NO.6694654
サカキバラの映画
-
0 名前:公開:2018/06/01 15:59
-
観る人、観た人いますか?
そういう人ってどういう気持ちで観るんでしょうか。
個人的には、まだ被害者遺族がおられて、加害者自身も生きている。
しかも、当人がシケイではなく悠々自適な生活を送っているこの状況で、映画化ってあり得ない!と思うんですけど、みなさんは何とも思いませんか?
もう関係者がいなくて、この事件をリアタイで知る人もいなくなってからの映画化ならわからなくもありません。
でも、実際、被害者遺族の方は嫌がってるし、サカキバラ自身も本人の性質上、自分が話題になってるってめちゃくちゃ喜んでるでしょうね。
注目されればされるほど、加害者が喜ぶ。
なのにどうして?
本当はシケイにしてほしいくらいなのに。
それがかなわないだけでなく、遺族を何度も悲しい思いにさせて、世の中おかしいんじゃない?
と思う私は少数派なのでしょうか。
なんだか世の中が怖いです。
-
1 名前:公開:2018/06/02 12:43
-
観る人、観た人いますか?
そういう人ってどういう気持ちで観るんでしょうか。
個人的には、まだ被害者遺族がおられて、加害者自身も生きている。
しかも、当人がシケイではなく悠々自適な生活を送っているこの状況で、映画化ってあり得ない!と思うんですけど、みなさんは何とも思いませんか?
もう関係者がいなくて、この事件をリアタイで知る人もいなくなってからの映画化ならわからなくもありません。
でも、実際、被害者遺族の方は嫌がってるし、サカキバラ自身も本人の性質上、自分が話題になってるってめちゃくちゃ喜んでるでしょうね。
注目されればされるほど、加害者が喜ぶ。
なのにどうして?
本当はシケイにしてほしいくらいなのに。
それがかなわないだけでなく、遺族を何度も悲しい思いにさせて、世の中おかしいんじゃない?
と思う私は少数派なのでしょうか。
なんだか世の中が怖いです。
-
2 名前:そうだね:2018/06/02 12:48
-
>>1
母親が書いた本を読んだことがある。ごく普通の母親だった。
利益は全て遺族におくると書いてあったと思う。
映画で儲ける人間がいるのは嫌だ。
>観る人、観た人いますか?
>そういう人ってどういう気持ちで観るんでしょうか。
>
>個人的には、まだ被害者遺族がおられて、加害者自身も生きている。
>しかも、当人がシケイではなく悠々自適な生活を送っているこの状況で、映画化ってあり得ない!と思うんですけど、みなさんは何とも思いませんか?
>
>もう関係者がいなくて、この事件をリアタイで知る人もいなくなってからの映画化ならわからなくもありません。
>
>でも、実際、被害者遺族の方は嫌がってるし、サカキバラ自身も本人の性質上、自分が話題になってるってめちゃくちゃ喜んでるでしょうね。
>注目されればされるほど、加害者が喜ぶ。
>なのにどうして?
>
>本当はシケイにしてほしいくらいなのに。
>それがかなわないだけでなく、遺族を何度も悲しい思いにさせて、世の中おかしいんじゃない?
>と思う私は少数派なのでしょうか。
>なんだか世の中が怖いです。
-
3 名前:「無理しなくていい」:2018/06/02 13:01
-
>>1
お金のためなら何でもする人、増えた気がしませんか?
初めに思ったのは、なぜ毎年子供向けアニメのキャラクターを少しずつ変えるんだろう?って事がとても不思議で、でもそれって キャラクターものの商品を毎年売るためなんですよね。一年経てば 前年のキャラクター関連グッズは古臭い。子供が物を大事にする事より、商売が大事なんだ、、って唖然とした覚えがある。
不景気が続いて、色んな不正が水面下で当然になってきているような気がします。というか昔からなのに、最近 訴訟とか増えて 気付くようになったからかな?テレビコマーシャルしてる商品でも、全く効果がなく金の無駄って物が、昔からあったけど ああいうのも詐欺の一種ですよね? わーこれダメだーって捨ててきたけど、微妙に詐欺といえば詐欺?
教育そのものが、、、楽な方へ、手を汚さない方へと進んでいるから、お金儲けるために多少人を騙しても心痛まない人が増えてる気がする。
-
4 名前:みない:2018/06/02 13:01
-
>>1
映画は見ない。
見たいとも思わない。
何故に映画化するのかも解らない。
どちらの手記も読みました。
被害者側が映画化を望んでいるとは思えないし
手記すら出してほしくないと思っているのに
映画化なんて、どうしてそんなご遺族の神経を
逆なでする行為をするのか、理解に苦しみます。
加害者側の手記は、違和感いっぱいの内容でしたよ。
子供を溺愛するっていうのともちょっと違う様な
でも、自分を守りたいがためのの手記でもあるかの
ような内容だった。
もう、読み返したくはない。
-
5 名前:横です:2018/06/02 13:43
-
>>1
市橋の映画もなんで制作するのだろうと思った。
映画に携わった人は今も活躍してるから
否定的な考えをもつのは少数派なのかな。
-
6 名前:行きます:2018/06/02 14:25
-
>>1
友罪のこと?
私は生田斗真ファンの娘が見に行きたいから行こうと言われてるんだけど、作品自体知らなかったからあらすじ見て「ああ、アレか」と思ったんだけど、手記は読む気になれないままこの歳まで来たので、逆に映画は見てみよかなと興味が湧いてきた。
作る側にどういう意図があったかはわからん。
だけど受け手である私は、事件をリアルタイムで知ってる者として、当人と言うより周囲の人達の現在の気持ちを知ることは出来ないかという方面で興味を持ったよ。
それじゃダメかな。
不謹慎!とはあまり思わないんだよね。
面白きゃ何でもいいじゃんとも思わないけど。
娘は確かに生田斗真だけが目当てだけど。
でも娘には一応事件のことは教えたよ。
15歳で事件後に産まれた子だけど、教えたらひどく怖がってた。怖がってたと言うより、怒ってたというか。
作ること自体不謹慎と考える人を否定はしないけど、見に行く人すべてが不謹慎と思うのもチョッと極端なのではと思う。
まあ、こんな私を叩く人もいるだろうね。
そこは価値観の違いと思ってもらうしかない。
-
7 名前:そうなの?:2018/06/02 15:24
-
>>6
友罪なら観たけど、サカキバラの話では全然ないと思った。
行く前は、少年Aってあの…?って思ってたけど。
あの事件をモチーフに使ったとしても、
キーワードがほんの一部かぶるって程度の一致に過ぎない。
だからこのスレも、これから上映開始される映画のことだとばかり思ってた。
-
8 名前:確か・・・:2018/06/02 15:37
-
>>2
>母親が書いた本を読んだことがある。ごく普通の母親だった。
>利益は全て遺族におくると書いてあったと思う。
>映画で儲ける人間がいるのは嫌だ。
あの本出版するのを遺族のお父さんは反対してたよね?
でもあの母親は反対を押し切って出版したんじゃないかな。
それで得た印税なんて、被害者の父親は受け取ってないと思うけど。
-
9 名前:観てないけど:2018/06/02 15:47
-
>>1
俳優も監督もノーギャラで、利益は全部被害者遺族に贈るというのなら分からなくもない。
でも、そうじゃないんでしょ?
お金では癒えない悲しみだけど、亡くなった方は戻ってこない。
映画がヒットして、全額被害者遺族に入るのなら、どうだろう。よっぽどお金が嫌いな人じゃない限り、少しは嬉しいのではないだろうか、嬉しいって不謹慎ですが。
上映する映画館も一切利益なしで。
客からのチケット代も全額被害者遺族。
それなら遺族応援という意味で観に行く人もいるかもしれない。
だけどそれでは上映してくれる映画館がない。
演じてくれる俳優だって引き受けてくれる監督だっているかどうか。
-
10 名前:いやいやいや:2018/06/02 15:50
-
>>1
あのさ、まんま酒鬼薔薇の映画じゃないよね。
インスパイアはされてるのだろうけど。
知らないのに騒ぎすぎ。