ人。あと旦那が行けないコンサート(女性・カップル限定)に仲間に頼まれて行ったけどチケット代もご飯代も男支払い。デートしてあげるんだから当然でしょって思ってたら陰でババアに奢らされたって言われて怒ってた件。小町で叩かれてここでも叩かれてた。相手の男にしたら一緒に行ってくれる「女」は彼女しかいなかったわけで女がいないと入れないコンサートなんだから仕方ない。
ひとりで行くつもりだったのに男がお願いしてきたからこれ幸いと全額男に出させた。10歳くらい下の男にしてみたらええっ!って感じだし、お礼は私のスマイルみたいな感じでひらひらふわふわのワンピースで現れたアラフィフにげんなり。
-
24 名前:ないわ〜:2016/12/12 17:52
-
>>1
主人は絶対そんなことしない。
むしろ主人は私の母に気を遣うし、
私は主人の母に気を遣う。
どどんとプレゼントしたらいいよ。
どっちも同じ母親なんだから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>