NO.6695143
参加するべきか
-
0 名前:負け犬:2016/08/10 01:18
-
近々、子供(中学2)の部活の親の懇親会みたいなものがあります。
年に2回ほどとあとはコンクールで親同士顔を合わせるのですが、今まで全出席してたのですが、今回は気が重いです。
それは最初の頃は子供の交友関係も良好だったのですが、少し前から我が子だけが仲間はずれにあっているようなんです。
表立っては普通ですけど、部活外の遊びとかには全く誘われていません。
子供からはそういう立場にいることを私に悟られたくないのか何も話しませんが、落ち込んでいる時もありますし、休みは家にいるし、最近はライン等でわかりますから。
子供のことは家では楽しく過ごせるようにフォローし、もう交友関係については親が何を言っても子供同士の問題ですので静観しています、もちろん親の集まりでも普通に接しています、1人のリーダー格の子に仲間はずれにされているのはわかっているんですけどね。
それで、今回その親だけの懇親会に、このような状態なので私が参加したくないんです。
表立ては普通に接しているけどそのリーダー格の子の親を見るのが嫌、笑。
それでも毎回出席していたので他の保護者の方達とも良好な関係を築いているので、親同士の集まりには参加した方がいいでしょうか。
リーダー格の子の親も、おそらく自分の子から我が子が気にくわない、で仲間はずれにしていることを聞いていると思いますが、何事もなかったかのように普通に話しかけてきます、それがまた腹立たしいんですけど。
こんな立場だったら、懇親会に不参加しますか?それとも子供は子供と割り切って参加しますか?
まあ、私の見栄やプライドが行きたくない理由なんですが。
-
1 名前:負け犬:2016/08/10 17:17
-
近々、子供(中学2)の部活の親の懇親会みたいなものがあります。
年に2回ほどとあとはコンクールで親同士顔を合わせるのですが、今まで全出席してたのですが、今回は気が重いです。
それは最初の頃は子供の交友関係も良好だったのですが、少し前から我が子だけが仲間はずれにあっているようなんです。
表立っては普通ですけど、部活外の遊びとかには全く誘われていません。
子供からはそういう立場にいることを私に悟られたくないのか何も話しませんが、落ち込んでいる時もありますし、休みは家にいるし、最近はライン等でわかりますから。
子供のことは家では楽しく過ごせるようにフォローし、もう交友関係については親が何を言っても子供同士の問題ですので静観しています、もちろん親の集まりでも普通に接しています、1人のリーダー格の子に仲間はずれにされているのはわかっているんですけどね。
それで、今回その親だけの懇親会に、このような状態なので私が参加したくないんです。
表立ては普通に接しているけどそのリーダー格の子の親を見るのが嫌、笑。
それでも毎回出席していたので他の保護者の方達とも良好な関係を築いているので、親同士の集まりには参加した方がいいでしょうか。
リーダー格の子の親も、おそらく自分の子から我が子が気にくわない、で仲間はずれにしていることを聞いていると思いますが、何事もなかったかのように普通に話しかけてきます、それがまた腹立たしいんですけど。
こんな立場だったら、懇親会に不参加しますか?それとも子供は子供と割り切って参加しますか?
まあ、私の見栄やプライドが行きたくない理由なんですが。
-
2 名前:んーどうだろう:2016/08/10 17:22
-
>>1
部活であったことを親に話す子と話さない子がいるから
全員が知ってるかどうかはわからないと思いますよ。
主さんがつらいのはわかるけど。
別に親の懇親会なんてどっちでも主さんの好きにすればいいと思います。
-
3 名前:精神衛生上:2016/08/10 17:24
-
>>1
行かなくても支障がないなら欠席でいいんじゃない?
-
4 名前:おまけ犬:2016/08/10 17:26
-
>>1
暑いからどこにも行きたくない。気温37度だよ。
これがもし秋とか初冬だったらでっかい顔していくんだけど。
-
5 名前:私なら:2016/08/10 17:31
-
>>1
あえて行ってみるかな。
そのお母さんの前では平気な顔して。
辛いと思うけど。
案外親には言ってないと思うよ。
>近々、子供(中学2)の部活の親の懇親会みたいなものがあります。
>年に2回ほどとあとはコンクールで親同士顔を合わせるのですが、今まで全出席してたのですが、今回は気が重いです。
>それは最初の頃は子供の交友関係も良好だったのですが、少し前から我が子だけが仲間はずれにあっているようなんです。
>表立っては普通ですけど、部活外の遊びとかには全く誘われていません。
>子供からはそういう立場にいることを私に悟られたくないのか何も話しませんが、落ち込んでいる時もありますし、休みは家にいるし、最近はライン等でわかりますから。
>子供のことは家では楽しく過ごせるようにフォローし、もう交友関係については親が何を言っても子供同士の問題ですので静観しています、もちろん親の集まりでも普通に接しています、1人のリーダー格の子に仲間はずれにされているのはわかっているんですけどね。
>それで、今回その親だけの懇親会に、このような状態なので私が参加したくないんです。
>表立ては普通に接しているけどそのリーダー格の子の親を見るのが嫌、笑。
>それでも毎回出席していたので他の保護者の方達とも良好な関係を築いているので、親同士の集まりには参加した方がいいでしょうか。
>リーダー格の子の親も、おそらく自分の子から我が子が気にくわない、で仲間はずれにしていることを聞いていると思いますが、何事もなかったかのように普通に話しかけてきます、それがまた腹立たしいんですけど。
>こんな立場だったら、懇親会に不参加しますか?それとも子供は子供と割り切って参加しますか?
>まあ、私の見栄やプライドが行きたくない理由なんですが。
-
6 名前:さぐり:2016/08/10 17:44
-
>>1
私なら行ってみる。
そして様子伺ってくる。
チョコチョコと知り合い探して挨拶や軽い話題でもしながら、どんな感じなのか、よその親はどの程度子供の世界を知っているのか、探ってくるかな。
なんにも得るものないかもしれないし、何かしらあるかもしれない。
でも少なくとも参加しなければゼロに決まってるんだから、とりあえず行ってみるよ。
-
7 名前:、オ、?ォ:2016/08/10 17:46
-
>>1
キ🎶タ、ア、ノエコ、ィ、ニサイイテ、キ、ニ。「
、ス、ホシ酳ネ、ホソニ、ヒ
イソオ、、ハ、ッチ?フ、筅チ、ォ、ア、?ォ、筍」
、ハ、👃ォ、ヘ。シコヌカ皃ヲ、チ、ホサメ。「クオオ、、ハ、、、👃タ、隍ヘ。」、ハ、👃ォテホ、鬢ハ、、。ゥ、゚、ソ、、、ハエカ、ク、ヌ。」、「、ッ、゙、ヌチ?フ・ケ・ソ・👄ケ、ヌ、荀👃?熙、、ク、皃ホコャ、ャ、「、?ホ、ホ、鬢キ、皃ニ、ェ、ッ、ォ、筍」
-
8 名前:えっ?:2016/08/10 22:56
-
>>1
子供が、自分が誰かを仲間はずれにしてることを
親に言うかな??
イジメなら大人が入る必要があるかもしれないよ。
親しくなっておくのはプラスになると思うけど。
-
9 名前:いく:2016/08/12 11:39
-
>>1
外されているのは学校外だけ?
部活の時間は大丈夫かな。
情報収集の意味で、私はあえて参加すると思う。
相手の親と面識を持っておくのはいいかと。
それとなく子供の様子を伝えてみたり。
ついでにコーチがいるなら様子を聞いてみたらどうかな。
-
10 名前:いない人:2016/08/12 11:51
-
>>1
その場にいない人の悪口大会になりがちなのよね、懇親会って。
でも、私は出席する。
自分や子どもの悪口を言われるのを防ぎたい。
変な噂流されるのも嫌だし。
他の人の話を聞いたり、表情や態度からいろいろ見えてくるものもありますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27