NO.6694803
任せて下さい、自信ありますの塾
-
0 名前:どう?:2018/04/02 22:21
-
高3息子です。
2年から予備校に通い出しましたが、英語だけは苦手意識が強くて、今まで逃げて来たけど去年一年本気でやれば現在センター過去問で140点取れる様になりました。
まだ低いですが、前までは200点中60点くらいでしたから、凄い伸びですよね?
だけどまだまだ安定もしてないし、覚える単語はまだまだあるし、長文は苦手。
短い文もまだ満足に完璧に読む力は付いてません。
この子をこの一年でどれくらい伸ばせるか?を英語塾をしている友人に聞いたら紹介して貰った先生が英語馬鹿みたいな人です。
機関銃みたいに喋ります。
この先生の体験授業に行った息子は初めてのタイプの先生にベタ惚れして、是非お願いしたいと言うので、話しをしましたが、何せ話しが噛み合いません。
ただ、意気込みだけは伝わって、自信ある。
夏までにここまで持って言って、秋からこうして、冬前には190取れます。と嘘みたいな事を語られました。
なりたくないのに親のあと継いで医者にならなくてはダメな子がうちの息子より英語が出来なかったけれど2年でセンター190点取れるようにした経歴があるそう。
そんなノウハウを息子に生かしてくださるなんて嬉しいですが、目ん玉飛び出す料金を払うのでそれなりに先生もプレッシャーを感じて頂きたいです。
大体、息子の場合は一年しかないし、今まで全く英語を本気でやって来なかった息子がそんなに伸びる自信があると言っちゃっていいの?先生大丈夫?と。
私は英語は中学レベルも満足に出来なくて、機関銃みたいに喋る先生の話を全く分からないまま聞いてました。
英語得意な方、こんなもんですか?
むちゃくちゃ英語嫌いで最近まで出来なかった子がこの一年で伸びますか?
やる気だけはあります。
-
1 名前:どう?:2018/04/03 14:57
-
高3息子です。
2年から予備校に通い出しましたが、英語だけは苦手意識が強くて、今まで逃げて来たけど去年一年本気でやれば現在センター過去問で140点取れる様になりました。
まだ低いですが、前までは200点中60点くらいでしたから、凄い伸びですよね?
だけどまだまだ安定もしてないし、覚える単語はまだまだあるし、長文は苦手。
短い文もまだ満足に完璧に読む力は付いてません。
この子をこの一年でどれくらい伸ばせるか?を英語塾をしている友人に聞いたら紹介して貰った先生が英語馬鹿みたいな人です。
機関銃みたいに喋ります。
この先生の体験授業に行った息子は初めてのタイプの先生にベタ惚れして、是非お願いしたいと言うので、話しをしましたが、何せ話しが噛み合いません。
ただ、意気込みだけは伝わって、自信ある。
夏までにここまで持って言って、秋からこうして、冬前には190取れます。と嘘みたいな事を語られました。
なりたくないのに親のあと継いで医者にならなくてはダメな子がうちの息子より英語が出来なかったけれど2年でセンター190点取れるようにした経歴があるそう。
そんなノウハウを息子に生かしてくださるなんて嬉しいですが、目ん玉飛び出す料金を払うのでそれなりに先生もプレッシャーを感じて頂きたいです。
大体、息子の場合は一年しかないし、今まで全く英語を本気でやって来なかった息子がそんなに伸びる自信があると言っちゃっていいの?先生大丈夫?と。
私は英語は中学レベルも満足に出来なくて、機関銃みたいに喋る先生の話を全く分からないまま聞いてました。
英語得意な方、こんなもんですか?
むちゃくちゃ英語嫌いで最近まで出来なかった子がこの一年で伸びますか?
やる気だけはあります。
-
2 名前:トータル:2018/04/03 15:14
-
>>1
他の教科はもういいのかな?
英語だけガッリやればそりゃ伸びますよ。でも医学部ってトータルで取れないといけないんじゃないの?
-
3 名前:主:2018/04/03 15:33
-
>>2
そうなんですよね。
高校生や予備校生は他教科との兼ね合いを考えて指導すると最初言ってたのに、機関銃のように喋り出した先生は英語だけの事しか頭にない様子でした。
誰だって英語だけで良いなら伸びますよね。
先生は何考えてるんだろう?
何度か「うちはまだ他教科も完璧ではないので」と言ってみたけれど、先生血走ってました。
怖いです。
>他の教科はもういいのかな?
>英語だけガッリやればそりゃ伸びますよ。でも医学部ってトータルで取れないといけないんじゃないの?
-
4 名前:why:2018/04/03 15:57
-
>>2
>他の教科はもういいのかな?
>英語だけガッリやればそりゃ伸びますよ。でも医学部ってトータルで取れないといけないんじゃないの?
なぜ医学部ってわかるのだ??????
-
5 名前:すごいね:2018/04/03 18:49
-
>>1
わかんないけど、先生によって伸びに違いがあるのは確かだよね。
60点から140点て、凄いじゃない!
お子さんやればできるタイプなんだよ、本当に行けるかもよ。
理系でも文系でも、というか理系なら英語の出来がかなり大きいから
(文系は出来て当たり前)
うちの先生も、センター満点とりましょうが合言葉みたいなものだけど
英語を早く完成させて、他の教科の時間を作りましょう
とも言ってます。
-
6 名前:医者にならないといけない:2018/04/03 19:08
-
>>4
>>他の教科はもういいのかな?
>>英語だけガッリやればそりゃ伸びますよ。でも医学部ってトータルで取れないといけないんじゃないの?
>
>
>なぜ医学部ってわかるのだ??????
医者になるって書いてあるから
-
7 名前:ごめ:2018/04/03 19:09
-
>>6
>>>他の教科はもういいのかな?
>>>英語だけガッリやればそりゃ伸びますよ。でも医学部ってトータルで取れないといけないんじゃないの?
>>
>>
>>なぜ医学部ってわかるのだ??????
>
>医者になるって書いてあるから
よその子だね
-
8 名前:トータル:2018/04/03 21:09
-
>>7
おー、医者にならないといけないのはよその子ね。読み間違えたわ。失礼しました。
センターって書いてあるから主さんの子は国立志望なのだろうか?医学部じゃないなら190もいらないよ。うちの新高3の娘が大手予備校の春期講習で生まれて初めての塾を体験したけれど、たった4回の講座だったけどセンターのコツを教えてもらって1日目より劇的に2日目の正答率が上がったって言ってた。やっぱりコツがあるんだね。
その先生はどんな子でもセンター160点取れるようにしてやると言ってたそうです。なぜ160かと言うと、それ以上英語に労力を割くぐらいなら他の教科をやれとのことです。ちなみにうちの子は理系です。
センター8割取れれば東大京大医学部以外の国立はなんとかなりますからね。あとは2次の実力が必要。
-
9 名前:主:2018/04/04 14:14
-
>>1
皆さまお返事ありがとうございます。
私の子は医学部受験ではありません(笑)紛らわしい言い方ごめんなさい。
でも、目指せるレベルに達するなら頑張りたいと言ってました。
だけど、前見たスレに書いてる事を自分なりに調べてみたらおそらく私の子は無理ですね。思ってた以上に甘くはない様です。
だけど、一応自宅が関西なので近辺のK大、H大辺りを目指して欲しい。
医学部ダメなら理学部志望です。
最初の子なのでそれがどれくらい難しいのか分かりませんが、今はとにかく苦手な英語を大好き!と言わしめるまで出し惜しみする事無く金かけてやるよと約束しました。
これも、自力で英語が飛躍的に伸びたからです。
今まで親も諦めていた英語です。
昔から英語だけが苦手なんですと何度も相談して来たのは私ですが覚えてらっしゃる方はいますでしょうか。もう高3になってしまいました。
何しろ、私なんて英語の基本から躓いた母親なので得意な方からのアドバイスが頼り綱。アドバイスを元に息子へ発破かけてきましたが、高2でやっと目覚めた様です。
早速来週から始まる英語個別。
先生の意気込みは充分伝わるのですが、とにかく鼻息荒いです。
それでも息子が付いて行く気になったなら応援したいと思います。
夏までに殆どの単語述語を覚えて短文完璧に。
秋から本格的な指導に入り、長文を早く読めて感想まで英語で書ける状態に。
最終的には医学部受験の英語で論文が仕上げるまで持って行きたいと夢みたいな事を言う。
私にはちんぷんかんぷんなんですが、大丈夫なんですかね?
結局、全て息子のやる気と能力次第ですが、医学部や理学部が無理でもこの英語を勉強した期間を絶対に無駄にはして欲しくないです。
私立に行く事になっても英語は好きになってて欲しいです。
不思議なのですが、先生の話を聞いてて思ったのですが、理系でもそんなに英語が大切なんだったら、例えば外大なんてどのレベルの子が受かってるの?
確か、親戚のお姉さんが昔神戸外大に兵庫高校から受かったとお祭りモードでしたが、そんな子は理系国立受験目指して英語勉強するよりもっと上目指して英語勉強するの?どのくらい?まだ上あるの?と思いました。
先生が英語は一度完璧にしたら受験でラッキー、アンラッキーが無いのです。
理科や数学は違うでしょう?と言われました。
ほんとそうですね。出遅れました。
皆さま、ありがとうございました。
-
10 名前:横)教えてほしいよ〜:2018/04/04 14:21
-
>>9
私も同じ関西
今年高一の子供がいます。
その子は一応英語は好き(得意とは違う?)
英語が一番勉強しなくても出来ました。
もちろん中学3年間評定は5です。
でも、高校からはちょっと今までとは同じようにはいかないかな?って思っています。
そんな意気込みの英語塾があるのなら教えてほしい。
教えてほしいと言ってもこんな掲示板で教えられないと思いますが・・・・・
好きな英語はこのまま嫌いにならずにいてほしい。
人って単純で成績がいい間は「好き」って言えるんですよ。
でも下がってしまったら途端に「嫌い」ってなるよね。
あ〜私も知りたい・・・・・
-
11 名前:主:2018/04/04 15:10
-
>>10
私思ったんですけど、英語でも何でも塾ってどこも同じですよね・・・
ここの塾が素晴らしい!!と聞くけどそれはその子に合ってるかどうかの話で塾はどこでも同じ。
個別もそう。数々の個別の先生とお話して来たけど、先生皆言う事が大体同じです。そりゃそうですよね。こっちのレベルを知ったらしなきゃいけない事は決まってる訳だし。
息子の英語の為に数件の個別を体験して来ましたが、面白い事に安請け合いするところも数件ありました。
一方、「うーーん、今のレベルを一年でここまで伸ばすのは正直難しい」と頭を抱えられる先生もいました。
安請け合いされる個別にその項を伝えて、大丈夫ですか?と聞いたら、後になってお断りされた事があります。
こちらも授業料が安いから通わせたいけれど、本当に目的達成して下さいますか?と再確認で本気さが伝わってあちらから断られると言う事です。
ですから、安さ故通わせる前にどこまで伸ばしてほしいと再確認作業って本当に大切だと思いました。
こちらは本気、あちらはとにかく営業では1年が本当に無駄になるので、塾にお願いする場合は最後には結局「金」でいくらでも良い先生が見つかると思います。
結局これらのやり取りを英語塾やってる友人に相談して紹介された先生ですが、変な先生ですよ・・・
下の子の個別を探している時も5件回って思いましたが、授業料の表示の仕方や、計算の仕方が違うだけで、結局全部授業料は同じ。
プロの先生だとひと月いくら、大学生だといくら、と全部決まってました。
結局、良い先生にみてもらうには一番高い料金を払えば良いわけです。
こんなお金払わなくても出来る子は出来るのに・・・と思えば悔しくもなりますが、仕方ないですよね。だから1年だけと期限を設けるのも手だと思いました。
お知り合いはいませんか?
今いなくても、常に電波巡らせてたらいつか見つかるもんですよ。
今の英語塾している友人も、下の子の知り合いから繋がりました。
口コミで知り合う人って、お金より○○大学に入れた!これだけ伸ばした!と言うのが誇りになる様で鼻息荒い先生が多い気がします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>