育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694654

サカキバラの映画

0 名前:公開:2018/06/01 15:59
観る人、観た人いますか?
そういう人ってどういう気持ちで観るんでしょうか。

個人的には、まだ被害者遺族がおられて、加害者自身も生きている。
しかも、当人がシケイではなく悠々自適な生活を送っているこの状況で、映画化ってあり得ない!と思うんですけど、みなさんは何とも思いませんか?

もう関係者がいなくて、この事件をリアタイで知る人もいなくなってからの映画化ならわからなくもありません。

でも、実際、被害者遺族の方は嫌がってるし、サカキバラ自身も本人の性質上、自分が話題になってるってめちゃくちゃ喜んでるでしょうね。
注目されればされるほど、加害者が喜ぶ。
なのにどうして?

本当はシケイにしてほしいくらいなのに。
それがかなわないだけでなく、遺族を何度も悲しい思いにさせて、世の中おかしいんじゃない?
と思う私は少数派なのでしょうか。
なんだか世の中が怖いです。
11 名前:え?:2018/06/02 16:06
>>10
> あのさ、まんま酒鬼薔薇の映画じゃないよね。
>
> インスパイアはされてるのだろうけど。
>
> 知らないのに騒ぎすぎ。
>
監督か何かが自ら「あの事件の加害者をモデルにオリジナルを作った」って言ってるよ。
もっと調べてから批判すれば?
12 名前:ぜんぜん:2018/06/02 16:20
>>1
ベツモノ
13 名前:上の人じゃないけど:2018/06/02 16:22
>>11
>> あのさ、まんま酒鬼薔薇の映画じゃないよね。
>>
>> インスパイアはされてるのだろうけど。
>>
>> 知らないのに騒ぎすぎ。
>>
>監督か何かが自ら「あの事件の加害者をモデルにオリジナルを作った」って言ってるよ。
>もっと調べてから批判すれば?


だから、あの映画の鈴木はサカキバラとイコールでは絶対ないよ。
オリジナルなんだよ。
サカキバラ事件の映画化ではない。
その違い、わからないかな?
14 名前:は?:2018/06/02 16:26
>>11
>> あのさ、まんま酒鬼薔薇の映画じゃないよね。
>>
>> インスパイアはされてるのだろうけど。
>>
>> 知らないのに騒ぎすぎ。
>>
>監督か何かが自ら「あの事件の加害者をモデルにオリジナルを作った」って言ってるよ。
>もっと調べてから批判すれば?


あなたが引用した監督の言葉(の内容)が、
あなたの主張と矛盾してるんだけど……
15 名前:あのー:2018/06/02 16:27
>> あのさ、まんま酒鬼薔薇の映画じゃないよね。
>>
>> インスパイアはされてるのだろうけど。
>>
>> 知らないのに騒ぎすぎ。
>>
>監督か何かが自ら「あの事件の加害者をモデルにオリジナルを作った」って言ってるよ。
>もっと調べてから批判すれば?


インスパイアの意味、分からないの?
16 名前:にほんじんじゃないのかな?:2018/06/02 16:29
>>13
ちゃんと読んでる??
モデルにしてるって事が問題になってるんだよ。
それを元ネタにした時点で遺族も耳にする目にする。
そういう人の立場に立てない人も
一定数いるだろうから別にいいんだけど
完全オリジナルではないからね。
はき違えちゃダメでしょう。
これ、ネットニュースでも
どうなの?
って意見が多かった映画だよね。
17 名前:オリジナル:2018/06/02 16:32
>>16
でも
オリジナルなんだよね。。
だから違うものだよって監督は言ってるんでしょ。

安心した—と上の人の発言で思ったよ。
18 名前:創作しないで:2018/06/02 16:36
>>16
事実を曲解しないで。

原作者はハッキリ、
モデルは居ないと答えているよ。

あなたはネットニュースのコメだけみて
そう勘違いしたんじゃないのかしら?
19 名前:あら:2018/06/02 16:53
>>1
上でごちゃごちゃ文句言ってる人いるけど結局の所わからないよね。
叩かれるのが嫌で作者が全部架空だよって言ってるだけかもしれない。
物議を醸し出してるのはそこじゃないんだけどね。
この映画を観て少なくともあの事件を思い出す人がいる事。
設定背景があの事件と酷似してる事。
それによって話題になり関係者の耳に入る事。
作者もさすがにあの事件知りませんじゃ済まないんだから企画プロットの段階でちょっとあの事件を思い出させるから設定変えようとか、まだ時期尚早だと思う等々の頭がないんだと思う。
それより話題になった方が儲けになる。
そして非難されたら否定すればいいだけ。
だから大丈夫。
となった可能性もあるわな。

少しでもリンクさせる作品なら賛否出て当たり前かと。
20 名前:でもさ:2018/06/02 16:55
>>19
主は決めつけてるじゃん。

でも、観た人は違うと言っていて、
原作者も違うと言っている。

そりゃあ、多少影響はあるでしょうよ。

でも、主みたいな決めつけは変。
21 名前:友罪のこと言ってるなら:2018/06/02 16:56
>>1
映画用に作り込みながらも、取材を重ねて
酒鬼薔薇事件の真実を世の中に伝え、問う。という映画じゃないよ。
サカキバラの知られざる人間性や心の闇にスポットを当てたり
事件を掘り下げているものでもない。


ニュースをヒントに物語が浮かんだ…という程度ではないか?

酒鬼薔薇事件の最もセンセーショナルな部分はトレースしてないし。
そもそも、テーマが違う。
22 名前:してない:2018/06/02 16:58
>>19
>設定背景があの事件と酷似してる事。



酷似してないけど?
映画観た上で言ってる?
23 名前:拒否:2018/06/02 16:59
>>8
> >母親が書いた本を読んだことがある。ごく普通の母親だった。
> >利益は全て遺族におくると書いてあったと思う。
> >映画で儲ける人間がいるのは嫌だ。
>
> あの本出版するのを遺族のお父さんは反対してたよね?
> でもあの母親は反対を押し切って出版したんじゃないかな。
> それで得た印税なんて、被害者の父親は受け取ってないと思うけど。
>

受け取り拒否してるはず。
加害者の手記の印税もお父さん受け取り拒否してた。
当たり前だわ。
そんな金で飯なんぞ食えるか。
24 名前:うん:2018/06/02 17:00
>>19
ただ、とりあえず友罪の熱烈なファンがいる事はわかったスレだった笑

> 上でごちゃごちゃ文句言ってる人いるけど結局の所わからないよね。
> 叩かれるのが嫌で作者が全部架空だよって言ってるだけかもしれない。
> 物議を醸し出してるのはそこじゃないんだけどね。
> この映画を観て少なくともあの事件を思い出す人がいる事。
> 設定背景があの事件と酷似してる事。
> それによって話題になり関係者の耳に入る事。
> 作者もさすがにあの事件知りませんじゃ済まないんだから企画プロットの段階でちょっとあの事件を思い出させるから設定変えようとか、まだ時期尚早だと思う等々の頭がないんだと思う。
> それより話題になった方が儲けになる。
> そして非難されたら否定すればいいだけ。
> だから大丈夫。
> となった可能性もあるわな。
>
> 少しでもリンクさせる作品なら賛否出て当たり前かと。
>
25 名前:あら:2018/06/02 17:06
>>22
話題になるずっと前に原作を読んだけど?
当時のレビューにもやはり何人もあの事件をモチーフにしてるのでは?という意見が飛び交ってたしね。
私も読後思い出したのはあの事件。
映画が大きく原作と変えてない限り同じでは?
26 名前:15かな:2018/06/02 17:12
>>24
> ただ、とりあえず友罪の熱烈なファンがいる事はわかったスレだった笑



友罪を絶賛してる人なんかいた?
(酒鬼薔薇とは別物だというのは、褒めてるわけでもないしな)
…と思ったら、私の画面はなぜか15番のレスが表示されてない。
15番に、良い映画だと書かれているのかな?
27 名前:えっとねー:2018/06/02 17:33
>>26
>> ただ、とりあえず友罪の熱烈なファンがいる事はわかったスレだった笑
>
>
>
>友罪を絶賛してる人なんかいた?
>(酒鬼薔薇とは別物だというのは、褒めてるわけでもないしな)
>…と思ったら、私の画面はなぜか15番のレスが表示されてない。
>15番に、良い映画だと書かれているのかな?

15のレスコピペしたよ↓


>> あのさ、まんま酒鬼薔薇の映画じゃないよね。
>> 
>> インスパイアはされてるのだろうけど。 
>> 
>> 知らないのに騒ぎすぎ。 
>> 
>監督か何かが自ら「あの事件の加害者をモデルにオリジナルを作った」って言ってるよ。 
>もっと調べてから批判すれば? 


インスパイアの意味、分からないの?
28 名前:ええーー:2018/06/02 17:51
>>27
そのレスは、私のは11番だよー?
一体どうなってるんだろ??
29 名前:内容:2018/06/02 18:04
>>1
私は手記の方は読んでなくて
友罪だけ読んで、今日、映画を見てきました。
あの事件を想像させるものだとは
気づかずに購入して、読み始める前に、
この間買ってた本のこと、今日ラジオで
言ってたんだけどー、って夫に言われて
あーそういう内容だったのか、と思いながら
読み始めた。
連想させる事柄は出てくるけど、
ノンフィクションでは全くないですよね。
読むとあくまでも物語だな、って感じると思いますよ。

本を読んで、あれを映画にするには
どこを削ってどこを残して映画として
まとめるんだろう、どんな風に演じるんだろう、とか
そんなことが見たくて映画を見に行ってきました。

主さんは注目されればされるほど加害者が喜ぶ、
加害者は悠々自適な生活を送ってる、
と断言してるけど、
喜んでるかどうかは本人にしかわからないことだし、
悠々自適ってちょっと表現が違うんじゃないのかな。
事件そのままの話ですらないし、
事件の酷い瞬間のことは一切出てこなくて
子供の頃に罪を犯した人が大人になって社会で生きてる
今の物語なんだけど、
映画化なんてありえない、って
中身を知らないで過剰反応しちゃってないですか。
30 名前:ちがうよ:2018/06/02 18:09
>>28
>そのレスは、私のは11番だよー?
>一体どうなってるんだろ??


あなたの11でのレスを15さんは
引用してるから、上にあなたのが出てくるのよ。

15さんのはあなたの引用後の一行だよ。
31 名前:初レス:2018/06/02 18:12
>>19
全くの別物だけどなぁ…
大人が理解できない様な少年犯罪だからあの事件が頭に浮かぶって程度
32 名前:思うに:2018/06/02 18:14
>>31
>全くの別物だけどなぁ…
>大人が理解できない様な少年犯罪だからあの事件が頭に浮かぶって程度


同じだって騒いでるのは主さんだけだと思う。
他のレスも主なのでは?
33 名前:スレ主は置いといて:2018/06/02 18:16
>>32
他のレスはノンフィクションとは言ってない。
どれだけ別物って言う人がいたって
A少年を彷彿とさせるという人がが少なからず
いるから話題になってるんじゃないの?。
そこは否めないと思うけど、ごっちゃにしてる人が多いんだよ。
34 名前:初レス:2018/06/02 18:22
>>33
>他のレスはノンフィクションとは言ってない。
>どれだけ別物って言う人がいたって
>A少年を彷彿とさせるという人がが少なからず
>いるから話題になってるんじゃないの?。
>そこは否めないと思うけど、ごっちゃにしてる人が多いんだよ。

この程度でダメなら犯罪物つくれないよ
そのレベルだよ
35 名前:だけど:2018/06/02 18:24
>>33
>他のレスはノンフィクションとは言ってない。
>どれだけ別物って言う人がいたって
>A少年を彷彿とさせるという人がが少なからず
>いるから話題になってるんじゃないの?。
>そこは否めないと思うけど、ごっちゃにしてる人が多いんだよ。


誤解する人がいようがいまいが、
別物なんだから別物というしかないよ…



映画を観た上で、
「細部まで全く同じじゃなくても、明らかにあの事件そのもの。
万人がそう感じるはず」
という感想を持った人が、このスレに居るのかな?
36 名前:違うんじゃ:2018/06/02 18:30
>>35
本で読んでる人は、あの事件に似てる、 と思う人が多いんじゃない?
映画はもしかしたら原作とはかなり違うのかもね。
だってちがうちがうって言ってる人みんな(1、2人?)
映画観て言ってるのかってつっかかってるじゃん。
37 名前:いやだから:2018/06/02 18:32
>>36
>本で読んでる人は、あの事件に似てる、 と思う人が多いんじゃない?
>映画はもしかしたら原作とはかなり違うのかもね。
>だってちがうちがうって言ってる人みんな(1、2人?)
>映画観て言ってるのかってつっかかってるじゃん。

そこまで似てないのよ(笑)
少年Aとか少年犯罪とか、いくつかかぶるキーワードがあるだけ。
サカキバラを連想するのは分かるけど全く違う話。
38 名前:違うんじゃ:2018/06/02 18:39
>>37
え?
だから 笑 原作と映画、別媒体を見てる人の違いでは?
って言ってんだけど?
それにワードが被る、連想するのはわかるって自分で言ってるけどアナタ。
なんにせよスレタイはおかしい。
でもその後の横レスはズレ過ぎ。
そして会話が成立してないから矛盾した発言に気付いてもないっつーおそまつさ 笑
39 名前:とりあえず:2018/06/02 18:40
>>1
文句や意見は見るなり読むなりしてからにしよーねー
40 名前:一発:2018/06/02 18:43
>>1
外野が騒いでも、もしあのお父さんがこれはあの事件の加害者を思い出させるからやめて欲しい。と言ったら。それが全てになるだろうね。
あのお父さんは絶対言わないだろうけど。早く平穏な日々を送って欲しい。
41 名前:いやだから:2018/06/02 18:44
>>38
>え?
>だから 笑 原作と映画、別媒体を見てる人の違いでは?
>って言ってんだけど?

原作と映画、あの事件との類似性に関してはそう変わらないよ。
作者もモデルはいないと書いているし。


>それにワードが被る、連想するのはわかるって自分で言ってるけどアナタ。

それ言ったらストーカー事件やら誘拐殺人やら、全部規制しないと。

>なんにせよスレタイはおかしい。
>でもその後の横レスはズレ過ぎ。
>そして会話が成立してないから矛盾した発言に気付いてもないっつーおそまつさ 笑

イミフ。
42 名前:つっかかるって:2018/06/02 18:47
>>36
> 本で読んでる人は、あの事件に似てる、 と思う人が多いんじゃない?
> 映画はもしかしたら原作とはかなり違うのかもね。
> だってちがうちがうって言ってる人みんな(1、2人?)
> 映画観て言ってるのかってつっかかってるじゃん。


映画に関して、
酒鬼薔薇事件をモデルにした映画であるという前提で、
それを批判しているスレだよね。


それに対して、映画を観た人が、
あの事件をモデルにしている映画ではない。全く別物だった。
というのは当然のことで、
映画を観ればわかる。観た上で言ってるのか?
と思うのも当然。
それをつっかかると表現するのは違和感がある。

むしろ、本のことや、連想する人がいるとかを持ち出し
映画が酒鬼薔薇事件をモデルにしてると
(映画を観てないのに)言い続ける方が、
よっぽどつっかかってると言えるのでは?
43 名前:ならない:2018/06/02 18:51
>>40
> 外野が騒いでも、もしあのお父さんがこれはあの事件の加害者を思い出させるからやめて欲しい。と言ったら。それが全てになるだろうね。
> あのお父さんは絶対言わないだろうけど。早く平穏な日々を送って欲しい。



盗作問題だって、
似てる真似されたと思ったオリジナルが言ったら、それが全て、
なんてことはないでしょ。

客観的に似てなきゃ通らないよ。


こういう形で引きずり出すことこそが、失礼。
44 名前:だよね:2018/06/02 18:53
>>43
絶歌も遺族の意向ムシして出版して
大盛況だったもんね。
買ったやつの気がしれないけど。
45 名前:あのね:2018/06/02 18:54
>>38
> でもその後の横レスはズレ過ぎ。


スレの内容が事実と違うことを真っ向から指摘することは
横レスとは言わない。
46 名前:それは:2018/06/02 18:58
>>44
>絶歌も遺族の意向ムシして出版して
>大盛況だったもんね。
>買ったやつの気がしれないけど。



それは酒鬼薔薇本人が事件のことを書いた本だから
遺族の反発も当然で、このスレとは話が別だと思うが。
47 名前:スレの内容は:2018/06/02 18:59
>>45
> > でもその後の横レスはズレ過ぎ。
>
>
> スレの内容が事実と違うことを真っ向から指摘することは
> 横レスとは言わない。
>


同意だけど、上の人は横レスって言ってるから別の事でごちゃごちゃなってる事に対して言ってるのかと。
なんか鼻息荒い人多いね。
48 名前:まあ:2018/06/02 19:03
>>47
ココはね…そういう人多いから。
49 名前:説得力:2018/06/02 19:06
>>1
実際に映画をみた人たちが
「サカキバラ事件を扱った映画ではない」
と口を揃えて言っているのだから、それが答だと思う。
シンプル。
50 名前:もうこれに尽きる:2018/06/02 19:42
>>49
>実際に映画をみた人たちが
>「サカキバラ事件を扱った映画ではない」
>と口を揃えて言っているのだから、それが答だと思う。
>シンプル。


そう、その通りだよね。

年取ると、自分の非を認めないからねー。

人のふり見て我がふり直せだねー。
51 名前:見る気ないけど:2018/06/02 19:59
>>49
> 実際に映画をみた人たちが
> 「サカキバラ事件を扱った映画ではない」
> と口を揃えて言っているのだから、それが答だと思う。
> シンプル。
>

へ?
ここでのたった1、2人の意見だけでそれが答えになるの??

ちなみに今日職場の人からこの映画見たって話されたけど
そのとき普通に
「酒鬼薔薇思い出したわ。あいつもあんなだったのかなって」
って言ってたよw
映画観た人が全員違うっていうならそれが答えだろうけどさー。
タイムリーな話題だったからレスしたけど
なんかアホなレスが多いなーw
52 名前:ほらね:2018/06/02 20:03
>>51
「思い出した」んでしょう?
53 名前:見る気ないけど:2018/06/02 20:05
>>51
> > 実際に映画をみた人たちが
> > 「サカキバラ事件を扱った映画ではない」
> > と口を揃えて言っているのだから、それが答だと思う。
> > シンプル。
> >
>
> へ?
> ここでのたった1、2人の意見だけでそれが答えになるの??
>
> ちなみに今日職場の人からこの映画見たって話されたけど
> そのとき普通に
> 「酒鬼薔薇思い出したわ。あいつもあんなだったのかなって」
> って言ってたよw
> 映画観た人が全員違うっていうならそれが答えだろうけどさー。
> タイムリーな話題だったからレスしたけど
> なんかアホなレスが多いなーw

そういえば彼女も原作も読んでたんじゃないかな?
てかもうどうして自分の意見が絶対って人がここ多いの?w
そう感じる人もいるんだねでよくない?
54 名前:うん:2018/06/02 20:10
>>53
鬼の首とったように

「ほらね」

って・・・めちゃくちゃブーメランだよね。
55 名前:個人的にはNG:2018/06/02 20:12
>>51
作品は全く別ものだけど、人によってはアレを思い出させる作品である。

という事でいいんだよね。

なら私はNG。
56 名前:あのさー、:2018/06/02 20:12
>>53
>> > 実際に映画をみた人たちが
>> > 「サカキバラ事件を扱った映画ではない」
>> > と口を揃えて言っているのだから、それが答だと思う。
>> > シンプル。
>> >
>>
>> へ?
>> ここでのたった1、2人の意見だけでそれが答えになるの??
>>
>> ちなみに今日職場の人からこの映画見たって話されたけど
>> そのとき普通に
>> 「酒鬼薔薇思い出したわ。あいつもあんなだったのかなって」
>> って言ってたよw
>> 映画観た人が全員違うっていうならそれが答えだろうけどさー。
>> タイムリーな話題だったからレスしたけど
>> なんかアホなレスが多いなーw
>
>そういえば彼女も原作も読んでたんじゃないかな?
>てかもうどうして自分の意見が絶対って人がここ多いの?w
>そう感じる人もいるんだねでよくない?



もう諦めて。
しつこいわ。
57 名前:えっと:2018/06/02 20:16
>>51
>> 実際に映画をみた人たちが
>> 「サカキバラ事件を扱った映画ではない」
>> と口を揃えて言っているのだから、それが答だと思う。
>> シンプル。
>>
>
>へ?
>ここでのたった1、2人の意見だけでそれが答えになるの??
>
>ちなみに今日職場の人からこの映画見たって話されたけど
>そのとき普通に
>「酒鬼薔薇思い出したわ。あいつもあんなだったのかなって」
>って言ってたよw
>映画観た人が全員違うっていうならそれが答えだろうけどさー。
>タイムリーな話題だったからレスしたけど
>なんかアホなレスが多いなーw

例えば一家惨殺事件の捜査をする映画があって世田谷の事件を連想したり、幼児行方不明や殺害事件絡みならいろんな事件を思い出したりするでしょ?
自殺サイトとかよくドラマのネタになってるし、いじめ自殺なんかもそう。
それをいちいちとやかく言うの?
58 名前:こわ:2018/06/02 20:24
>>1
はじめは、ふーんと思って読んでただけだけど、
後半にいくほど怖い。
多分同じ人が何度も書き込んでるんだろうね。
映画見たって人がこんな沢山、
しかも、人が少ない日に
かたまってレス付くはずないものね。
あげくには「諦めて」って・・ホラー映画?!
それとも監督登場??
何を諦めるんだろ・・。
さかきばらを思い出したらダメ!って?
思い出す人は間違ってるって?
リンクさせる人がいてもおかしくない内容だし、
別に上映中止にしろと言ってるわけじゃないんだから、
そこまで何度も何度も攻撃する必要性が理解できない。
59 名前:58:2018/06/02 20:26
>>55
> 作品は全く別ものだけど、人によってはアレを思い出させる作品である。
>
> という事でいいんだよね。
>
ほんとこれこそが正解。
シンプルだけど的を得てる。
60 名前:イエス:2018/06/02 20:29
>>55
>作品は全く別ものだけど、人によってはアレを思い出させる作品である。
>
>という事でいいんだよね。
>
>なら私はNG。


少年による凶悪犯罪という類似点で
記憶の引き出しからあの事件を出す人はいると思う。

でも実録物ではないし、事件を下敷きにもしていない。
挨拶などでは主人公はダブルキャストみたいに扱われているけど
犯人の少年ではない方の視点がメイン。
過去のある友人とどう接するかがテーマ。
そもそも少年の描写はほとんどなく、
最初から最後まで青年二人の話。(勿論他の登場人物は居るが)



トリップパスについて

(必須)