育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694742

大卒で一度も働いた事が無いってどういう事?

0 名前:親は心配:2017/06/06 15:22
4,50代の大卒女性で一度も働いた事が無く、未婚のままという人が増えてて、そういう娘を持つ高齢の親が頭抱えてるんだって。

大学出て、なんでそうなる?
仕事を選り好みした結果ですかね?

一度もと言うのがどうも良く解らない、一度は働いたけど、うまく行かなくて・・なら、まだ解る。
理想と現実、人間関係、色々なトラブルはその人次第。

80歳の中卒の義母も一度も社会で働いた事が無い人だけど、義母の場合、実家は農家で第一子。
女に学は要らないと義母自体が平然と言う様な価値観の家。おのずと、家業を手伝うのが当たり前。
結婚して家を出て、専業主婦のまま今に至ります。

要するに今の朝ドラのみねこが集団就職しないで家で働いたのと同じ感じ。同じ県だしね。

そういう自営業の家の人ならまだそういうケースもあるだろうなとは思うんですけどね。

大学まで出てそのざま、親は情けなさすぎて泣くに泣けませんよね。
40代だと就職氷河期引っかかってるのかな?
1 名前:親は心配:2017/06/07 16:58
4,50代の大卒女性で一度も働いた事が無く、未婚のままという人が増えてて、そういう娘を持つ高齢の親が頭抱えてるんだって。

大学出て、なんでそうなる?
仕事を選り好みした結果ですかね?

一度もと言うのがどうも良く解らない、一度は働いたけど、うまく行かなくて・・なら、まだ解る。
理想と現実、人間関係、色々なトラブルはその人次第。

80歳の中卒の義母も一度も社会で働いた事が無い人だけど、義母の場合、実家は農家で第一子。
女に学は要らないと義母自体が平然と言う様な価値観の家。おのずと、家業を手伝うのが当たり前。
結婚して家を出て、専業主婦のまま今に至ります。

要するに今の朝ドラのみねこが集団就職しないで家で働いたのと同じ感じ。同じ県だしね。

そういう自営業の家の人ならまだそういうケースもあるだろうなとは思うんですけどね。

大学まで出てそのざま、親は情けなさすぎて泣くに泣けませんよね。
40代だと就職氷河期引っかかってるのかな?
2 名前:めんどくさい人だ:2017/06/07 17:02
>>1
そのころは氷河期だったのもあるけど
家事手伝いはステイタスだったかも
3 名前:昔話じゃない:2017/06/07 17:09
>>1
女が働くなんて。
という価値観の人を知ってる。
学校出たら家で家事手伝いしながら花嫁修業して
嫁に行くものだ、と就職には反対されてさせてもらえない。
結婚決まって、一度くらい働いてみたいと
親に頼み込んで、婚約者が了解してるなら、って
ようやく短期間のアルバイトを認めてもらってた。
それもおかたいところだけど。

あとは音大出て、自宅でピアノ教室開いて
間も無く結婚。

50代で働いた経験なくて独身という人は知らないけど、
専業主婦になるつもりだったのかなぁ。
30にもなれば結婚はないかもと、軌道修正しなきゃ
行けなかったのに、まだいける、まだいける、と
現実に背を向けてきた結果じゃないかと想像。
4 名前:世紀末:2017/06/07 17:12
>>1
女性じゃないけど、先輩で

「世紀末だから」って理由で就職しなかった人が伝説になってた。

宗教してたらしい。
5 名前:時代:2017/06/07 17:18
>>1
親が一人暮らしは心配だから遠い所は駄目よ!
あそこは仕事がきつそうだから駄目よ!
あんな仕事は大卒がする仕事じゃないから駄目よ!

いいのよ、あなたは家でお手伝いしてくれてれば〜。
みたいな感じ?

40歳は確かに凄い氷河期で、私も就職するのに大学の教授の手を借りた口なので大きなことは言えないけど、えり好みしていたら就職出来ない時代ではあった。
大学出ていても、それこそスーパーとか営業とかっていう子もいたし。
私は分析職に有りつけたから大学での勉強も無駄にならなかったけど、それこそ文系の子なんて仕事を見つけるのは大変だったと思う。

だからこそ少しでも本人や親が「あれは・・これは・・」なんて言ってたら、就職するのは難しかったかも。
6 名前:ザマア:2017/06/07 17:27
>>1
妻が専業でも


家事分担させられ
育児させられ
介護は自分の親だけ
親孝行も自分の親だけ
離婚したら親権は母 財産は半分



こんなんで専業主婦の妻を持ちたい男がいるはずない。

いいかげん わがままに気付け、糞女ども!
7 名前:48歳:2017/06/07 17:28
>>1
私には家事手伝いと言う友達はつるんでた仲間にはいないな・・。そんなお嬢は友達にはいなかった。
でもそうじゃないところにはいたのかな?
皆の就職先知ってるわけじゃないしね。
8 名前:ニート:2017/06/07 17:34
>>1
家事手伝いって聞こえが良いけど、ニートですよね。
9 名前:うちの親が:2017/06/07 18:05
>>5
まさにそのタイプです。
就職活動してても、大学出てスーパーに勤めるのかとか
いろいろ活動に文句言ってね。
大学まで出したんだから、大学で学んだことで食べなくてどうするとかいう、カチンコチンの親でしたよ。

さいわい、研究職の非常勤の働き口があったので
そこで働いてました。結婚後はパートなので一般企業に就業経験がありません。

あとは、音大とか出てそのまんま家で講師みたいなことしてるだけという人は多そう。

私自身「稼げ」という風に育てられてない。
今は結婚して専業です。専業でもたべていける夫を見つけて子供たちのことに奔走されてますけど。
私も結婚してなかったら、そうなってたのか?

いつかは、親ともめながらも働いて独立したのかはわからないなあ。
10 名前:え?:2017/06/07 18:12
>>6
>妻が専業でも
>
>
>家事分担させられ
>育児させられ
>介護は自分の親だけ
>親孝行も自分の親だけ
>離婚したら親権は母 財産は半分
>
>
>
>こんなんで専業主婦の妻を持ちたい男がいるはずない。
>
>いいかげん わがままに気付け、糞女ども!

何コレ?

自分の息子の嫁のこと?不幸な息子と諦めろ。
11 名前:当たり前:2017/06/07 18:21
>>6
>妻が専業でも

これ当たり前


>家事分担させられ
>育児させられ

これも当たり前

>介護は自分の親だけ
>親孝行も自分の親だけ

これはお前が悪い。それだけの事を妻にしたんだろう。

>離婚したら親権は母 財産は半分

当たり前


>こんなんで専業主婦の妻を持ちたい男がいるはずない。

そんなお前なんかと結婚したい女がいるはずない。


>いいかげん わがままに気付け、糞女ども!

安月収のお前は結婚せんでよろしい。自分の親を看取って一人寂しく死になさい。
12 名前:だからさ:2017/06/07 18:41
>>11
だから、働いてなくて 収入ない女は、貰い手がないね。
13 名前:ないけど:2017/06/07 19:14
>>1
未婚じゃないけど、働いたことがないです。

就職活動とか面倒だったし、売り手市場とかで、どこで調べるのか会社説明会のお知らせとか毎日のように来ていました。
今ならメールでも来るんでしょうけど、当時はネットなんかなかったので封書です。
私の専攻は古文で、特に資格も取らなかったから就職には役立たない。自動車免許もないし、資格欄は白紙の履歴書になる。
周囲は学部に無関係の資格をどんどん取ってゆきました。
三流大学でしたが周囲は大手企業に就職を決める人も多かった。今はハナも引っかけてくれないような企業ばかり。

いくら説明会のお知らせが来ても家まで面接に押しかけて来るわけじゃないし、時間はどんどん流れていきます。親は「女の子だし好きなようにすれば」という態度で流してくれたのもありがたかった。
晴れて卒業。ニート生活。

今49歳ですけど、当時も私みたいのは珍しかった。
ただ、まったくいないわけでもなかった。

父の友人が会社を立ち上げて、お茶出しのお手伝いをしました。履歴書なしのバイトだし、2か月だから働いたうちに入らない。
なぜ2か月かというと、そこに出入りしていた取引先の社員さんと結婚したからです。
可愛い子だなと思っていて、社員さんにあの子は事務員さんですか?と訊いたら、箱入り娘で〇〇社長(父の友人)が雇った子だよ。
声かけるなら遊びじゃなく結婚前提じゃないとダメだよって言われたそうです。
それでいきなり「結婚前提に付き合って下さい」でした。
ビックリしたけどハイとお返事しました。
わりとすぐうちに挨拶に来て、とんとん拍子に結婚。
だから働いたことないです。

大学卒業後に大手企業に入って今もバリバリ働いている友人は最初OL、今や部長職です。
生涯賃金の差はすごいでしょうね。
14 名前:お嬢様:2017/06/07 19:43
>>1
一人だけ知っているのはお金持ちのお嬢様。芸術家で、たまに生徒を教えるくらいのバイトはしていたそうだけど。

親の勧めでお見合い結婚するも離婚。弟も離婚して実家に帰ってきたので、姉は別のところに親に家を建ててもらって、引き取った子どもと暮らしているそうです。

あの人は一生働かないんだろうな。
15 名前:んと:2017/06/07 19:43
>>13
働いてなかったことが自慢みたいだけど、お茶くみでも一応2か月働いてるじゃん。
16 名前:花嫁修行:2017/06/07 20:11
>>1
50代なら、大学でて、
就職せずに花嫁修行して、
結婚に備える人は、
少数派だが、いることはいた。

大学卒という資格も
嫁入り道具の一つ。

30代になっても結婚できなければ、
路線変更するべきだが、
そこまで働いていなければ、
働き出すのも、敷居が高そう。
17 名前:人生いろいろ:2017/06/07 20:15
>>1
短大だけど、
当時の友達が病院の娘ですごいお嬢様。
一年間は一人暮らしさせてもらって後半は新幹線通学してたな。
就職活動もしてなかったし
どうするの?と聞いたら
本当は進学もしなくていいって反対されてて
就職なんてもっての他。
女子大なら、短大なら、でやっと行かせてくれたそう。

婿取るから家事手伝いで手元に置いておきたかったみたい。
一人暮らししてる時、とても楽しそうだったのを覚えてる。
とはいえ、羽目を外したりはしないようないい子だった。

元々遠方の子だからその後の付き合いはないけど
きっと専業だろうな。
そして、
親が決めた人を婿養子にしてるだろうな。

お金持ちの世界を垣間見ちゃったよ。
女医にはなってないけどこないだのキムタクのドラマみたいなそんな感じなのかも。

幸せになってるといいなぁ。


でも、昔ってテレビでよく家事手伝いって肩書き(?)で出てる一般女性いたよね。
18 名前:がんば:2017/06/07 20:42
>>6
>妻が専業でも
当たり前

>
>家事分担させられ
それはないかな

>育児させられ
子供好きだからな

>介護は自分の親だけ
それもない

>親孝行も自分の親だけ
そんなバカな

>離婚したら親権は母 財産は半分
離婚しないけど?

>こんなんで専業主婦の妻を持ちたい男がいるはずない。

専業主婦をさせてあげられないなら結婚しないでください。

>いいかげん わがままに気付け、糞女ども!

働き詰めると、母でも女でもなくなるんだよね。
19 名前:それはね:2017/06/07 21:06
>>15
一目惚れされたと自慢したいから。

>働いてなかったことが自慢みたいだけど、お茶くみでも一応2か月働いてるじゃん。
20 名前:ん?:2017/06/07 21:28
>>6
わたしの友人、短大出てずーっとニートで、43歳のとき結婚したよ。

働いたことがないから結婚後も当然専業主婦。
年齢的に子どもは難しいから育児の心配もなく専業主婦。

旦那さんも家事分担してくれるって。
でもあまりの暇さに、全部自分でやることにしたそうです。

旦那さんは8歳年上の初婚。
あちらのご両親は10年前外国に移住して、年金暮らし。
資産家で、介護が必要になっても向こうの施設に入るそうです。
だから介護とは無縁。

親の知り合いの知り合いが持ってきたお見合い話で、向こうは年齢的に子どもを望まないので温厚な性格の女性を希望して、ずっとニートだから世間ずれしていない彼女が選ばれたらしい。
なんか、シンデレラみたいな話だなーと思う。
子どもも産まず働かず介護もしたくないという女性でも、そういう女性がいいっていう男性もいるんですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)