育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694591

やはり同居しなくてよかった

0 名前:やっぱり:2017/09/23 21:00
長い月日が流れた今振り返ると
やはり同居はしなくて正解だったと思う。
普通に始めからしない流れだった人、当然の様に同居からスタートで現在に至る人、様々だろうけど・・

すんごい粘着エネルギーを跳ね返すにはこっちもめちゃくちゃ消耗した。
途中屈するかもと思った。
実親も実きょうだいも巻き込んだ。
関係者皆多かれ少なかれ体重落ちたw
良くも悪くも若かった。
今同じ状況下になったら逆の答で落ち着いてそう。

あなたんちは?
1 名前:やっぱり:2017/09/24 13:39
長い月日が流れた今振り返ると
やはり同居はしなくて正解だったと思う。
普通に始めからしない流れだった人、当然の様に同居からスタートで現在に至る人、様々だろうけど・・

すんごい粘着エネルギーを跳ね返すにはこっちもめちゃくちゃ消耗した。
途中屈するかもと思った。
実親も実きょうだいも巻き込んだ。
関係者皆多かれ少なかれ体重落ちたw
良くも悪くも若かった。
今同じ状況下になったら逆の答で落ち着いてそう。

あなたんちは?
2 名前:うちは:2017/09/24 13:42
>>1
同居云々の問題になる前に
うまいこと再婚してくれたから、難を逃れた。
3 名前:そうだね:2017/09/24 13:50
>>1
結婚して2年で同居話、私は当時24歳で若かったし、はっきり断ることができなかった。
今ならきっぱり断るし、大好きな娘ちゃん(夫の妹)と同居したらいかがですかぐらい言えるんだけど。

同居なんて、しないで済むのなら絶対しない方がいいよと、人には言ってる。
4 名前:子供の意見:2017/09/24 14:08
>>1
うちは長男だから元々同居の予定だったんだけど、転勤族じゃないはずなのに結婚した途端に転勤転勤で、結局義弟が同居してるよ。

で、私の実家は姉夫婦が同居してる。

うちの子たちは(3人)全員どっちかの家に同い年のいとこがいることもあってどっちの実家にも割と行くんだけど、子供たちみんな小さいときから大きくなった今でも「うちもじいちゃんばあちゃんと同居だったら良かったのに」と言うんだよね。

義両親は義弟嫁さんと折り合いが悪いこともあって、それを見て育った甥姪もジジババが好きではないらしく、うちの子たちを可愛がる。それはたまにしか会わない(と言っても月イチでは顔合わせる)孫だから余計可愛いんだろう。

私の実家は義実家より近いこともあって子供たちはそれぞれ勝手に行ったりもするからすでに第二の我が家と化してる。

だから母は外孫も内孫もなく、ビシビシとしつけるし悪い事したらガミガミ叱るので義母みたいな優しいばあちゃんではないんだけど、好きなのは母らしい。

でも、どっちでもいいから同居が良かったと言うんだよねえ。

私はどっちとも同居してないの気楽さに勝るものはないと思ってるけど、私がズボラな分、鬼のようにきちんとしてるどっちかの親と同居してたら、それはそれで良かったこともあったのかもなとは思う。

が、それもまた「同居はもう一生ない」から思えることなんだろうけどね。
5 名前:一長一短:2017/09/24 14:30
>>1
私の精神面を基準に考えると苦労の日々
でも子ども達にとっては良かったと思う
共働きなので、学校の帰宅後には義父母がいてくれる
私や主人に怒られても逃げ場がある
老いてく義父母を見て、お年寄りや弱者を労わる子になった
戦後から今に至るまでの日本の話を、実体験として教えてくれる

など、一長一短がある同居生活です。


でも、同居は勧めないと娘には言っています。
6 名前:怠惰:2017/09/24 14:56
>>1
子どもを産んで育てても、大事なのは子どもの人生 子どもの意見だと、親は年取って打ち捨てられる。
子どもを育てるより貯金した方がいい。

世代間をぶった切って、少子化で世の中は回らなくなり、結果自分たちに返ってくるんだよ。


いっときの辛抱ができなくて 落ちていく人たちみたい。
7 名前:いない:2017/09/24 15:11
>>1
都市部なので同居なんて、ほとんどいない。
でも実親とも義理親とも上手くいってるよ。
子育ても助けてもらってるし、親が老いてからは
こちらが助けることも。

同居の多くは、誰かの我慢で成り立ってると思う。
皆にとって快適だからこの全員で一緒に暮らそう
とならないなら、その時点で
その家族のあり方、住み方として無理があり
不自然なんだと思うよ。

上の世代には同居しないことを
我慢が足らない、みたいな言い方する人がいるけど
そもそも、ただ暮らすだけなのに我慢がいる時点で
その住み方は、その家族には適してないんだよ。
8 名前:可能性あり:2017/09/24 15:46
>>1
主さんは同居する可能性がもうないのでしょうか?

うちは同居家庭で嫁vs姑、母親vs父親で育った旦那が同居を先延ばしにしてるけど、旦那が長男で義親が健在なのまだで可能性はあるし、独身の義弟とっていう可能性も捨てきれない。

私は、しないで済むのならしないでいたいと思ってるよ。
自分の親と住むのですら窮屈なのに、義親や義弟との同居は想像すらしたくない。
9 名前::2017/09/24 16:36
>>8
>主さんは同居する可能性がもうないのでしょうか?
>


可能性としてはまだあると思います。
親が生きてる限りゼロではないですよね。
そりゃ私の気持ちだけで言うなら死んでも嫌ですが夫に押しきられたら抗えないと思います。
10 名前:実母がね:2017/09/24 16:54
>>1
うちは義母が1人なんだけど、1人の方が良いっぽい。
同居話は出た事が無いけど、広い家にでもうつらなければ同居なんて不可能な状態。

逆に、実母が同居を迫って面倒で仕方なかった。
実父は何も言わない。

姉夫婦が実家の近くに住んでるのだけど、新婚当初からずっと同居を迫っていた。
子供の事、家の事、口出しし過ぎて姉夫婦に嫌われた。

嫌われた途端に今度は私に尻尾を振り出した。
毎日のように電話かけてきて、泣いたり、ワガママ言ったり、遠方だから来れる訳もないのに、私の近くに住みたいから家を探してくれだの、やっぱり私と住みたいだの。
狭いマンションで暮らしているので同居は無理だし、引越しも考えていないと何ど言ってもしつこくて。

今距離を取って、愚痴愚痴電話もなくなり、ホッとしてます。

性格上、実母と同居は無理。
11 名前:高齢者は自由人:2017/09/24 17:26
>>1
私は実親だろうが義親だろうが、相手にお世話かけるからよろしくという気持ちがないと難しいと思っている。
だからどちらもスルーしてきた。

現在は実母をなんとか施設入居させ、年齢の割に健康な義母は一人暮らし。
仮に同居するとしたら義母で、弱ってもう長くない状態で引き取る形になるかも。

実母は通い介護でも施設入居後のお世話でも、無自覚にものすごく勝手で気まぐれ。
どこのマダムで周りは下僕かと思う。
同居はどう考えても無理。
12 名前:次男:2017/09/24 18:31
>>1
長男を大学まで出して、次男には奨学金を借りさせた親。(夫の親)
長男は中学校から私立、次男は高校まで公立。(大学は私立)
長男は欲しいものをなんでも買ってもらい、次男はバイトに明け暮れる高校、大学時代。
そんな長男が好きになったのは9歳年上の女性。
女性には奥手で、はじめて付き合ったのは29歳のとき。
もうこの年齢だし子どもは欲しくないと言う女性。
親は大反対。
結婚するなら縁を切ると言った。
なのに、あっさり結婚してしまった。
その途端、ターゲットは次男に変更。
ところがうちの夫は親を恨んでる。
孫と一緒に暮らしたいと言う親を即座に却下。
兄貴夫婦と暮らせよ!と言い放った。
長男嫁は結婚の時姑に「この年増女!息子を騙して!」と言われた言葉が忘れられない。あなたの親には会いたくもないと。
長男も、夫婦で仲良く暮らすには親は邪魔と認定。
同居どころか、滅多に顔も出さない。
最近、夫婦で入れる高齢者施設を探しているみたいです。
姑も80歳を超えて不安になったんでしょうね。
13 名前:結局:2017/09/24 18:57
>>12
長男も次男も、どんな育て方しても、年取った親はシラネって事でしょ?
たくさん頑張って育てても、ひとつ気に入らない事を言えばそれを免罪符に老親を突き放すんだよ。
正当に突き放させる理由が見つかるまで 嫌がらせするって人さえいたよね。

現代では 、親は一生子どもの顔色を伺い、文句の1つも言えないってこと。
誰も面倒ごとは嫌なんだよ。



どうせ借金まみれで未来もない国だから、みんな金を使い切って 逝けばいいよ。
14 名前:いいな:2017/09/24 19:19
>>1
皆さん良いわね。
私が嫁いだ頃なんて同居が多くて、うまくやる秘訣は ほうれんそう なんて言われてたけど。
年寄りに報告連絡相談なんてしてたら、よけいおかしくなる。
会わないのが一番。


>長い月日が流れた今振り返ると
>やはり同居はしなくて正解だったと思う。
>普通に始めからしない流れだった人、当然の様に同居からスタートで現在に至る人、様々だろうけど・・
>
>すんごい粘着エネルギーを跳ね返すにはこっちもめちゃくちゃ消耗した。
>途中屈するかもと思った。
>実親も実きょうだいも巻き込んだ。
>関係者皆多かれ少なかれ体重落ちたw
>良くも悪くも若かった。
>今同じ状況下になったら逆の答で落ち着いてそう。
>
>あなたんちは?
15 名前:これから:2017/09/24 19:50
>>1
これから同居。

結婚して15年。
子どももそこそこ大きくなった。

旦那の実家を建て替えして、
キッチン、ダイニング、風呂だけが共用なので、
ちょっと気楽かな。

義親が死ぬのを待っていたのだけど、
待ちきれなくて、新居建てて、同居にふみきることにした。

義親も悪い人じゃないしね。

どうなることやら。

死ぬの待てばよかった!って思うのかな。

できれば、義親を大事に思う気持ちを持って生活できたらいいな。
16 名前:共用:2017/09/24 19:56
>>15
そこの共用は急所だよー
一番別にした方がいい場所だよー
うちの母は、毎日お風呂のお湯をわざと抜かれて、裏庭の井戸水で体を泣き泣き洗っていたってよー
台所はわざと調理具を使いっぱなしにされたり、家族のご飯を作りたいのにいつまでも居座って使用中にされてご飯を作らせてもらえなかったよー
子供として孫として修羅の家だったよー


>これから同居。
>
>結婚して15年。
>子どももそこそこ大きくなった。
>
>旦那の実家を建て替えして、
>キッチン、ダイニング、風呂だけが共用なので、
>ちょっと気楽かな。
>
>義親が死ぬのを待っていたのだけど、
>待ちきれなくて、新居建てて、同居にふみきることにした。
>
>義親も悪い人じゃないしね。
>
>どうなることやら。
>
>死ぬの待てばよかった!って思うのかな。
>
>できれば、義親を大事に思う気持ちを持って生活できたらいいな。
17 名前:これから:2017/09/24 20:10
>>16
> そこの共用は急所だよー
> 一番別にした方がいい場所だよー
> うちの母は、毎日お風呂のお湯をわざと抜かれて、裏庭の井戸水で体を泣き泣き洗っていたってよー
> 台所はわざと調理具を使いっぱなしにされたり、家族のご飯を作りたいのにいつまでも居座って使用中にされてご飯を作らせてもらえなかったよー
> 子供として孫として修羅の家だったよー


うわお。
気持ち悪い姑を持ったお母さまに同情するわ。

旦那の母はそういうことはしない。
意地悪な人ではない。^^
18 名前:まぁね:2017/09/24 20:32
>>17
>> そこの共用は急所だよー
>> 一番別にした方がいい場所だよー
>> うちの母は、毎日お風呂のお湯をわざと抜かれて、裏庭の井戸水で体を泣き泣き洗っていたってよー
>> 台所はわざと調理具を使いっぱなしにされたり、家族のご飯を作りたいのにいつまでも居座って使用中にされてご飯を作らせてもらえなかったよー
>> 子供として孫として修羅の家だったよー
>
>
>うわお。
>気持ち悪い姑を持ったお母さまに同情するわ。
>
>旦那の母はそういうことはしない。
>意地悪な人ではない。^^

でも、一緒に住むとわからないよ。
うちは普段は優しい義母だけど、
葬式にイライラがすごくて引いた。
絶対一緒に住んだらヤバイやと思ったよ。
離れてるうちは猫かぶってんだよ。
19 名前:通常運転:2017/09/24 20:45
>>18
夫婦でも一緒に住めなくなって 三分の一が別れるんだから、
シェアハウスなんかも 険悪になるとヤバいってよ。
実の親子でも事件になるし、


一緒に住むって、イライラする日もあるし どこか互いに我慢しないと無理なんだよ。


女って、誰に対してでもイライラするじゃない?
でも、イライラされる側もそれなりかもしれないね。
20 名前:年取ると:2017/09/24 21:02
>>15
色々面倒になるみたい。
衛生観念がなくなるとよく聞くよ。
入れ歯をキッチンに置きっ放しにしたりお風呂で小したり。
21 名前:だーね:2017/09/24 21:07
>>20
見えないから綺麗って言い切られるし、湯船にプカプカも慣れっこになるし、老いるというのは残酷なものだね



>色々面倒になるみたい。
>衛生観念がなくなるとよく聞くよ。
>入れ歯をキッチンに置きっ放しにしたりお風呂で小したり。
22 名前:鹿のフン:2017/09/25 06:02
>>15
老人になると便がどうしても思うようにいかなくなるらしい。
昔祖母と同居していたけれど、浴槽によくポロリと落ちていたものよ。
いい人であってもそういうのは関係ない。

友達はたまにリビングで発見するって。
23 名前:眞子ちゃん:2017/09/25 06:49
>>12
> 長男嫁は結婚の時姑に「この年増女!息子を騙して!」と言われた言葉が忘れられない。あなたの親には会いたくもないと。



孫が欲しいなら反対して妥当だと思うのだけど、

今時は 稼ぎのない男に内親王が1億持って嫁ぐのを、親が反対しないんだから、

子供が連れてきた相手がどんなオンボロでも胡散臭くても、親は口出ししちゃ駄目なんだよね。


子どもは一生懸命育てるものじゃないわー。
24 名前:やだね:2017/09/25 07:17
>>23
は?
孫が欲しいならって親のエゴじゃん。

いつまでも子供を自分の持ち物と思ってるのよね。
そういうので子供に捨てられるんだよ?
気をつけたほうが良いよ。
25 名前:そうだよ:2017/09/25 07:23
>>24
娘が 結婚するって、夢を追いかけ続けてる安定しない男を連れてきても口出し無用だよ。
26 名前:眞子ちゃん:2017/09/25 07:32
>>24
> は?
> 孫が欲しいならって親のエゴじゃん。
>
> いつまでも子供を自分の持ち物と思ってるのよね。
> そういうので子供に捨てられるんだよ?
> 気をつけたほうが良いよ。
>


私に言ってる?


まーーーーったく孫なんか欲しくないですよ。


手伝うのも疲れるらしいですね〜、ゾッとするわあ。
27 名前:息子がダメ:2017/09/25 07:49
>>16
>そこの共用は急所だよー
>一番別にした方がいい場所だよー
>うちの母は、毎日お風呂のお湯をわざと抜かれて、裏庭の井戸水で体を泣き泣き洗っていたってよー
>台所はわざと調理具を使いっぱなしにされたり、家族のご飯を作りたいのにいつまでも居座って使用中にされてご飯を作らせてもらえなかったよー
>子供として孫として修羅の家だったよー


それは母親を叱り飛ばして出て行かなかった
息子の旦那がクソなだけ。
28 名前:年齢:2017/09/25 07:51
>>22
それ一体いくつなんだろうね。
きっとオムツで、トイレでやることもしないから
オムツの中身がもれてるのでは?

そこまで長生きしたくないわ。
29 名前:両成敗:2017/09/25 07:57
>>27
同居じゃなくても 夫婦間上手くいかない家庭なんて掃いて捨てるほどあるのに。
息子夫婦の仲悪く嫁さんの息子に対する態度悪くて、お母さんが息子の仇とってたのかもよ?

愛情なく離婚したいのに夫をただのATM扱いする人がここにもいるじゃないよ。
母は敏感だから、嫌ならさっさと出て行きなさいって思ってたんじゃないの?
30 名前:親子でダメか:2017/09/25 08:08
>>29
>同居じゃなくても 夫婦間上手くいかない家庭なんて掃いて捨てるほどあるのに。
>息子夫婦の仲悪く嫁さんの息子に対する態度悪くて、お母さんが息子の仇とってたのかもよ?
>
>愛情なく離婚したいのに夫をただのATM扱いする人がここにもいるじゃないよ。
>母は敏感だから、嫌ならさっさと出て行きなさいって思ってたんじゃないの?


姑の嫁いびりに正義ありって?

まず、姑のいびりに対応しない時点で
嫁にATM扱いされて当然でしょう。
自分の親面倒見てもらって、感謝なし?
姑も嫁に感謝なくて出て行けって
どんだけ甘えてるんだか。

嫁を買い取った気でもいるの?
どこかのイスラムの国に行けばいいのに。
31 名前:変な正当化:2017/09/25 08:57
>>29
>同居じゃなくても 夫婦間上手くいかない家庭なんて掃いて捨てるほどあるのに。
>息子夫婦の仲悪く嫁さんの息子に対する態度悪くて、お母さんが息子の仇とってたのかもよ?
>

は?
貴女は他人に気に入らないことがあったらそれを言わずに別の手段で嫌がらせするの?
筋のとおったことなら要望としてハッキリと言えばいいじゃん。

セコい嫌がらせ性格悪いだけだよね。
32 名前:22:2017/09/25 09:14
>>28
>それ一体いくつなんだろうね。
>きっとオムツで、トイレでやることもしないから
>オムツの中身がもれてるのでは?
>
普通の布パンはいてたよ。
うちの祖母が亡くなったのは七十代後半。
友達の同居高齢者も80歳越えてないと思うよ。
2人ともしっかりトイレ行ってるけど、それでもポロリといっちゃうみたいね。

個人差はあるだろうから、80代でもならない人はならないかも。
でも80代半ばで一人暮らししている義母は、たまに行くとそれっぽい臭いすることはある。

長生きすると当然なのかもね。
33 名前:別スレ:2017/09/25 11:18
>>31
舅を追い出した人も、

「嫌がらせ」以上の極悪非道だよね。
34 名前:あーあ:2017/09/25 11:42
>>29
夫婦問題に親が口を出すなんてね。
同居して見えちゃうと黙っていられない親が多いのも、同居を嫌がられる理由の一つだろうな。

どんな理由があってもイジメはダメって子供に教えるのが大人なのにねー
両成敗って何でだろ?
35 名前:ねー:2017/09/25 11:52
>>34
>夫婦問題に親が口を出すなんてね。
>同居して見えちゃうと黙っていられない親が多いのも、同居を嫌がられる理由の一つだろうな。
>
>どんな理由があってもイジメはダメって子供に教えるのが大人なのにねー
>両成敗って何でだろ?

ほんとだよね。
しかも別スレまで持ち出して苛めてる方を擁護しているところ見ると、自分も似たりよったりのことやってるか
これからやるつもりなんじゃね?
36 名前:どこかで:2017/09/25 12:33
>>35
>>夫婦問題に親が口を出すなんてね。
>>同居して見えちゃうと黙っていられない親が多いのも、同居を嫌がられる理由の一つだろうな。
>>
>>どんな理由があってもイジメはダメって子供に教えるのが大人なのにねー
>>両成敗って何でだろ?
>
>ほんとだよね。
>しかも別スレまで持ち出して苛めてる方を擁護しているところ見ると、自分も似たりよったりのことやってるか
>これからやるつもりなんじゃね?


女はみんなやってるわよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)