育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6694986

頑張るのを応援はしたいけれど。

0 名前:大3娘:2018/05/03 11:45
これと思うと全力投球するけれど
能力に限界がきて、思った通りまでは足りない。
大学受験も地元で堅実に資格を取れる大学に受かっていたのに、夢を追ってどうしてもと県外の異なる学部の大学へ出て行った。

そこでも頑張っているけれど、成績は半分よりはちょっと上程度なので目標にしてた院は諦めた。

これで堅実に就職だ、と安心したら今度は
技術系公務員を目指したいと言う。
大都市でも数人の採用枠しかない。

厳しいから、同時に民間企業も就活するんだよと
念を押して、公務員講座の受講をするようになっている。
でも民間企業はUターンして地元でするそうだ。

その公務員試験も遠方、Uターンもさらに遠方。
なぜそこまでして数人の枠に賭けるのか。
一度は、公務員講座の説明を聞きに行った専門学校でその大変さを聞いてきて
やめた方が、って話になってやめていて私もほっとしていたけれど
1ヶ月たっての今やっぱりチャレンジしたい、応援してと言われてこれはもうやらせるしか無いと諦めたけれど
何だか、民間も公務員も両倒れになりそうな予感・・

適度なところで手を打って、理系だけど一般事務職で就活してもらったんで良かったのに。
何でまたわざわざ茨の道を行こうとするのか。

子供のやりたいようにやらせて失敗したら自分の責任と言うけれど、
他スレのレスで、
昔は親の反対意見も多かったが今の世のように離職したり引きこもったり?は無かったと思うと言うのを見て
その通りかも知れないと、我がことを考えてしまった。

スマホからでわかりづらいかも知れません、すみません。
どう思いますか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)