NO.6695203
秀逸とか絶賛とか
-
0 名前:漢語:2017/08/03 04:03
-
秀逸とか絶賛とか
イケメンとか
100年に1人とか
千人に1人とか
大げさな言い回しっていつから使うようになったんだろう
-
1 名前:漢語:2017/08/04 04:26
-
秀逸とか絶賛とか
イケメンとか
100年に1人とか
千人に1人とか
大げさな言い回しっていつから使うようになったんだろう
-
2 名前:あーわかる:2017/08/04 05:15
-
>>1
ベネのテレビ部屋でドラマが秀逸ってレス見ると、
単に「秀逸」って言葉使いたいんだろと思う。
たかがウジテレビの恋愛ドラマが秀逸とか笑える。
-
3 名前:、「、「:2017/08/04 06:00
-
>>1
ヒフエリナ?オ、
ヘ
-
4 名前:美味しんぼ:2017/08/04 08:07
-
>>1
漫画『美味しんぼ』で「究極」「至高」という言葉が出たあたりからじゃないかと思います。
あと、夕方のニュース番組の中の特集コーナーのタイトルに「絶品グルメ」って言い回しが良く使われたりとか。
-
5 名前:震災 水害:2017/08/04 08:30
-
>>1
濃厚、とかも流行りだよね。
でも
近頃の災害の 1000年に1度、50年に1度は、
お世辞じゃなく大袈裟でなく、本物だと思う。。。。
-
6 名前:国宝級:2017/08/04 09:27
-
>>1
大袈裟だよね。
国宝級イケメン
って言われてたの、誰だったか忘れたけど、そこまでとは思わなかった記憶。
-
7 名前:いつの日か:2017/08/04 09:57
-
>>1
「激〇」「爆〇」「鬼〇」など
ニュアンスや感覚が先行して
特に意味なんてない。
今時の「マジヤバい」や
「普通に美味しい」の「普通」みたいに
オールマイティに使えるのも
危険だけど便利な言葉。
-
8 名前:何このスレ:2017/08/04 10:04
-
>>1
超ヤバイ
-
9 名前:あーそれ!:2017/08/04 10:17
-
>>6
>国宝級イケメン
>って言われてたの、誰だったか忘れたけど、そこまでとは思わなかった記憶。
私、スレ立てた!
「ど、どこが国宝級?!」って思って。
検索しても出て来ない。
誰の事だっけ・・?
-
10 名前:日本語崩れ:2017/08/04 10:18
-
>>1
>秀逸とか絶賛とか
>
>イケメンとか
>100年に1人とか
>千人に1人とか
>
>
>大げさな言い回しっていつから使うようになったんだろう
ここ2〜3年かね、
スマホ、インスタ保持者増加し、
見て欲しい内容や
画像、動画を目立たせるため。
そして、おゆとり世代が
社会人になって本格稼働中、
その前後世代も
目を引く表現を誇張して使い回す。
正しい日本語の使い方、
熟語の意味の理解、
崩れているかもね。
-
11 名前:2017年:2017/08/04 10:21
-
>>6
上半期は、
1位 菅田将暉
2位 中川太一?
3位 坂口健太郎
だそうで。
国宝級かはしらないけど、みんなイケメン。
-
12 名前:、゙、「:2017/08/04 10:22
-
>>11
・ク・罕ヒ・ソ・?隍熙マ。「フワ、ホハンヘワ、ヒ、ハ、?ホ、マウホ、ォ、タ、ヘ。」
ソネトケケ筅皃ヌ・、・ア・皈
」
-
13 名前:言葉遊びが:2017/08/04 10:32
-
>>1
>大げさな言い回しっていつから使うようになったんだろう
たぶん国民性。
昔からだと思う。平安時代とかそういうくらい。
言葉の乱れが云々いうのも同じ。
-
14 名前:国宝級:2017/08/04 11:50
-
>>9
>私、スレ立てた!
>「ど、どこが国宝級?!」って思って。
>検索しても出て来ない。
>誰の事だっけ・・?
なんかフと思い出した!
山崎賢人だった気がする!
-
15 名前:それな:2017/08/04 11:57
-
>>13
>>大げさな言い回しっていつから使うようになったんだろう
>
>
>たぶん国民性。
>
>昔からだと思う。平安時代とかそういうくらい。
>
>言葉の乱れが云々いうのも同じ。
これホントそれだと思う。
源氏物語にしろ、枕草子にしろ、研究対象になるくらい言葉の使い方に多様性がある。
あと500年もしたら、今のマジとかヤバいとか鬼とか激とかそういった言葉も研究対象になるかも。
古文学者たちが「この文章とこの文章ではおなじ『ヤバい』でも使い方が違うようです」とか真面目な顔して調べてたり。
-
16 名前:げに:2017/08/04 12:11
-
>>15
500年後も古文学者いるんだ。
日本が存在するんだ。
子供産んどいてよかった。
神様有難う。
-
17 名前:うふふ:2017/08/04 12:15
-
>>16
>500年後も古文学者いるんだ。
>日本が存在するんだ。
>子供産んどいてよかった。
>神様有難う。
まああなたの子は500年後には存在しないけどね。
日本はそう簡単にはなくならないよ。
八百万神がおわすからね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>