NO.6694723
私立の毎月の授業料
-
0 名前:主:2017/07/22 16:28
-
中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
しかし私は一人娘で母子家庭です。
お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
-
1 名前:主:2017/07/23 20:17
-
中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
しかし私は一人娘で母子家庭です。
お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
-
2 名前:同じ同じ:2017/07/23 20:30
-
>>1
私も母子家庭、大阪在住。
中3娘。
私も私立授業料無償制度で最悪私立でもいいかも〜なんて思ってだだけど、学校によっては授業料以外の諸経費が高い所が多くて、悩ましい所です。
基本、併願なんだけど、大阪の公立受験もいろいろ大変だよね〜 涙
倍率がおかしな事になってるしね。
あっごめん。
質問の公立と変わらないのか?
それは、やっぱり
公立よりお金はかかると思う。
特待生で諸経費無料とかになれば、安くつくけど。
>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
-
3 名前:主:2017/07/23 20:39
-
>>2
>私も母子家庭、大阪在住。
>中3娘。
>
>私も私立授業料無償制度で最悪私立でもいいかも〜なんて思ってだだけど、学校によっては授業料以外の諸経費が高い所が多くて、悩ましい所です。
>基本、併願なんだけど、大阪の公立受験もいろいろ大変だよね〜 涙
>
>倍率がおかしな事になってるしね。
>
>あっごめん。
>質問の公立と変わらないのか?
>
>それは、やっぱり
>公立よりお金はかかると思う。
>特待生で諸経費無料とかになれば、安くつくけど。
>
>
>>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
ありがとうございます。
毎月大体どの位かかるかわかりますか?
行く高校によって違うと思いますが、無償ということで毎月本当に授業料ただ?入学金が高く、修学旅行の積み立ても高いんですよね。。
毎月どの位いるんだろう?
派遣社員なんですが勿論ボーナスもなく毎月10万円とか出ていかないですよね。。。
-
4 名前:大阪在住:2017/07/23 20:54
-
>>3
所得制限があるから、授業料無償になるのは年収590万円未満世帯ですよ。
私立は授業料が無償になるだけで、入学金なんかは支払わないといけないんじゃないでしょうか?
うちが説明会に行った高校は10万円のiPad買ったりしないといけなかったりで授業料以外が高いなと思いました。
-
5 名前:大阪ではないけど:2017/07/23 21:02
-
>>1
地方都市在住です。
子供が私立高校通ってました。
特待生だったので、入学金・授業料は無料でした。
が!
設備費・修学旅行費がバカ高でした。
あと、教科書代・制服代(身長が伸びて全部買い替え)、こまごました雑貨類…指定ソックス・靴・シューズとか。
修学旅行は海外だったのもありお小遣い含めて50万近くかかりました。
父母会、あと高校野球が甲子園に行った年だったので寄付金とか。
公立に行った子もいてなんやかんやとお金がかかりましたが、修学旅行が国内だったので全然違いました。
その辺も調べてた方がいいと思います。
あと進学を考えているなら、模試代が結構かかります。
-
6 名前:主:2017/07/23 21:07
-
>>5
>地方都市在住です。
>
>子供が私立高校通ってました。
>特待生だったので、入学金・授業料は無料でした。
>
>が!
>設備費・修学旅行費がバカ高でした。
>あと、教科書代・制服代(身長が伸びて全部買い替え)、こまごました雑貨類…指定ソックス・靴・シューズとか。
>
>修学旅行は海外だったのもありお小遣い含めて50万近くかかりました。
>父母会、あと高校野球が甲子園に行った年だったので寄付金とか。
>
>公立に行った子もいてなんやかんやとお金がかかりましたが、修学旅行が国内だったので全然違いました。
>その辺も調べてた方がいいと思います。
>
>あと進学を考えているなら、模試代が結構かかります。
ありがとうございます。
公立行ってたお子さんとどの位月違いましたか❓
-
7 名前:参考までに:2017/07/23 22:42
-
>>1
他県なので参考になるかどうかわかりませんが、
授業料無償化時代に私立高校に通わせていました。
ですから、公立高校の授業料分は返還されていましたし、県と市からの補助があったので、
実質、月に1万3千円位の支払いでした。
ただ、月払いではなく3か月分ずつの支払いでした。
あとは、入学金や制服代などで入学前に50万ほどと、修学旅行に40万ほど必要でしたが、修学旅行は25万位の費用との選択制でしたし、行かない子もいました。
公立高校でも、諸費用などで毎月1万位はいると聞いています。
所得が多くて、県と市の補助の対象にならない家庭だと月に4万弱かかっていたはずですが、所得の少ない我が家は税金の恩給を随分受けることができました。
-
8 名前:高額:2017/07/24 00:34
-
>>1
授業料、諸経費、積み立て合わせて年間約100万円というのが相場だと思います。
(大学附属の場合は130万円くらい)
授業料が無償になっても年間40万円位は必要なわけです。
もちろん制服代が高いこともありますし、何もかも指定となるとかなりの額になります。
指定ソックス代1000円なんてことも。
そして高校だけの私立と違って中高一貫や大学附属の場合は経済的に余裕のある家庭のご子息が多いので、交際費や持っているものも違います。
また高校は定期代もかかります。夏休みも運動部はクラブ活動があり定期券は必要です。
もしあまりキツキツ状態なら、公立高校にした方がいいと思います。
公立高校も所得により年間12万円弱の授業料が免除されます。
それでも更に年間10万円位は必要ですし、教科書代や制服体操服代などだけでも10万円ほどかかります。
-
9 名前:私立は知らんが:2017/07/24 07:43
-
>>1
公立の授業料免除もあるかもしれないけど
月々の冷暖房費や学力強化費なんかは結構するよ
私立と同じく修学旅行や課外の費用もいるね
学科によっては又違うかもしれない
-
10 名前:上に同じだけど:2017/07/24 08:24
-
>>1
上の人も書いてますが、どこまで無償かですよね。
うちの子も行こうとしていた私立は修学旅行が海外で40万円かかると書いてありました。制服代などジャージなど一式で10万超えだったみたい。
交際費も結構かかると聞いてます。
その辺のお金は、無償の範囲じゃないよね、
雑費という部分で、結構かかるかもしれない。
説明会に行って調べたほうがいいです。
-
11 名前:うちの例:2017/07/24 09:49
-
>>1
長男が私立の進学校に進み、たまたま特待生の合格区分に入れたのでうちも授業料・入学金が免除でした。
その他、その学校は施設費A・施設費B・環境整備費(冷暖房や冷水器など)・図書/学習教材/外部模試費・納付金等が毎年かかる費用だけど、息子はそのうち施設費Aも無料でした。
↑これらすべて払うとなると確か20万弱だったと記憶してます。ただ特選・特進コースと進学コース、普通コースではまた金額も違ってたみたいだけど。
これらは私もリサーチ不足だったけど、ここまで細かく、金額も資料やHPには書かれてなかったので、ちょっと驚きでした。
制服・靴・上履き(サンダル)・ジャージでこれも二十万くらいだったかな。制服は女の子の方が高かった。
修学旅行は2年1学期だったので入学最初から積立でした。全額で36万、お小遣い含めて40万くらいかかったのかな。
その他夏と冬に勉強合宿、夏は4泊5日で10万程度、冬は2泊3日で5万弱だったかな。
夏は毎年、冬は3年は希望者のみ。ただし推薦合格が決まってた子は強制(ここがわかんなかった)
あとは定期代だけどこれはいくらとは言えないので割愛。
学食はプリカ制度で、うちはほぼ学食だったから月に2万くらいかかってたかな?夫のカードでチャージしてたので私はあまりタッチしてないので細かい数字は把握してません。これは弁当持たせれば必要ありませんね。
あとどなたかも言ってたけど、やはり裕福な家庭が多いみたいで、うちは男だったからそうでもなかったけど、女の子たちは持ち物や遊びにだいぶかけてたみたいです。
息子は部活をやってたこともあり、そうでなくてもほぼ毎日8時限授業プラス自習室で自学という生活だったからあまり遊んではいなかったけど、卒業旅行には当たり前のように十万くらいかかるプランに誘われてました。
大学入学にお金がかかるこの時期にその金額か、と思ったけど、まあ高校の卒業旅行も人生一度切りだし、と思って行かせました。
-
12 名前:地方:2017/07/24 09:49
-
>>10
息子が私立高校3年生です。
うちの高校は地方で格安だと思いますが。
授 業 料・・・26,000円
施設充実費・・・15,000円
教育振興費・・・ 5,000円
生徒会費・・・ 500円
P T A 会費・・・ 800円
部活動後援会費・・・ 800円
これにプラスして、雑費や修学旅行(国内)の積み立てが月に16,000円です。
うちは9,800円が免除されているのですが、それ以外の金額が大きいです。
私立は経済的に余裕のある家庭の子が多いのか、部活の道具も いいものを買ってもらっていたり、お小遣いも多くもらっている友達が多いらしいです。
それと他のスレにバイトの話題があったけど、うちの高校はバイト禁止です。
私立高校は想像していたよりお金がかかるので、中三の娘には「公立に行っておくれー。」と念じています(笑)
お互いに受験生ですね、頑張りましょう。
-
13 名前:やだー:2017/07/24 10:35
-
>>1
なんで、母子家庭なのにそんな無責任なことをこどもにいうかな?
うちの子は年間約80万(初年度は110万)
その他に勉強合宿、模試代、部活費それに伴う遠征費、、制服、靴下なのどの消耗品購入、年次の教科書代、お友だちとの交際費
またもってくの?って感じです。
高校なんて行くところは必ずある
公立で十分だよ
借金することはやめてね、子供がかわいそうだし。
親のみえもあろうけど、もっと現実的に考えて
-
14 名前:NO2です:2017/07/24 11:19
-
>>1
ちなみにどこの私立を狙ってるの?
そしたら調べてあげるよ!
※大体の事しか無理だけどね。
やっぱり高校によって違い過ぎるから、それくらいかかるか聞かれてもわからないことが多いです。
ちなみにうちの子が狙ってる私立で計算してみたけど
初年度120万、2年、3年でも年間45万かかるよ
もちろん、授業料負担金58万を引いての額だよ・・・・
-
15 名前:うー:2017/07/24 11:30
-
>>1
キツイこと言うようだけど、あまりにも調べもせずにそんな事を娘さんに言うなんてちょっと考えが甘いというか、浅はかだと思う。
うちは私立高だけど、授業料以外にもかなりかかってるよ。
重複するから割愛するけど、やはりだいたい上ででている感じだよ。
シングルのご家庭のお子さんもいるけど、会社経営とか、弁護士とか、お母さんの収入は庶民の我が家よりよほど上だと思う。
あと、上でも出てるけど、私立はほとんどがバイト禁止だよ。
そんな中、裕福な家庭の子が圧倒的だからお付き合いもそれなりだよ。そこら辺、大丈夫?
諸々含めて、身の丈にあったところを考えた方がいいと思う。
>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
-
16 名前:ううーん:2017/07/24 11:43
-
>>1
>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
授業料は大丈夫だとしても、私立はその他が厳しいんじゃないの?
それに、お金は気にせんでやりたい事を・・・ってのはどうかな。
高校生以上はやりたいことやると、際限なくお金かかるよ。
公立でも部活とか色々ね。万単位ですぐとんでくよ。
その前提で学校からも便りがあるし。
私立はお金持ちも多そうだから、プラス交際費もかかるみたい。
追加レスで派遣でボーナス無しと書かれてたので、念のためね。
-
17 名前:話し合い:2017/07/24 11:57
-
>>1
こどものために、お金のことは気にしないで好きなことをさせてあげたいと思うのは、素敵な親心だと思う。
親ならみんな、出来たらそうしたいと思ってるよね。
だけど、だからといってみんながみんな打ち出の小槌を持ってるわけでもないので、それぞれの家庭でできるラインは決めないといけない。
主さんは、してあげたい気持ちとは別に、自分ができることをしっかりと見極めて、ここまでなら出来る、ここからは無理ということを見つめ直したほうがいい気がする。
そしてそれを娘さんにもキチンと話してこれからのことを考えさせる必要がある。
家の経済状況は話して理解できる歳だよもう。
もしどうしても医学の道に進みたいと言ったら、あるいは芸術系の道に進みたいと言ったら、どうする?お金は気にしなくていいから好きなことをしなさいと言える?
それは極端な話かもしれないけど、私立高校に進ませて私立大理系に進みたいと言ったら?奨学金ですか?
私は奨学金が悪いとは思わないのでそれはいいと思うけど、もし主さんが返済するのではなく娘さんに返済させる考えなのであれば、そのこともちゃんと話すのが親の努めだと思う。
あと、母子家庭の理由がわからないけど、離婚されたのなら養育費はどうなってる?
亡くされたのなら保険金は?
-
18 名前:大阪ではないけれど:2017/07/24 12:15
-
>>6
>ありがとうございます。
>公立行ってたお子さんとどの位月違いましたか❓
部活や大きな行事を考慮しなければ、ほぼ同じくらいでした。
部活が、私立の子はお金のかからない部活、公立はお金のかかる部活でした。
そして、修学旅行が海外50万、国内20万。
どんぶり勘定ですが、ほぼ同じくらいでした。
できれば、在校生か卒業生の保護者にどれくらいお金がかかるか聞くことが出来たらいいですね。
内情が分かりますよ。
-
19 名前:ピンキリ:2017/07/24 12:26
-
>>1
地方の県トップの私立に行ってる子がいます。
県トップの公立に落ちた子が行く私立です。
ハッキリ言って私立と言ってもピンキリです。
どこら辺のレベルの所を狙ってるのでしょうか。
うちの子のクラスは超難関大学を目指すクラスなので、バイトは禁止、部活動も禁止です。
1年生から勉強漬けです。
部活も禁止とは可哀相だなぁと思いますが、そこを選んだのは子供ですし、みんな同じ目標を持ってるので私立ですが遊びなど眼中にないくらい勉強してます。
他の科やクラスになると部活も出来るし、バイトも出来るようです。
本当にリサーチした方がいいですよ。
-
20 名前:府民:2017/07/24 14:15
-
>>1
大阪の私学に通わせていますよ。
でもシングルの人には私学はキツイですよ。
親の出番が多いですよ。
お金も大阪の公立だと鞄や靴は自由ですが、制定の鞄や革靴に、他にもサブバックも必要になりますよ。PTAも公立だとゴネれますけど、私学はPTAの拒否権が無く費用も高いし、寄付金も口数指定で振込用紙渡されます。無償化授業料のみですが、それ以外に検定試験代、講習会費テキスト代も必要になりますよ。
偏差値の低い学校に行けば教材費は掛からないだろうけど、やれ学祭費用だの音楽会費だの費用は別置請求されます。遠足も豪華でお金の掛かった場所に行かされます。
公立はその分お金の相談をすれば乗ってくれるけど、私学は払えないとなれば転校を勧められますよ。
>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
-
21 名前:みねこ:2017/07/24 14:59
-
>>20
うちの子が行った私立は地味な子が多い学校で
修学旅行も国内でした。お付き合いも普通です。
初めの制服代は割高でしたが、寄付金は任意なので
しなくてもかまわないし公立で海外が修学旅行の
所もあるし検定料も同じようにかかるし、本当に
学校次第だと思います。
高校の情報掲示板が検索すると出てきますので
各学校の掲示板で直接聞いてみると良いかも。
-
22 名前:横だけど:2017/07/24 15:49
-
>>19
>地方の県トップの私立に行ってる子がいます。
>県トップの公立に落ちた子が行く私立です。
>
>ハッキリ言って私立と言ってもピンキリです。
>どこら辺のレベルの所を狙ってるのでしょうか。
>うちの子のクラスは超難関大学を目指すクラスなので、バイトは禁止、部活動も禁止です。
部活まで禁止とはすごいね。
東大や京大進学者をを多数輩出しているの?
>
>1年生から勉強漬けです。
>部活も禁止とは可哀相だなぁと思いますが、そこを選んだのは子供ですし、みんな同じ目標を持ってるので私立ですが遊びなど眼中にないくらい勉強してます。
>
>他の科やクラスになると部活も出来るし、バイトも出来るようです。
>本当にリサーチした方がいいですよ。
-
23 名前:不思議:2017/07/24 15:58
-
>>1
余程特殊な科があるんですか?娘さんがその私立に行きたい理由はなんだろう?うちは普通科目指してるので、絶対公立ね!と言ってます。そのくらいの気持ちで勉強しなさいと言う事です。
>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
-
24 名前:ほんとだよね:2017/07/24 17:17
-
>>23
どうしてその私立に行きたいの?
特別なコースや科があるとか?
そうでなく普通科ならば公立とさほど変わらないというか、勿論それぞれ特色はあるだろうけど、そのためだけに主さんが大変な思いしてまで行くほどの差はないように思うけど。
女子校がいいという事なんだろうか?
まあそれだって、余程の理由がなければそんな事言ってる場合じゃないんじゃないかなとも思うし。
-
25 名前:そう!:2017/07/24 17:46
-
>>地方の県トップの私立に行
>
>部活まで禁止とはすごいね。
>東大や京大進学者をを多数輩出しているの?
>
偏差値でコースをいくつかに分けてるような私立高校だと、よく聞く話だよね?
下のコースは部活推奨、真ん中のコースは、強化指定部以外の緩い部活ならOK、一番上の特進コースは部活全面禁止、みたいな。
-
26 名前:連鎖:2017/07/24 17:54
-
>>1
>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
こういうアホな保護者が次の貧乏人作るんだな。
夢ばっかりもたせて、現実をきちんと進めるよう
導くこともしない。
クソ親だよクソ親。
派遣社員のシングルでお金の事は気にするな?
どうせ奨学金使って、その支払いも本人でしょう?
それとも結婚相手に払ってもらうつもりかしら。
しっかりした親御さんならまだ許せるけど
こんな無責任で、将来生活保護かもしれない
親がいて、さらに奨学金じゃ、結婚すらまともに
出来ないはずだよ。
私立高校でこれじゃ、娘さんの将来が
本当に気の毒だわ。
-
27 名前:いっそ、:2017/07/24 18:00
-
>>1
その行きたい高校の説明会は行った?
夏休みあたりないかな?うちの子の高校は開催するよ。
なんならそこで聞いてみたら?実際のところ。
それだと親子で行くだろうから、娘さんにも現実を聞いてもらえるし、ちょうどいいんじゃない?
もし開催しないなら、出向くか電話でもして聞いてみなよ。
正直その状態での私学は難しいと思うけどね、個人的には。
>中学三年生の娘が行きたい高校が私立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
-
28 名前:ユー:2017/07/24 18:51
-
>>26
言い過ぎ。
-
29 名前:でもさ:2017/07/24 20:32
-
>>28
>言い過ぎ。
この主、ちょっとおかしいよ。
お金の事は気にするなと言いつつ
今こんなこと言ってて。
正社員になってもいない。
ネットの掲示板で聞いてないで
学校に直接行くべきじゃないの。
もし理系に進みたいって言ったら
私立高校どころじゃないのに。
-
30 名前:だよね。:2017/07/24 21:15
-
>>29
確かに言い方はキツイけど、主は基本的な事が何もわかってないのに、子供にお金の事は気にするななんて簡単に言いすぎだよ。
それじゃあ子供が私立高に行きたいって言っても仕方ないし、それなのに今になってこんなところであんな質問してるんだよ、呆れられても仕方ない。
自分の仕事の状況も踏まえて、本当に子供の事を思うなら無責任な事は言うべきではない。
>>言い過ぎ。
>
>
>この主、ちょっとおかしいよ。
>お金の事は気にするなと言いつつ
>今こんなこと言ってて。
>正社員になってもいない。
>ネットの掲示板で聞いてないで
>学校に直接行くべきじゃないの。
>
>もし理系に進みたいって言ったら
>私立高校どころじゃないのに。
-
31 名前:ぺこ:2017/07/24 21:58
-
>>30
一人っ子ならそんなに見ず知らずの人を罵倒する
ほど大変な事態ではないかもよ。
旦那がいても子供3人家庭の方がよっぽど
大変じゃないかな〜
-
32 名前:???:2017/07/24 22:13
-
>>31
>一人っ子ならそんなに見ず知らずの人を罵倒する
>ほど大変な事態ではないかもよ。
>
>旦那がいても子供3人家庭の方がよっぽど
>大変じゃないかな〜
何言ってるのかわからないんだけど?
旦那がいて子供3人?今それ関係あるの?
-
33 名前:でさあ、:2017/07/25 21:01
-
>>1
主さんはどーしたの?
>中学三年生の娘が行きたい高校が私
立なんです。
>しかし私は一人娘で母子家庭です。
>お金は気にせんで日頃から自分がやりたい事を将来しなさいといっています。
>大阪在住で私立は無償とききましたが本当に公立高校と毎月かわらないんでしょうか?
>調べたら私が通ってた公立高校は月の授業料9800円です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>