育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694611

友達なんてと思っているので

0 名前:友達0:2016/04/05 01:28
私にも友達いました。
高校からの友達3人、小学校からの友達1人、どちらも30才まで仲良く続いてたけどある事があって私がピンチになった時所詮友達だと悟りました。
話を聞く、アドバイスをくれるレベル。
それってここと同じじゃんね。

だから子供が友達関係で悩んでいても「友達なんて居ても居なくてもどっちでもいい。あなたにはパパとママがついてる」という励ましになります。

結局、最後本当に助けてくれるのは家族であり彼氏(現夫)と悟ってしまった私。
友達なんて所詮暇つぶしだと思ってます。
1 名前:友達0:2016/04/05 20:22
私にも友達いました。
高校からの友達3人、小学校からの友達1人、どちらも30才まで仲良く続いてたけどある事があって私がピンチになった時所詮友達だと悟りました。
話を聞く、アドバイスをくれるレベル。
それってここと同じじゃんね。

だから子供が友達関係で悩んでいても「友達なんて居ても居なくてもどっちでもいい。あなたにはパパとママがついてる」という励ましになります。

結局、最後本当に助けてくれるのは家族であり彼氏(現夫)と悟ってしまった私。
友達なんて所詮暇つぶしだと思ってます。
2 名前:そうね:2016/04/05 20:25
>>1
別にいいんじゃない。誰にも迷惑かけないし。

ただ子どもはあなたと別人だし別の人生歩むんだから、友達や友達作ることを否定しないであげて欲しいけど、それもやっぱり他所のお宅の事だし、いいんじゃないかな。
3 名前:それが大事:2016/04/05 20:30
>>1
本気で話を聞いてくれて、一生懸命アドバイスしてくれたら、それでいい、それこそがありがたい。

所詮友達、なんて言うけれど、自分の人生は自分のものだから、決定するのは自分だし、行動するのは自分。

話を聞いてアドバイスしてくれるのが一番嬉しい。

私は友達に何度も助けられたし、助けたい。

人を信じるということを子どもには教えてやりたいね。
4 名前:うんうん:2016/04/05 20:32
>>1
悔しかったね、悲しかったね。助けてもらいたかったよね。
5 名前:そういうあなたは?:2016/04/05 20:33
>>1
友だちの家族以上に自分の何かを犠牲にしてまで友達を助けた事があるのかな?

助けたけど自分は助けてもらえなかったというのなら、その人だけを否定すれば良いと思う。
助けてほしい立場になったことはあっても助けるような状況になったこともないと言うのなら、人の事責められないと思う。


>友達なんて所詮暇つぶしだと思ってます。

暇つぶし、大事だと思いますよ。
良い友達がいれば良い暇つぶしの時間が持てるから。
6 名前::2016/04/05 20:49
>>1
身内と友達は違うものだし
違うからこその良さもあるのに。
旦那や子供達には分かってもらえなくても
身近なママ友は共感して理解してくれたり
別にママ友じゃなくても、そんな経験ない?
友達の良さも今までにあったはずなのに
そこには目を向けないの?
7 名前:、ィ。ゥ:2016/04/05 20:52
>>1
ヘァテ」、ネ・ヘ・テ・ネ、ホソヘ、マー网ヲ、陦」
、ウ、チ、鬢筍「、「、ハ、ソ、ホ、ウ、ネテホ、鬢ハ、、、キ。」

、ウ、ウ、ホソヘ、ネヘァテ」、ャニア、ク、テ、ニ。ト。」
・?「・?ァテ」、ネテロ、、、ニ、ュ、ソ、筅ホ、マ、ハ、、、ホ。ゥ
8 名前:えー:2016/04/05 20:57
>>1
友達いないんでしょう?
申し訳ないけど、その過去の四人の例だけで
友達とは、みたいに悟られてもなぁ。

大人なのに、世界狭くない?
生活の中で他人と付き合わないと偏屈になるよ?
9 名前:うん:2016/04/05 21:05
>>8
>友達いないんでしょう?
>申し訳ないけど、その過去の四人の例だけで
>友達とは、みたいに悟られてもなぁ。
>
>大人なのに、世界狭くない?
>生活の中で他人と付き合わないと偏屈になるよ?


これに同意。スレ主さんの文面からは
0か100かみたいな極端さを感じる。

世の中には、その4人よりももっと多くの人がいるのに
その4人の対応だけで、友達とはこういうものと
思い込むこともそうだし

その思い込みをこうやってネットに書いてしまう幼さに
気付かないところにも視野の狭さを感じる。

やはり日常に他人がいないと、精神面で退化すると思う。
10 名前:青春:2016/04/05 21:11
>>1
大人はね。友達いなくても大丈夫かもしれないし
1番心を許せるのも、守るのも家族だもんね。

でも子供時代の成長過程では友達の存在も大切だよ。
青春時代に友達とふざけたり、悩んだり、助けられたり
楽しかったもん。
11 名前:ふんふん:2016/04/05 21:18
>>1
>友達なんて所詮暇つぶしだと思ってます。


あ、そう。

としか言えないスレだな。
わざわざ何を宣言したいのだろう。

友達の定義なんて人それぞれなんだから、主さんがヒマつぶしだと思うのならそれでいい。
助けてくれない人は友達じゃないって考えも間違ってないし。

私は友達に助けてほしいなんて思わない。
大切な友人の手を煩わせるなんてイヤだ。
自分の事は自分でどうにかできる。
これも私の勝手な考え。

ま、主さんの友人定義なんてどうでもいいってことだ。
12 名前:偏見:2016/04/05 21:23
>>1
いや、それは違う。
私も友達が少ない方だけど
そういう教えは嫌だ。
偏ってるよ。
色んな見方、価値観を教えてもらえるのは親より世間と思ってる。
考えもつかないような事を教えてくれる。
確かに最終的な味方は親だけど、親しかいないという教えは嫌だ。
13 名前:おもい:2016/04/05 21:25
>>1
うちの母が、友達いないひと(続かない人)です。
なぜなら、自分が困ったとき、全力で依存するからです。
相談相手が、今困っている自分と
同じくらいの犠牲を払って、
ぜんぶ解決してくれないと、嫌なんだと思います。
で、自分はそうできるか?というと、これがしない。
14 名前:彼氏も:2016/04/05 21:33
>>1
困ったとき、アドバイスをくれる(見当違いの)レベルというのはよく分かります。
私も疎遠になりました。

お付き合いしている人がいて、誰にも言えなくて(婚外恋愛なので)同じ境遇の人のブログを見つけてコメントやメッセージやりとりしていました。
彼は誠実で、私の話を何時間でも聴いてくれたし、欲しくて手に入らなかった品物を外国から取り寄せて贈ってくれたりしました。
正直、友達より主人より彼氏のほうが頼りになると思った。
お見合い結婚の主人より彼に愛情があるし、一緒になろうと言ってくれた。
ところが主人にバレそうになると慌てて逃げ出したんです。
ショックで、信じていた彼と連絡が取れなくなり眠れない食べられないですごく痩せました。
ブログの女性にメールすると、なんと新幹線で会いにきてくれました。
大丈夫、わたしがついてる、って言われて、不思議だけど気持ちが落ち着いて。
遠方なので今はメールのやりとりだけど、友達といえるのは彼女だけです。

なお、ほとぼりが過ぎたころ彼が連絡してきて会いたいって言われたけどきっぱり断りました。
彼女がいなかったら彼に未練残してフラフラ会っていたかもしれません。
15 名前::2016/04/05 21:34
>>14
あっはっはっはっは。

そりゃよかったね。
16 名前:私なら:2016/04/05 21:34
>>1
話を聞いてアドバイスくれるだけで感謝するけどなぁ。
他人の悩みや愚痴なんて、聞いていて楽しい事じゃないよ。
貴重な時間を割いて自分の話を聞いてくれるだけでありがたくない?

主さんは他人に求めるものが大きすぎるんだと思う。
反対にあなたは他人の為にどれだけ自己犠牲出来るんだろう?
相手から自分が望むほどの感謝は受け取れない可能性もあるんだよ。
それでもOK?
17 名前::2016/04/05 22:49
>>1
実際助けてくれない=上辺。
上辺の付き合いがそんなに大事かな。

今の学校って友達居ないとかなりつらいと思う。
友達居ても居なくても楽しく学校生活送れるようにしてほしい。
教師とか政府とか評論家とかプロの人達で改革して欲しい。

1人でも平気な学校作り求む。
18 名前:身勝手極まれり:2016/04/05 23:00
>>17
>実際助けてくれない=上辺。
>上辺の付き合いがそんなに大事かな。
>
>今の学校って友達居ないとかなりつらいと思う。
>友達居ても居なくても楽しく学校生活送れるようにしてほしい。
>教師とか政府とか評論家とかプロの人達で改革して欲しい。
>
>1人でも平気な学校作り求む。



○○してくれたっていいじゃないって考えなのかねー、主さんは。

で、こっちの思い通りに手を貸してくれないと縁切りするのか〜。

そりゃぁまともな人は主さんとは付き合いたくないだろうな。

1人でいいなら、教師や政府や評論家の手助けなんて要らないよねぇ?

なのに買い買う希望?

自分が友人付き合いできない人間だから、世の中も自分基準にしろってことかー。

勝手すぎて笑える。

あーあ、これが人の親か。

ダメだな、こりゃ。
19 名前:なんだか:2016/04/05 23:03
>>17
他人任せだな。
友達作りって、皆何かしら努力していると思うよ。
20 名前:裏返し:2016/04/05 23:05
>>1
こういう人に限って、内心では、友達欲しい、私を認めてほしい、誰かに必要とされたい、みんなに好かれたい、自分からは動きたくない、私は特別な人間、って思い込んでたりするんだよな。

で、それが叶わないから、人間嫌いを装う。

でも人恋しいから、匿名掲示板で誰かにかまってもらおうとする。

寂しい人だね。
21 名前:わー:2016/04/05 23:10
>>1
>話を聞く、アドバイスをくれるレベル。

それ以上を求められるのか。
そりゃ重すぎて友達にはなりたくないわ。
22 名前:楽しい:2016/04/05 23:14
>>1
友達と会って楽しい時間を過ごす!
それでいいじゃん。

それ以上必要ある?
23 名前:竹馬:2016/04/05 23:23
>>1
必要以上に友達に振り回されるのは良くないけど、
友達は居なくてもいいって子供に言っちゃだめでしょ。

家族の役割があるように、友達の役割も大きい。
・・けど、友達がいつ何時だってどこまでも助けてくれる人って考えはよくないよ。
24 名前:可哀想に:2016/04/05 23:36
>>1
歪んじゃったんだね・・・主さん、可哀想に

学生時代に私も主さんの様に思った事あるよ。
友達だから、親友だからもっともっとと要求する気持ちがあって、話を聞いてくれるだけの存在が疑問になっていった。

どうせ友達なんて・・・と冷めた時期もあるよ。

だけどね、親子だって全力で助けたい時でも思う様にならない時がある。
それを、友人にどこまで求めてるのかな?
冷めた考えでそう思うんじゃなくて、主さんが人に求めすぎなんじゃない?

親子間でも、心配かけない様に言わない事も沢山ある人もいる中、主さんは全力でぶつかり、全てを見せて受け入れてくれる人しか良しとしない性格なんだと思う。

私は友達にそこまで求めて無いかわりに、心のある人が周りにいます。
悩みがあると分かっても、そこまで聞いてくる事も無いし、私も言わない。
だけど、愚痴ったら黙って聞いてくれる。それに本当の涙を流してくれる友達がいるからそれで充分だよ。

長い年月を経て、私はそう思う様になったから、学生時代の主さんみたいな思考の時に子供を持つと、きっと同じ様に子供に話していたと思います。

主さんはこれから成長するのかな?
どちらにせよ、残念なお母さんの考えは子供には伝えず、子供は子供の友達との関係を正しく学ぶべきだから毒親にはならない方が良いよ。

損だよ、主さん。
学校で一人で居ても構わないんだよ?
だけど、友達との友情を学んで幸せな気持ちになるのも子供の権利なんだから変な考えを押し付けないであげてね。

ちなみに、もしかして友達が出来ない我が子の事で悩んでいるのだったら今だけ。
主さんさえ、変なアドバイスしなかったら自然に出来るから
25 名前:笑笑:2016/04/05 23:40
>>15
>あっはっはっはっは。
>
>そりゃよかったね。


わーはっはっはっは。

涙でるわねー

ぜんっぜんこのスレとは見当違いだよねーーー

不倫相手が誠実じゃなかったって話だし、そもそも不倫する人が誠実なわけないし〜

新幹線で飛んできてくれた友だちもただの同類だし
笑えるところしかないねー
26 名前:そんな時代あったの?:2016/04/05 23:47
>>17
>
>今の学校って友達居ないとかなりつらいと思う。


昔から、尋常小学校が出来た頃から、友達のいない学校生活って辛かったと思うけど?


学校の配慮で一人でも平気な学校生活を送れる事より、学校は生徒が一人じゃない学校生活を送る努力をすべきだよね。
27 名前::2016/04/05 23:50
>>1
愚痴を聞いてアドバイスをくれる。
それって大切なことでは?
ここと同じというけど、違うともうよ。
私も同じ悩みでここと友人たちとで相談したことがある。
確かにここでのアドバイスも参考になったけど、リアルの私を知ってるからこそしてもらえたアドバイスが友人たちからももらって、それらを踏まえて解決したこともある。
人とのつながりってやっぱり大切だなと思うよ。
だから、子供達には、何かあれば、お父さんとお母さんが全力で守るというのは至極当然なセリフをいい、それと同時に友達は大切にしなさいと言ってるよ。
確かに、何かのきっかけで仲違いをすることもある。
裏切られることだってあるかもしれない。
けど、それでも人とのつながりは大切だし、辛い経験から、より人とのつながりの大切さを学ぶときもある。
私がそうだったしね。
まぁ、こればかりは、巡り会いも関係してくるので、一概にも言えませんけどね。
でも、身内に裏切られるってことが絶対にないとも言えないしね。


>私にも友達いました。
>高校からの友達3人、小学校からの友達1人、どちらも30才まで仲良く続いてたけどある事があって私がピンチになった時所詮友達だと悟りました。
>話を聞く、アドバイスをくれるレベル。
>それってここと同じじゃんね。
>
>だから子供が友達関係で悩んでいても「友達なんて居ても居なくてもどっちでもいい。あなたにはパパとママがついてる」という励ましになります。
>
>結局、最後本当に助けてくれるのは家族であり彼氏(現夫)と悟ってしまった私。
>友達なんて所詮暇つぶしだと思ってます。
28 名前:お子さん:2016/04/06 00:01
>>1
私は友達はありがたいと思ってるけどね。ママ友がいなかったら子育て辛かったと思う(主さんとは逆に旦那は仕事が忙しくほんとに頼れない、子育ての悩みを話した所で、わからないから相談相手にならない)

で、うちの子は小学校では人間関係では苦労してたから、友達大事に。と同時に嫌な人間とは離れろって言いました。子供だから嫌なことしてくる相手にキッパリとイヤと言えなかったり、昨日泣かされたのに今日は遊ぼうと言われ受け入れてしまったり。

みんな仲良く、みたいな刷り込みが強くて身動きが取れない感じでした。

主さんは頼れる家族がいて幸せじゃん。
29 名前:これなに?:2016/04/06 00:50
>>14
>お付き合いしている人がいて、誰にも言えなくて(婚外恋愛なので)同じ境遇の人のブログを見つけてコメントやメッセージやりとりしていました。
>彼は誠実で、私の話を何時間でも聴いてくれたし、欲しくて手に入らなかった品物を外国から取り寄せて贈ってくれたりしました。
>正直、友達より主人より彼氏のほうが頼りになると思った。
>お見合い結婚の主人より彼に愛情があるし、一緒になろうと言ってくれた。
>ところが主人にバレそうになると慌てて逃げ出したんです。
>ショックで、信じていた彼と連絡が取れなくなり眠れない食べられないですごく痩せました。
>ブログの女性にメールすると、なんと新幹線で会いにきてくれました。
>大丈夫、わたしがついてる、って言われて、不思議だけど気持ちが落ち着いて。
>遠方なので今はメールのやりとりだけど、友達といえるのは彼女だけです。
>
>なお、ほとぼりが過ぎたころ彼が連絡してきて会いたいって言われたけどきっぱり断りました。
>彼女がいなかったら彼に未練残してフラフラ会っていたかもしれません。

どうして不倫の相談と同レベル?
30 名前:友達だから:2016/04/06 05:55
>>1
友達には迷惑をかけたくはない!

という気持ちは絶対にある。

逆に相手もそういう人じゃないと私は無理かも。

今、お金に困っていたとする。
友だちには絶対に「お金貸して」とは言えない。言わない。言いたくない。

困っている時、悩んでいる時、
聞いてくれる友達がいればそれでいい。十分。

主は何を望んでいるんでいるのだろう。

友だちは大事だとは思うけど、
主さんとは友達になりたくはないかも。
31 名前:、ヌ。「、ヌ、ソ。シ、テ:2016/04/06 06:34
>>14
、゙、ソトィ、熙コ、ヒスミ、ニ、ュ、ソ、ォ。」
シツコン、ヒ、ェフワ、ヒ、ォ、ォ、熙ソ、、、筅👃タ、陦」
32 名前:釣りでしょ:2016/04/06 07:45
>>1
またまた閑散としてるからってー
釣りにしては下手すぎる。
でもまあ乗ってあげるよ。

友達が少ないのは恥ずかしいことではないけど
友達がいなくてもいいようにしてくれと訴えるのは
とんでもなく恥ずかしいことだと思う。

全力で寄りかかってくる人って相手の気持ちや
状況を配慮できないとしたら、たとえ家族でも
いつかは疎遠にされると思う。

友達でも家族でもそれは一緒ということは
教えてあげてね。
33 名前:ケャ、サ:2016/04/06 07:54
>>1
サ荀マ30コミイ皃ョ、ニヘァテ」、ホツ鄲レ、オ、ニヌァシア、キ、゙、キ、ソ。」
、ウ、ウ、゙、ヌ、キ、ニ、ッ、??「チヌタイ、鬢キ、、ヘァテ」、ャイソソヘ、箏?ニホノ、ォ、テ、ソ、ネエカシユ、キ、ソ、鬘「、、、゙、゙、ヌ、キ、ニ、ッ、?ソサ👻ヘ、ィ、ソ、鯒👻ソ、?ー、タ、ネクタ、??゙、キ、ソ。」
イソ、ォ、キ、ソウミ、ィ、マ、ハ、、、ア、?ノ。「、、、ト、篦鄲レ、ヒチロ、テ、ニケヤニー、キ、ニ、、、゙、ケ。」
、ウ、?ォ、鬢筅ス、ヲ、荀テ、ニタク、ュ、ニケヤ、ッ。」
ヘァテ」、マヒワナ👻ヒツ扈👻ヌ、ケ。」
、ヌ、筵゙・゙ヘァ、マオ?ハ、、、陦」
34 名前:自身は:2016/04/06 08:11
>>1
その本当の助けとやらは、あなたと友達の関係が逆の場合だったら出来ることなの?
それも二人同時にとかでも平等に出来る?

家族と友達を同列にするのはおかしくない?

本当に助けるってどういうことだろう。
その本当に助けるという内容を具体的に友達に頼んだの?
察してやってくれって感じ?分かんないわ。
35 名前:定義:2016/04/06 08:29
>>1
人生自体がしぬまでの暇つぶし。それに付き合ってくれる友達が大事でないわけがないよ。

私は一緒に遊ぶ相手が友達、困った時に助けあうのが家族だと思っている。家族であっても、できるだけ自分のことは自分でするものだと思っているし。友達に対して、話を聞いてアドバイスする以上のことを期待する人とは、絶対に友達になりたくない。

主さんは友達って定義を間違っているだけで、実は普通の友達だったらいるんじゃないの?
36 名前:極端:2016/04/06 09:17
>>1
主さんは人に求めすぎなんだと思う。

元々他人である友達に、身内ならしてくれるであろうことをしてくれない。
だからいらないなんて変だと思わない?

私は家族では得られない充実感があると思うよ。
夫や子どもではわかりあえないことが即通じたりする。
大人の女同士の共感力。
そういうの特別だって思わないのかな。
37 名前::2016/04/06 09:56
>>1
私はその4人を親友だと思っていて、楽しく話して時々お泊まりもしてた。
親友って話して楽しくだけじゃなく困った時に実際動いて手を差し伸べてくれるものだと思ってた。
それが実際アドバイスだけだった。
だから、あ、な〜んだ友達ってそんな大事な存在なじゃないわと気づいた。
何が何でも手に入れるものじゃなく、出来たらいいな〜別にいなくてもいいな〜って。

だから友達は大事って子供には言わない。
実際そんな大事じゃないし。
子供には1人行動出来る人間が最強と言ってます。
あ、別に友達居てもいいんだよ、ただ居なくてもいいってだけで。
38 名前:自分はどうなの?:2016/04/06 09:58
>>37
で、あなたはその親友だと思っていた4人に、どんな事をして差し上げていたの?
39 名前::2016/04/06 10:01
>>38
私がピンチになってジ・エンドにしたので。
40 名前:34:2016/04/06 10:02
>>37
サ荀ホシチフ荀ヒナ妤ィ、ニ、マ、ッ、?ハ、、、ホ。ゥ
41 名前:暇つぶしでもいい:2016/04/06 10:23
>>1
損得勘定でしか友達と捉えてない主さんに言っても無駄だろうけど
私は子供には将来どこで助けてくれるか分からないから
敵に回すな、自分から切るな、大切にしろと言っています。
悩みや失敗ももちろんありますが
今は種を蒔く時期だと思っています。
42 名前:前にも:2016/04/06 10:31
>>1
ここで同じこと書いたよね?
しつこすぎ。
根に持ちすぎ。
相手も切れてよかったとホッとしたと思うよ。お互いのためによかったじゃない。
43 名前:、ィ:2016/04/06 10:32
>>1
>ヘァテ」、ハ、👃ニス?ァイヒ、ト、ヨ、キ、タ、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」

オ皃皃ケ、ョ、?ネ。「シ熙マツ゚、オ、ハ、、、筅ホ。」
44 名前:まあ:2016/04/06 10:50
>>37
言いたいことはわかる。
友達至上主義の子達の中にいたら、辛い事もあるかもしれないし、友達(親友)がいないってことで悩みもあるかもしれない。そういう面では「別にいなくても良いじゃない」って思えるのは強みかも。

〜〜がいなければ・無ければ可哀想って考え方がそもそも嫌いだからわたしも主さんの言いたいことはわかるよ。

けどそれと「友達が何もしてくれないから」っていうのはまた別かな。友達だから手を差し伸べなければならない、って考え方もまた、上の「〜〜なければ可哀想・ダメ」って考え方と同じようなもんだと思うからさ。
45 名前:ピンチ:2016/04/06 10:50
>>39
>私がピンチになってジ・エンドにしたので。


つまり、自分は友達のピンチにどう対処できたかなんかわからないままなんでしょう。

その程度の経験値でお子さんに「友だちなんて居てもいなくてもいい」と言うのはどうかと思うよ。

それよりも、自分の少ない経験を生かして「友だちは大切にして、何かあったら助けてあげなさい」って言えばいいんじゃないの?

上でも書いたけど、学校が一人でもいいようにしてくれればいいとか、発想がおかしいよ。
46 名前:勘違い:2016/04/06 10:53
>>37
友人て、精神的支えだけで御の字です。

お互いに自分でなんとかできるので。
できないときは自業自得でしかありませんし、最終に行き着く前に手を打てますから。
お互い自立し一人で行動できる人間だからこそ、愚痴とアドバイスだけで十分だしずっと関係は続きます

本当に手を出すことで共倒れになることもあり、それでは申し訳ないので必要ありません。

主さんは、自分は一人で行動できる、自分は強いと思っているだけで、実際はそうではありませんよ。
依存新が強いから友人の助けを期待し、我儘勝手自己中だからそれが期待通りでないと拗ねて捨ててきただけ。

ただの強がりのお子ちゃまってことですけど。
まだお若いのかしら?
47 名前:んー:2016/04/06 10:58
>>39
>私がピンチになってジ・エンドにしたので。


つまり、助けた経験はないのね?
それは、友だちにたまたま大きなピンチが訪れなかったわけではなく、大ピンチの時、まず自分なり、家族なりと乗り越えようとするから、主さんが知らないだけなんじゃないの?
まず、友だちにがっつり寄りかかろうとはしないもの。

主さん、依存心強すぎるよ。
48 名前:なんだろ?:2016/04/06 11:24
>>1
話を聞く、アドバイスをする、でもじゅうぶん手を差し伸べてると思うけど。

何をして欲しかったんだろう。

託児?居候?お金貸して欲しかった?
49 名前:そうそう:2016/04/06 11:49
>>42
>ここで同じこと書いたよね?
>しつこすぎ。
>根に持ちすぎ。
>相手も切れてよかったとホッとしたと思うよ。お互いのためによかったじゃない。

確かお金の問題だったよね。
50 名前:カ篋ヒ:2016/04/06 11:50
>>1
シォハャ、ホカ篋ヒ、マネ狃皃タ、ア、タ、テ、ソ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、タ。」

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)