育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694524

よくあることなのかな?

0 名前:さるどし:2016/01/05 08:42
子供が友達に出した年賀状が、宛先不明で戻ってきました。
中学は別々になってしまったけど、
卒業後も何度か一緒に遊んでいたし、
数週間前も「ゲームの友達申請しよう」と言ってきていたので、転居とかあり得ないと思います。
子供もびっくりだけど、私たち親も「どうしたんだろう?」と心配になりました。

おうちは、大きな商店を営んでいるし、引っ越しとか建て替えにしても、郵便物が届かないのは考えにくいし・・・。
子供が心配してメールで「年賀状が届かなかったけど引っ越しとかしたの?」と聞いてみたら、
‘生活は全く変わってない’という返事が来ました。

ということは、配達ミス、ですよね?

書き損じのハガキは手数料を払えば、新しいのと取り替えてくれるらしいけど、
配達人のミスで届かなかったハガキはどうなるんでしょうか?
無償で新しいのと交換なのかな?

数年前には、旦那が昔の上司に充てた年賀状が宛先不明で戻ってきたことがあり、
「引っ越ししたのかな?」でそのままにしちゃったけど、もしかして、その時も今回と一緒で配達ミスで戻ってきただけだったのかしら?
1 名前:さるどし:2016/01/06 14:22
子供が友達に出した年賀状が、宛先不明で戻ってきました。
中学は別々になってしまったけど、
卒業後も何度か一緒に遊んでいたし、
数週間前も「ゲームの友達申請しよう」と言ってきていたので、転居とかあり得ないと思います。
子供もびっくりだけど、私たち親も「どうしたんだろう?」と心配になりました。

おうちは、大きな商店を営んでいるし、引っ越しとか建て替えにしても、郵便物が届かないのは考えにくいし・・・。
子供が心配してメールで「年賀状が届かなかったけど引っ越しとかしたの?」と聞いてみたら、
‘生活は全く変わってない’という返事が来ました。

ということは、配達ミス、ですよね?

書き損じのハガキは手数料を払えば、新しいのと取り替えてくれるらしいけど、
配達人のミスで届かなかったハガキはどうなるんでしょうか?
無償で新しいのと交換なのかな?

数年前には、旦那が昔の上司に充てた年賀状が宛先不明で戻ってきたことがあり、
「引っ越ししたのかな?」でそのままにしちゃったけど、もしかして、その時も今回と一緒で配達ミスで戻ってきただけだったのかしら?
2 名前::2016/01/06 14:26
>>1
郵便番号は合ってる?
3 名前:さるどし:2016/01/06 15:45
>>2
>郵便番号は合ってる?

はい、住所も郵便番号も確認しました。
毎年同じ、パソコンの年賀状作成ソフトを使っているので、そこに登録してある住所と郵便番号をそのまま使っていますし。
去年や一昨年は届いているのに、今年だけ届かなかったんです。
4 名前:一応:2016/01/06 16:59
>>3
>>郵便番号は合ってる?
>
>はい、住所も郵便番号も確認しました。
>毎年同じ、パソコンの年賀状作成ソフトを使っているので、そこに登録してある住所と郵便番号をそのまま使っていますし。
>去年や一昨年は届いているのに、今年だけ届かなかったんです。


仕方ないから、同じ住所でもう一度出してみたら?
それで戻ってきたら、住所変更の連絡が来なかったと言う事になる。
5 名前:電話一本:2016/01/06 18:03
>>1
郵便局に電話。
絶対にあってはいけないことなので、
すっ飛んで来るよ。
6 名前:まさかの:2016/01/06 21:55
>>1
手書きで文字が汚くて読めなかったとかないよね?
7 名前:読んで!:2016/01/07 07:08
>>6
>手書きで文字が汚くて読めなかったとかないよね?


No.126986-3  Re:Re:よくあることなのかな?
[返信]
発言者: さるどし
発言日: 2016 01/06 15:45
>郵便番号は合ってる?

はい、住所も郵便番号も確認しました。
毎年同じ、パソコンの年賀状作成ソフトを使っているので、そこに登録して
ある住所と郵便番号をそのまま使っていますし。
去年や一昨年は届いているのに、今年だけ届かなかったんです。
8 名前:さるどし:2016/01/08 07:57
>>1
みなさん、ありがとうございました。
アドバイスにあったように、
日本郵便に電話で問い合わせてみました。
(どの郵便局が妥当かわからないので相談センターの方へ)
そうしたら、丁寧な応対で、「お調べして担当の局から
ご連絡さしあげます」と。
戻ったハガキをよーく見てみると、スタンプの中に担当の人(?)の印が二人分押してあり、誰が配達して届かなかったのかわかるんですね。

2時間くらいしてから、担当局の人から電話がきて、
「住所のお宅には〇〇さん(子供の友達の名前)はいらっしゃらないので配達できませんでした」と。

もうびっくりして、「え?引っ越されたということなんですか?」と聞いたら、
「いえ、××様(友達の苗字)や△△屋さん(お店)はあるのですが、〇〇さんはもうこちらにはいないという届けでが出ています・・・転居先はわかりませんが」との返答でした。

ハガキが戻ってきたときに、うちの子から携帯のメールで相手の子に聞いてみたときは「変更ない」との答えだったのですが・・・
もしかして、離婚されてお母さんとその子はよそに転居したのかもしれません。
まだ小学生の頃、「うちの親、別れるかも〜」と冗談っぽくですが言っていたと、子供から聞いたのを思い出しました。
だから、はっきりとしたことはわかりませんが、それ以上聞くのも失礼かなと。
でも、理由がどうであれ転居したのなら、こちらから聞いたときに「実は引っ越したんだよ」とさらっと言ってくれればよかったのになぁ。
9 名前:さるどし:2016/01/08 07:59
>>8
すみません、途中で送信してしまいました。

そんな理由で届かなかったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
レスを下さった方々、ありがとうございました。
10 名前:コートニー:2016/01/08 08:36
>>8
それは。。。
お母さんと一緒に行方をくらましてるって事では?
旦那のDVとか?
それで、そのお友達の子も言えないのではないかな?

言ってくれればいいのにって簡単に言える人は幸せなんだよ、私も含めてね。
その子、強く生きていってほしいね。
11 名前:さるどし:2016/01/08 09:06
>>10
>それは。。。
>お母さんと一緒に行方をくらましてるって事では?
>旦那のDVとか?
>それで、そのお友達の子も言えないのではないかな?

行方をくらましているわけではないんです。
去年か一昨年、お母さんがお店を開店させて、
「学校の先生たちも来てくれている」と話していたし。

ただ、元々のおうちがずっと古くからのお店だし、
季節によってはとても忙しくなる業種なので、
「お母さんがよそでお店を持って大丈夫なのかな?」とは思っていたら、
「○○くん、‘親が別れるかも?’と言っていたよ」と子供が話していたので、
離婚を考えているからお店を持ったのかなと思ったりもしました。

子供同士は今も連絡を取り合っているし、
ゲームでも友達申請して、電話しながらゲームしたりしているので、行方をくらますような別れ方ではないとは思うんですが・・・でもやはり他人の事情ですから、くわしいことはわからずですし、立ち入ることでもないので、子供同士は仲良くしてくれればいいかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)