NO.6695128
クズオヤ
-
0 名前:親不孝:2017/09/06 19:50
-
金の無心ばかりの親。生活切り詰めて生活してるのに自分たちよりいい暮らしなんだから金よこせとたかってくる。断ると人格否定。真面目な顔でケチになると大事なもの無くすよ。人を大事にしなさいと言う。仕方なくあげたお金は私からしたらどうでもいいことに使われてる。たばこ代、ビデオのレンタル代を節約すれば月一万は貯めれるよと言うと、貧乏人は少しの楽しみも奪われるのかと怒る。
全部旦那のお金。自分で働いた金なら私の責任で施すことできるけど、お金に価値を置いてない人たちだからあればあるだけ使っちゃう。
石鹸や生活用品も、私より高いの使ってる。
肌が荒れるかららしい。でも、病院は行かない。
私の息子も肌荒れで病院通ってるけどそんな高い石鹸使ってないよ。無駄遣いできるほど余裕ないから。なんで私からたかった金でいい思いするの?それが当たり前だと思うの?
彼らの思考回路はあるんだから金出しなさい!
まともに働いてもないくせに偉そうに言う。会うといつも金ばかり。
親戚中に、私はケチで冷徹で思いやりがないと言い回ってる。
縁切ったら楽だろうな。
会う度に思うよ。
-
1 名前:親不孝:2017/09/07 07:53
-
金の無心ばかりの親。生活切り詰めて生活してるのに自分たちよりいい暮らしなんだから金よこせとたかってくる。断ると人格否定。真面目な顔でケチになると大事なもの無くすよ。人を大事にしなさいと言う。仕方なくあげたお金は私からしたらどうでもいいことに使われてる。たばこ代、ビデオのレンタル代を節約すれば月一万は貯めれるよと言うと、貧乏人は少しの楽しみも奪われるのかと怒る。
全部旦那のお金。自分で働いた金なら私の責任で施すことできるけど、お金に価値を置いてない人たちだからあればあるだけ使っちゃう。
石鹸や生活用品も、私より高いの使ってる。
肌が荒れるかららしい。でも、病院は行かない。
私の息子も肌荒れで病院通ってるけどそんな高い石鹸使ってないよ。無駄遣いできるほど余裕ないから。なんで私からたかった金でいい思いするの?それが当たり前だと思うの?
彼らの思考回路はあるんだから金出しなさい!
まともに働いてもないくせに偉そうに言う。会うといつも金ばかり。
親戚中に、私はケチで冷徹で思いやりがないと言い回ってる。
縁切ったら楽だろうな。
会う度に思うよ。
-
2 名前:なんで:2017/09/07 08:12
-
>>1
そんな親でも距離を置かない理由は何ですか?
絶縁とまで行かなくても、私は訳あって距離を置いてる。
平和になりました。
-
3 名前:子ども時代:2017/09/07 08:53
-
>>1
有り金全部つぎこんで主さんを育てたなら、いたしかたないかなあと思う。たまにいるじゃん、貧乏なのに老後の資金を考えずに、レジャーに教育費にってふんだんにお金を使っちゃう人。子どもに奨学金を借りさせるなんて!って親が教育ローンを組んでしまう人。あれやったらお金なんて残らない。
そうやって育てた結果、子どもがいい結婚をして、専業出来るような身分になったなら、そういう場合は、子どもはパートしてでも親に援助するのが正解な気がする。子どもの頃に自分が使ったお金を、大人になってパートして稼ぐということ。
子どもの頃に人並みの生活なんてしてない、大学も行ってない、もしくは学費も生活費も自分で借りたり稼いだりしましたって言うんだったら、介護が必要になるまで見捨てていいと思うけど。
-
4 名前:嫌な舅姑:2017/09/07 08:54
-
>>1
旦那の金なの?
信じられない毒親!
旦那さんにとって、最低な舅姑だね!!!
-
5 名前:バカ発見:2017/09/07 09:02
-
>>3
頭悪い親の元に生まれたら、親の享受した娯楽費贅沢費まで後払いしないといけないのか?
最悪ですね。
きっと毎月赤字なのに毎日ステーキやら寿司やらご馳走食べて、子供がが食べたがっているから〜とか言ってるんだろうな。
まともな親は、子供に将来迷惑かけないように 娯楽も贅沢も控えるんだよ。
借金し放題で未来の子供に負債を背負わせる、国のやり方と同じだね。
-
6 名前:想像:2017/09/07 09:08
-
>>3
>有り金全部つぎこんで主さんを育てたなら、いたしかたないかなあと思う。たまにいるじゃん、貧乏なのに老後の資金を考えずに、レジャーに教育費にってふんだんにお金を使っちゃう人。子どもに奨学金を借りさせるなんて!って親が教育ローンを組んでしまう人。あれやったらお金なんて残らない。
こんな集る親が子供の為に教育費を捻出なんて考えられないんだけど。
>子どもの頃に人並みの生活なんてしてない、大学も行ってない、もしくは学費も生活費も自分で借りたり稼いだりしましたって言うんだったら、介護が必要になるまで見捨てていいと思うけど。
↑があなたの親の場合だね。
-
7 名前:主です:2017/09/07 09:27
-
>>2
距離は置いてるんですが、3か月に一回で会っています。
孫を見せに。今は、厳しい態度で接してるので会うとお金を要求するぐらいですが、優しくするとすぐにつけあがって、頻繁にお金やものを要求してきます。
-
8 名前:主です:2017/09/07 09:35
-
>>3
親は私を育てるために苦労しました。わがままで大学まで行かせてくれておかげで親よりはいい暮らしが出来てると思います。
感謝してお金をあげた方がいいんでしょうか。親は甘えが酷くなるだろうし、私たちの家計まで脅かそうとしています。
私は親にお金をかけるくらいなら子供にやってあげたいです。
全くあげないわけではないです。ある程度お小遣いをあげるのは問題ないですが、会うと平均二万〜三万飛んでいきます。
皆さんなら私の立場で親の求めるままお金をあげますか?
-
9 名前:主です:2017/09/07 09:39
-
>>4
私が働いていないのでそうなります。私が働いていたときは私はキツいですが欲しいままにあげていました。
今は旦那のお金だからごめんねと言って月に2万ぐらいは渡しています。正直、毎月はキツいです。旦那に申し訳ない。
-
10 名前:主です:2017/09/07 09:44
-
>>5
本当に頭悪いです。ほっとくと借金抱えてしまうのでお金の無心があると怖くてあげてしまいます。贅沢なんです。慎ましく生きられない。だから、お金もあげたいと思わない。
贅沢を辞めて欲しいです。
若い頃は、子どものためだけに生きてきた親だと思います。自分たちは贅沢しないで子供にお金を回してきた人たちです。お寿司やステーキも好きなだけ食べていました。
ここまでやってもらったら月にいくらくらいなら援助してもいいと思いますか?私は冷たいんでしょうか。一万円あげるくらいなら質のいい子供服買いたいと思うんです。
-
11 名前:高齢者:2017/09/07 09:48
-
>>10
>本当に頭悪いです。ほっとくと借金抱えてしまうのでお金の無心があると怖くてあげてしまいます。贅沢なんです。慎ましく生きられない。だから、お金もあげたいと思わない。
>
>贅沢を辞めて欲しいです。
>
>若い頃は、子どものためだけに生きてきた親だと思います。自分たちは贅沢しないで子供にお金を回してきた人たちです。お寿司やステーキも好きなだけ食べていました。
>
>ここまでやってもらったら月にいくらくらいなら援助してもいいと思いますか?私は冷たいんでしょうか。一万円あげるくらいなら質のいい子供服買いたいと思うんです。
年金世代だよね?全然足りないのかな?
-
12 名前:主です:2017/09/07 09:50
-
>>6
私の場合、前記が近いですが大学は奨学金借りましたしアルバイトもして余ったお金は親に渡していました。働いてからは月に数万円、渡していましたが子供が出来て働いていない今は、無理なんです。いくらお金を持っていようと旦那のお金を親にはポンポンあげたくない。
待機児童で子どもは預けられないし、アルバイトしても数万円しか稼げない。稼いだお金も、学童、保育園料に払ったら手元に3万円ぐらいしか残らないし、それを親に全部とられるのは嫌だ。
私は冷たいのでしょうか。
-
13 名前:主です:2017/09/07 09:52
-
>>11
まだ、50代で、親は働いています。借金があり返済に苦労しているようです。
父の給料は低いです。
-
14 名前:よこ:2017/09/07 09:55
-
>>3
>有り金全部つぎこんで主さんを育てたなら、いたしかたないかなあと思う。たまにいるじゃん、貧乏なのに老後の資金を考えずに、レジャーに教育費にってふんだんにお金を使っちゃう人。子どもに奨学金を借りさせるなんて!って親が教育ローンを組んでしまう人。あれやったらお金なんて残らない。
>
>そうやって育てた結果、子どもがいい結婚をして、専業出来るような身分になったなら、そういう場合は、子どもはパートしてでも親に援助するのが正解な気がする。子どもの頃に自分が使ったお金を、大人になってパートして稼ぐということ。
ここで、相手が奨学金借りての大学出なら結婚許さないとか言って
吠えてる人がたまにいるけど
結果、あなたの言ってるような事例のお相手だったらどうするのかな?
これだと、奨学金での大卒の方がマシだよね〜
だって終わりがはっきりしてるからね。
-
15 名前:対策を知る:2017/09/07 10:19
-
>>1
お金って使い方が大事ですよね。
収入以上に使っていては足りなくて当たり前。
欲しいのも、したいことが我慢できないといくらあっても足りない、これは誰でも同じだと思う。
親の借金って子供に返済義務があるのでしょうか?
役所の無料相談などで聞いて、知るといいですよ。
ご主人は親へのお金のことを知ってるの?
主さんがなぜ働いてないのかわかりませんが、時短でも働きに出て、働いてることを理由に実家へ行く回数を減らし、嘘でも家に借金があって親にお金は渡せないなどといった方がいいと思う。
実家へ行くときは、くたびれ他服を着るなどお金が無いアピールをする。
うちも義親が無心する人だから対策はしてます。
高齢で借金は出来ないだろうけど、お金がなくても高級品が欲しい人なので困ります。
お金を貰えると要求は終わらないし、お金の使い方なんて考えないと思う。
うちは共倒れをしないように、一度キッパリと断ったら無心が減りました。
役所か、ネットで無料相談できるところを探して手当たり次第にでも相談して対策を知っておくことをお勧めします。
それと出来れば援助は物資がいいと思う。自分で買えば安いものを買ったり、ポイントが貯められたりする。
お金だと好き勝手に使われるからね。
-
16 名前:ドクオヤ:2017/09/07 10:40
-
>>8
>親は私を育てるために苦労しました。わがままで大学まで行かせてくれておかげで親よりはいい暮らしが出来てると思います。
>感謝してお金をあげた方がいいんでしょうか。親は甘えが酷くなるだろうし、私たちの家計まで脅かそうとしています。
>
>私は親にお金をかけるくらいなら子供にやってあげたいです。
>全くあげないわけではないです。ある程度お小遣いをあげるのは問題ないですが、会うと平均二万〜三万飛んでいきます。
>皆さんなら私の立場で親の求めるままお金をあげますか?
まず主さんの洗脳を解かないと。
完全に毒親に支配されてるよ。
子供に経済的に余裕があれば親への扶養義務は発生するけど、余裕はないんだから、それを繰り返し言うか
無理なら疎遠しかないと思う。
-
17 名前:あのー:2017/09/07 10:56
-
>>3
こないだから、教育費スレでやたらかみついてた人だよね?
あなたの言うところによると、親は子どもの教育費なんかそっちのけで老後資金を貯めろってこと?
老後資金たっぷり、教育資金たっぷり貯められる収入なら問題ないんだろうけど、そんな高収入な家庭ばかりじゃないよね?
子どもの学費を身を削ってでも出してやりたいって
普通の親なら考えると思うんだけど…
大学行きたいなら奨学金受けて国立限定でほぼ自分で行け。親はうん千万貯金あるけどこれは親のもの!
って考え方ってこと?
-
18 名前:反逆:2017/09/07 11:10
-
>>1
うちの実家には時間と労力貢がされた。
それに伴う交通費とか・・・。
親は私に無料で雑用を頼んでハイクオリティーな生活をしているのに、子どもは親のために暇がなくなり、家事も疎かになって、実家と自宅を往復する自分の服装もみすぼらしくなってくる。
誰のおかげで自分達が楽に暮らせるのか。
口に出せば角が立つから、少しずつ労力提供を減らし、困らせる。
どんなに怒られても泣きつかれても、今忙しいの。手が空いたらねでスルー。
病院とか福祉介護職とか、外部の人を間に入れたときは忙しいをアピールしながら、自分の有利な方向へ誘導。
なんとかお金と時間を取り戻し、親も高圧的な態度がかなり弱まった。
こんなやり方は好きじゃないけれど、身分が下の人間みたいに扱うのはやめてほしくてそうした。
-
19 名前:距離:2017/09/07 11:16
-
>>1
距離が近すぎるんじゃない?
毒ってわかっているのなら、しばらく離れる
という選択肢はないの?
それでも会いに行かないとダメなの?
電話だって、拒否またはスルーすればいいと
思うが。
渡すお金がご主人だけの稼ぎからならば、
ご主人を悪者に仕立てれば離れられると思う。
-
20 名前:子ども時代:2017/09/07 16:10
-
>>8
想像以上に若い親だった。私と10才違いくらい? 私はてっきり老い先短い70代の親かと思ったよ。人によってはまだ大学生を養っているような年齢だね。主さんの親は40代から自活できていないってことか。大変だね。
主さんの罪は子どもの頃に贅沢させてもらったことじゃなく、まだ40代の親に甘い汁を吸わせてしまったことだと思うよ。主さんが恩返ししなきゃいけないのは親に介護が必要になった時の資金だよ。そこだけで良かったのに。
親が贅沢を覚えたのは主さんが援助しすぎたせいだから、今後も援助し続けたら永遠に治らない。苦しそうにしても放っておきなよ。タバコをやめるのと一緒。禁断症状が出るからってタバコ吸わせたら、永遠に禁煙できないよ。借金を重ねたら自己破産させたら? 孫の顔を見せるのもあきらめて、距離を置いたほうがいいよ。その方が親のためでもある。
私は貧乏育ちの高卒、うちの子は貧乏育ちの奨学金借りての大学生。でも親の老後の資金の心配はいらない。それが子どもにとって一番有難いことだと思ってる。
-
21 名前:旦那さんは知ってるの?!:2017/09/07 16:26
-
>>1
そっちに援助していること、
旦那さんは知ってるの!?
-
22 名前:押し通す:2017/09/07 16:33
-
>>1
旦那さんのお金なら断ろうよ。
自分の家庭が壊れちゃうよ。
家計管理するの旦那になったから私の自由にならなくなった、ってことで。
-
23 名前:冗談じゃない:2017/09/07 16:43
-
>>1
これ、旦那の立場だったら冗談じゃあないよね。
生活切り詰めて、それでもやれないならわかるけど
いい生活用品使ってて、ぐだぐだしてるのに
援助!?
主さん、これが旦那の親だったらどうする!??
自分の給料、ぐだぐだ生活の旦那の親に流します?
そう考えたら、自ずと答えは出ると思う。
-
24 名前:子ども時代:2017/09/07 17:12
-
>>17
私は噛みついてないよ。それに高額の老後資金も用意できない。最低限確保したいなって思ってるだけ。
奨学金はよほどじゃないと借りるもんじゃないと思ってる。うちの子の一人は賢くて、その価値があると思うから借りさせた。就職先は固いところで、給料は高くないけど実家から通う予定。3年で返せるだろうと見込んでる。そうじゃない子は実家から通える国立で自己負担なし。
子どもは大学さえ出しときゃ安泰なわけじゃない。本人の健康もあるし、結婚相手によって、生まれる子どもによって、人生がどう転ぶか分かんないのよ。だから将来の不安要素は取り除いてやるのが子どものためだと思う。子どもにとって金のない老いた親ほど迷惑なものはない。
-
25 名前:親から自立しよう:2017/09/07 18:16
-
>>9
>私が働いていないのでそうなります。私が働いていたときは私はキツいですが欲しいままにあげていました。
>
>今は旦那のお金だからごめんねと言って月に2万ぐらいは渡しています。正直、毎月はキツいです。旦那に申し訳ない。
何故、親に2万円も渡すの?
あなたには「2万ぐらいでごめんね」なのかも知れないけど、2万円を稼ぐのって大変ですよ?
そもそも、お金を援助することが信じられない。
あなたが援助しなければ、親御さんだって、それなりの生活をしますよ、きっと。
あなたが経済的な援助を実家にしてる・・って夫は了解してますか?
自分の家庭より、実家が大切なの?
その二万円だって、貯金しておけば、子供の教育費になるのに・・・。
-
26 名前:ご主人は:2017/09/07 20:14
-
>>1
ご主人は当然知っているのですよね?
それで賛成しているなら問題ないです。
「距離を置く」というのは何年も会わないことを言うのですが、数か月に一度会うのではぜんぜん距離置いていないですよね。
ご主人の親とも同じペースで会っていますか?
遠方だから・・・姑と不仲だから・・なんて言い訳は通りませんよ。
働いていないのなら、あなたとお子さんだけ行けばいいし、平日に行けるはずです。
学校や幼稚園があるのなら金曜日学校終わってから行って、一泊してくればいい。
ご主人に内緒で実家へ行き、お金を渡しているとしたら大問題で離婚に発展しますよ。
大学まで行かせてもらったというけど、子どもを育てるのは親の義務です。
負目に感じてお金渡すなんておかしいでしょ。
借金しようが放っておく精神がないと、あなたの家庭が破たんしますよ。
-
27 名前:最低最悪:2017/09/08 07:05
-
>>3
>有り金全部つぎこんで主さんを育てたなら、いたしかたないかなあと思う。たまにいるじゃん、貧乏なのに老後の資金を考えずに、レジャーに教育費にってふんだんにお金を使っちゃう人。子どもに奨学金を借りさせるなんて!って親が教育ローンを組んでしまう人。あれやったらお金なんて残らない。
>
>そうやって育てた結果、子どもがいい結婚をして、専業出来るような身分になったなら、そういう場合は、子どもはパートしてでも親に援助するのが正解な気がする。子どもの頃に自分が使ったお金を、大人になってパートして稼ぐということ。
>
>子どもの頃に人並みの生活なんてしてない、大学も行ってない、もしくは学費も生活費も自分で借りたり稼いだりしましたって言うんだったら、介護が必要になるまで見捨てていいと思うけど。
あなたはこうやって子どもを育て上げ、今、子供からお金をむしりとっている乞食親なんだね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>