育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6695235

メインの肉、魚にいくら使ってますか?

0 名前:エンゲル:2015/10/15 01:42
一週間でも一ケ月でも構いませんが、平均して一日に夕食に使うメインの魚や肉にいくらくらいかけてますか?

うちは家族3人で平均800円くらいでしょうか。
そこに野菜や豆腐等々加わりますし、朝・昼の食事もあるので、4万円で抑えるなんてできません。
(よく家計診断とか見ると家族4人でそれくらいですよね?)

皆さんはどれくらいでやってらっしゃるのかなと、特に肉や魚を手に取る時に思ったりするので、
差支えなければ教えていだだきたいと思いスレ立てました。
1 名前:エンゲル:2015/10/16 09:38
一週間でも一ケ月でも構いませんが、平均して一日に夕食に使うメインの魚や肉にいくらくらいかけてますか?

うちは家族3人で平均800円くらいでしょうか。
そこに野菜や豆腐等々加わりますし、朝・昼の食事もあるので、4万円で抑えるなんてできません。
(よく家計診断とか見ると家族4人でそれくらいですよね?)

皆さんはどれくらいでやってらっしゃるのかなと、特に肉や魚を手に取る時に思ったりするので、
差支えなければ教えていだだきたいと思いスレ立てました。
2 名前:、ソ、?ム、ッシチ:2015/10/16 09:41
>>1
フワーツ、マサヘソヘ、ヌ2000ア゚。」
オルニ?マ、筅テ、ネ、ォ、ォ、?」
3 名前:夫婦+思春期:2015/10/16 09:59
>>1
肉は100g96円の国産鶏もも肉か104円の豚肩切落としが基本。
たまに168円の豚ヒレ肉とか140円台の豚ばら肉とか買う。
国産牛肉は視界に入らない。以前は豪州産牛肉250円位で肉じゃがとか作っていたけど大して好評でもなかったので止めた。

家族3人で鶏ももや豚切り落としは400g弱使うので一回400円ちょっとくらい?
ヒレや豚バラの時は500g位で700〜900円くらい?
ハンバーグの合挽き肉は豪州牛肉+国産豚で140円位のものを400g。豚ひき肉は100円くらいで買っていて料理によって違うけど200-300gくらいで200−300円ってことかな。

魚は干物や切身が中心で一回分600円以内。海老や牡蠣などはほとんど使わない。刺身も家族が満足する質と量だと2000円近くになるので、タイムセールでサクが割引で組み合わせて家族分1000円位で収まる時だけ買ってる。

あと魚屋でパックになってるアラ(天然鯛の頭とか天然マグロや天然ブリのかまとか。うちの方だと家族分で500円前後。本体切身は家族分で倍くらいになるので手を出さない。)も買う。

ってことで大まか平均夕食メイン一食分500円くらいですかね。
ちなみに家計簿つけてますけど、食費は全部で6万くらいでした。酒飲まない・外食費別・弁当持ち一人・米親戚からもらう、です。
4 名前:こんなかんじ:2015/10/16 10:25
>>1
うちも主さんと同じぐらい。夫婦と中学生娘一人。

カレイの煮つけなんかすると二切れでも700円はいくね。

焼肉やすき焼きの肉は量少なめでも国産でないと、と言われているから千円以上かかる。
手巻き寿司の刺身も、安く抑えても千円前後になる。

そんなごちそうばかり作るわけではないけれど、やっぱり安いときで500円というところかな。
5 名前:エンゲル:2015/10/16 10:42
>>1
皆さんも色々考えてやりくりされてるようですが、
やはり4万円越えのようで安心しました。

やはり肉は国産にしたいので、塩鮭や、鯖や秋刀魚の時は3人分だと500〜600円くらいで済むし、野菜だけのメニューの日もあったりするので、そこで節約した分、肉代はつぎ込む感じです。

なので、結局夕食にかかる費用だけでもお米代も入れて1人平均1,300円以上はしてるんじゃないでしょうか。
プラス朝と昼合わせると70,000円くらいはしてると思います。

これをどうやったら4万円で?と思うんですが、
国産とか拘ってたら無理ですよねえ。
あと親戚や実家が農家というのも大きいです。

それでももう少し節約できるようにしないとと考えるんですけど、元々料理は得意じゃないので創意工夫というのがなかなか出来ないでいます。
6 名前:ビッグエー:2015/10/16 10:50
>>5
業者用みたいなスーパーでまとめ買いすると肉は安かったりするね。

たしか伊達鶏モモ肉がキロ700か800で買えたと思う。
7 名前:not国産:2015/10/16 10:57
>>6
ああいう激安店のものって絶対国産じゃないと思う。

輸入会社が日本の会社っていうだけじゃないですか?

表記が胡散臭いので疑ってます。
8 名前:魚は高い:2015/10/16 11:08
>>1
うちはJK2人含む4人家族。
主人もお弁当持参なので、おコメの消費量が結構多いのが問題。

魚はさんまとかじゃない限り高いよね。
私もなるべく国産狙いなんだけど、肉は切り落としが多いです。98円とか?
鶏ももも、110円とかの特売に買いだめして冷凍です。

最近、ララララララロピアーーーと店内に音楽が流れてる安いお店が車でちょっと行った場所に出来て、うれしいです。買いだめです。
道が渋滞するから、アイスとか買うとドキドキだけど。
9 名前:はぁ〜:2015/10/16 11:29
>>1
うちは肉魚にいくらとはあまり考えないけど、1日分家族3人で2000円と考えて3日分くらいのまとめ買いをしています。

なので月6万円で収められればいいかなってとこです。
この中にはお米は入ってるけど酒代は別です。
その中から2人分の弁当も作っています。


肉魚だけなら3人分で5〜600円ってとこかな。


最近何もかも値上がりしてるから
買い物行く度にジワジワ首絞められてる感じがするよ(泣)

やりくり大変だよね〜。
10 名前:特価ばかり:2015/10/16 12:46
>>1
特価のこま切れ、国産牛228円か国産和牛298円、ステーキ焼肉用は鹿児島県産黒毛和牛のものをタイムセールの半額498円くらいで購入できたときに食べる。

鶏肉は、特価98円の○○鶏と名前の入るものか時に地鶏。
豚肉も、特価160円くらいの○○豚と名前の入るもの。
魚は、マグロやサーモンのお造りかマグロのたたき、国産タコの湯引き、ホタテ蛤くらいしか食べないのでより高くつきます。

思春期の子供一人だけど、お弁当で1000円弱、夕飯で1000え円くらいかかっていると思う。
たまに子供の夕飯500円で済んだときは感動すら覚えますね。

大人は私だけであまり食べないので、子供の残したものだけです。
11 名前:4〜500:2015/10/16 13:15
>>1
家族三人、一日、肉や魚にかける金額は4〜500円です。
朝のウィンナー、ハム類は別ですよね?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)