NO.6694931
通知表
-
0 名前:保護者欄:2017/01/07 08:22
-
通知表の、保護者からの一言の部分、
どんな風に書いていますか?
もしよかったら、なんて書いたか
教えて貰えませんか?(汗)
たいした事ではないんでしょうが、
たいした事がないから余計に考えてしまいます。
-
1 名前:保護者欄:2017/01/08 19:48
-
通知表の、保護者からの一言の部分、
どんな風に書いていますか?
もしよかったら、なんて書いたか
教えて貰えませんか?(汗)
たいした事ではないんでしょうが、
たいした事がないから余計に考えてしまいます。
-
2 名前:子供へ:2017/01/08 19:55
-
>>1
うちの子の学校の通知表は、保護者から子供へのメッセージとなっていますので、前学期に頑張っていたことを褒め、時学期も期待するというようなことを書いてます。
-
3 名前:望む事とか:2017/01/08 20:25
-
>>1
こういうのが苦手な人は年賀状の一言でも悩む人なのかな。
このまま頑張って欲しいと思います とか
提出物はきちんと出しましょう とか
やるべきことはきちんとしましょう とか
苦手な事はなるべく早く解決しよう とか
予習復習も怠らず とか
字は丁寧に書こう とか
色々ない?
-
4 名前:便乗:2017/01/09 08:42
-
>>1
エコ頑張りシートみたいのはなんて書いてるの?
わたしは「よくがんばりました。これからも続けていきましょう」と書きましたが、嘘八百だよ。
通知表はうちは親の欄がないんだ。
各学期印刷されたペラペラの紙を、渡されっぱなしの形式に変わりました。
-
5 名前:ネット:2017/01/09 10:29
-
>>1
日頃のお礼、
学校生活への感想、
家庭での様子、
困りごとがある時は概略を、
今後、関心を持っていること、
こんな感じ。
ネットで検索すると、文例も出てくるよ^^
-
6 名前:子供は2人:2017/01/09 10:56
-
>>1
通知表の保護者欄って、先生宛てに書く人と、親が子ども宛てに書く人がいるんですよね。
私は先生宛てが普通だと思ってたから、そう言う書き方してる人を知った時はびっくりした。
正解はないのかも知れませんが。
で、私はいつもお世話になっておりますから始めて、家での様子やちょっとした悩みなどを書いています。
-
7 名前:いいな:2017/01/09 11:08
-
>>1
>通知表の、保護者からの一言の部分、
>どんな風に書いていますか?
>
>もしよかったら、なんて書いたか
>教えて貰えませんか?(汗)
>
>たいした事ではないんでしょうが、
>たいした事がないから余計に考えてしまいます。
それは主さんのお子さんが、
特に問題のないお子さんなのでしょうね。
なんて感じてみました。
嫌味ではなく、心から羨ましい。
うちは何事にも不器用な子なので、
通知表を見ると思い悩むことばかりです。
いつもお世話になっております。
家庭でも意識を持たせるように致します・・などなど、
反省的なコメント書いているだけで行が埋まります。
はー。(溜息)
-
8 名前:横:2017/01/09 13:05
-
>>7
今が答えじゃないですよ。
私は50代なのですが、小中学校で成績の良かった子達が、軒並みニートのようになっています。
不器用で苦労した育った子のほうが強いのかもしれません。
うちの子もそうなのですが、思春期までにつまずいたことのない子って弱いですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>