NO.6695287
シュウマイとギョーザでシュウマイの方が好きな人いるの?
0 名前:27個はいける:2017/08/23 13:31
私は断然、餃子派
1 名前:27個はいける:2017/08/24 13:21
私は断然、餃子派
2 名前:同じく:2017/08/24 13:24
>>1
私も、断然餃子派。
3 名前:いくらでも:2017/08/24 13:24
>>1
同じく餃子派。
何個食べても飽きない。
4 名前:美味しいよー:2017/08/24 13:36
>>1
私はどっちでもいける。
どっちかといえば考えた挙句に餃子派だけど、でもシューマイも美味しいよ。
自分で作ったことある?
餃子もだけど、焼売は手作りするとほんとにほんとに美味しいよ。
干し貝柱と豚ひき肉と玉ねぎ白菜で作るの。もちろん化学調味料不使用。
出汁は星貝柱の戻し汁。味付けは塩コショウに砂糖と胡麻油。
あーーー食べたい。今日の夕食はもう準備しちゃったから明日作ろ・・・あ、ダメだ明日は飲みだ。
明後日作る。
でも餃子も愛してる・・・私、餃子の満州でダブル餃子定食に更に単品餃子追加したことある。
余裕だった。ご飯もビールも完食。
5 名前:主:2017/08/24 13:49
>>4
おお、餃子ファンの人のレスがさっそくついてる!
ありがとう。
家族も餃子派(主人のみ僅差で餃子派)
友人知人も、わざわざアンケートはとらないけど
話題が出た時の会話で、餃子派が多そうなんですよね。
家族(子ども)の場合は、
私が家で餃子は作るけど焼売は作らないからというのもあるかも。
(美味しいよさんの手作りのレス、とても美味しそうだけど、大変そう)
でも、じゃあ焼売はあまり好かれてない食べ物なのか?というと、
違うんですよね。
デパ地下見ても盛況だし、崎陽軒の焼売はお土産で大歓迎されますよね。
シュウマイ弁当も人気ですよね。
(でも、並べて個別に聞くと、餃子派の人が多い印象)
どのぐらいかな?断然シュウマイ派!っていう人の話も聞きたいな。
と思いました。
6 名前:主:2017/08/24 13:50
>>5
あ、すみません。
レス位置間違えました。
お三方へのお礼レスのつもりでした。
7 名前:揺れる女心:2017/08/24 14:00
>>4
捨てがたい魅力の二つの間で揺れる愛が伝わってきて笑った。
8 名前:お腹すいた:2017/08/24 14:15
>>1
>私は断然、餃子派
餃子、大好きだけどやっぱり夜になっちゃうんだよね。
お昼はどうしても臭いがね。
シュウマイは冷めてても美味しいし。だからお弁当向きなのかな。
うちもシュウマイ作るよ。
超絶手抜きするのでレシピなんて書けないが。
今日餃子にしようかな(買ってくる)
お腹すいちゃった。
9 名前:選べない:2017/08/24 14:30
>>1
どっちも好き。そこにワンタンも入れても良い。
餃子は残り野菜の整理に作る。
ワンタンはその残りの豚肉に叩いたエビを足して作る。
シュウマイは崎陽軒一択。(だからシウマイか?)
10 名前:チャオズ:2017/08/24 14:34
>>1
シュウマイのグリーンピースをまずなんとかしてもらいたい。
11 名前:もっち:2017/08/24 14:40
>>1
餃子。ただし焼きに限る。シューマイも好きだけど
ご飯のお供にはならない。餃子&白飯サイコー!
12 名前:じゃあ:2017/08/24 14:49
>>10
>シュウマイのグリーンピースをまずなんとかしてもらいたい。
そら豆に変えようか?
13 名前:どっちも:2017/08/24 14:55
>>1
>私は断然、餃子派
同じ土俵にあげちゃダメ。
どっちも好きだ。
14 名前:ビール:2017/08/24 15:54
>>1
しゅうまいはご飯のおかずだな。
たくさんどーんと蒸す。
餃子はビールに合いすぎる。
ビールに一番合うのは餃子だと確信してる。
餃子メーカーの人に餃子の美味しい焼き方をおしえてもらったら
もう美味しくて美味しくて!
といわけで、シュウマイも好きだけど、やっぱり餃子!
15 名前:ばれてるわ:2017/08/24 15:59
>>14
てことは、ご飯よりもビールが好き。
三度の飯よりビール好き!ってことね。乾杯!
16 名前:えー断然:2017/08/24 16:01
>>1
焼売の方が作る率が高いよ。
だって餃子よりずーっと具もたくさん刻まなくていいし、包むのも適当でいいしラクチンだから。
しかも手作り焼売ってしっかりご飯のおかずになる。
でーっかいの作るよ。
しかも焼売の方がさっぱり食べられる。
(からたくさん食べちゃうってのもあるんだけど)
17 名前:私はシュウマイ:2017/08/24 16:09
>>1
私はシュウマイ好きなんだけど
主人が断然餃子でね。
新婚のころは、どっちも手作りしてたけど
シュウマイは作らなくなった。
でも今日、久しぶりにシュウマイ作ろうかという気になってしまった。
18 名前:17:2017/08/24 16:15
>>16
17のレスを書いたものですが
皮も手作りですか?
シュウマイの皮って小さいのしか売ってなくない?
19 名前:ゆず子:2017/08/24 16:17
>>1
暑い夏でも寒い冬でもアツアツ餃子は
美味しいよね。
焼売も好きですよ。
でも、干し貝柱って高いよね。
作る時は海老焼売かイカで代用してる。
でも、干し貝柱使った焼売は本当に美味しいね。
でも、でも、でも どちらか選べって言われたら
やっぱり餃子です。
柚子ポン酢で食べるのが好き。
20 名前:もちろん:2017/08/24 16:29
>>1
もちろん餃子。
シュウマイってあまり作ったことないから、
レシピとか見なくちゃいけないし、面倒。
だけど、
この前作ったら簡単だった!
慣れたらシュウマイの方が断然楽だと思う。
ただ
家族に喜ばれるのは、餃子なのよね。
21 名前:慈姑:2017/08/24 16:31
>>10
>シュウマイのグリーンピースをまずなんとかしてもらいたい。
陳舜臣の小説で慈姑を乗せるという話があって一度食べてみたいと思ってる。(自分で作ればいいんだけどね〜)
22 名前:びっくり:2017/08/24 16:36
>>1
焼売を作るという人が多くて驚きました。
私にとって焼売は、買うものだったのよね…
中華まんじゅうとかマヨネーズみたいに、
作る人もいることはいるけど、まあ普通は買うよね。って感じで。
ところが、焼売を作るというひとたちは、
皆「簡単」だって書いてて、しかも、餃子よりもって…
ええ!?そうなの?簡単に作れるものだったの!?
23 名前:もちろん:2017/08/24 16:41
>>22
そうなんです!
シュウマイは具はひき肉とたまねぎだけだし、
作ってみたらすんごい簡単で、びっくりした。
24 名前:びっくり:2017/08/24 16:48
>>23
> そうなんです!
> シュウマイは具はひき肉とたまねぎだけだし、
> 作ってみたらすんごい簡単で、びっくりした。
さらにびっくり。
ひき肉と玉ねぎだけで、焼売のあの味になるんですか?
なんて簡単。
(上に干し貝柱などを書いてる人がいるから、
ひき肉玉ねぎは基本てことなのでしょうけれど)
私が作ったら、ワンタンハンバーグになってしまいそう。
私、料理のセンスゼロだから〜
今まで買って食べてた焼売に、玉ねぎが入っていたのもびっくりです。
玉ねぎを感じたことなかった…(味覚もおかしいのか私)
25 名前:ええっと:2017/08/24 16:51
>>1
どっちがより食べられるか?で言えばシュウマイの方が個数は食べられるかも。何故か餃子の方が脂っこい気がして(水餃子は好きでない)。
でもまあどっちも美味しいよね〜、ってそういう話じゃないか。
26 名前:餃子でも:2017/08/24 17:13
>>1
我が家の餃子はニラたっぷりのニラ餃子。
肉いっぱいの餃子だったら別にシューマイでもいいじゃん?ってほどニラ餃子が格別に好き。
27 名前:なりましぇん:2017/08/24 17:15
>>26
餃子からニラを抜いても、シュウマイにはなりません〜
28 名前:蒸し野菜:2017/08/24 17:20
>>1
焼売は家で作るもの、餃子は買ってくるものって感じになってる。
焼売は簡単に作れるし、家でつくると美味しい。
餃子は包むのが面倒くさいし野菜を刻むのが大変だから。
どっちがすきって言われたらどっちも好き。
29 名前:主食にならない:2017/08/24 17:25
>>1
>私は断然、餃子派
なぜか焼売が主食にならない価値観だ。
作る事もない。
餃子は自分でも一杯作ってモリモリ食べる。
私も餃子波です。
30 名前:17:2017/08/24 18:20
>>24
17のレスを書いたものですが
あれから買い物に行って、今日はシュウマイになりましたよ。今、蒸してる。
今日の具は
細かく刻んだ玉ねぎ、すりおろしたニンジン、干しシイタケ、頂いたかに缶
手で丸を作って具を入れてキュッと閉じれば
なんとなくそれ風になります。
31 名前:逆だわ:2017/08/24 19:14
>>25
> どっちがより食べられるか?で言えばシュウマイの方が個数は食べられるかも。何故か餃子の方が脂っこい気がして(水餃子は好きでない)。
> でもまあどっちも美味しいよね〜、ってそういう話じゃないか。
個数は圧倒的に餃子。
まあ、一個の重さにもよるけど。
シュウマイはたくさんは食べられない。
餃子はいくつでも食べられる感じ。
でも、あなたのレスで考えたんだけど、
餃子は油で焼くのに対し、シュウマイは蒸気で蒸してるんだよね。
そう考えると、シュウマイの方が油分が少なく、
さっぱりしてるとも言える…はずなんだけど
私の中ではシュウマイはなぜか重い。
32 名前:ご飯に合わない:2017/08/24 19:17
>>1
と私は思う。
餃子も焼売も小麦粉使っているし、そのものでもう主食みたいなもの。
我が家は餃子しか作らないけど、主食食べながらビール飲む感じ。ひとり20個から30個食べる。
子ども達には餃子の日はコーラを許す。
ちょっとパーティみたいになる。
焼売はたまに買うか稀に作っても、一人三個か四個くらいで、主食にも主菜にもならない。
33 名前:私は:2017/08/24 21:59
>>32
餃子はご飯に合うと思う。
うちでは、ピザの時に、子供にコーラが出るけど
餃子焼売は、お茶だな〜。
夫婦揃って下戸なので、何の酒が合うかはわからない。
34 名前:主菜:2017/08/24 22:02
>>29
日本人の主食は「米」です。
おかずのメインは「主菜」だよ。
35 名前:無理:2017/08/24 22:10
>>1
餃子の方が好きだけど、5個で十分。シュウマイは崎陽軒のなら6個かな。
どちらも1回食べたら1か月以上は食べたくない。
36 名前:ご飯に合わない:2017/08/24 23:32
>>33
>餃子はご飯に合うと思う。
>
うん。上でもそういう方がいるので、そう思う方もいるのはわかる。
醤油やラー油をつけるので味が濃いから、白米が進むのもわからないではない。
ただ、私はお好み焼きもご飯のおかずにはならない派なのです。
うどんのセットにもご飯はいらない。
小麦粉とお米を一緒に食べたくない感じかな。
ついでに、パスタにパンもいらないなぁと思います。
個人的好みの問題です。
37 名前:餃子定食反対者:2017/08/24 23:49
>>1
本当は小さめに作ってご飯無し、15個くらいは食べたい。
しかも焼き餃子、揚げ餃子、水餃子を同時に食べたい。
でも実際は面倒だから大きめに作ってご飯は無し、1日目焼き餃子二日目揚げ餃子三日目餃子鍋とかになる。
残って冷凍したら確実に餃子鍋。
簡単な焼売の方が作る頻度は高い。
卓上コンロを置いて、野菜と共に蒸しながら食べる。
個人的にやはり餃子定食は認めたくない。お好み焼定食と同じ感じで炭水化物祭りだと思うから。
さらに言えば肉じゃがも炭水化物祭りだと思うのであまりやらない。
なぜかそこだけは譲れないポイントなんだ。
38 名前:えー断然:2017/08/25 05:47
>>18
>シュウマイの皮って小さいのしか売ってなくない?
はい、小さいの、と言うか普通サイズので作ります。
だから、完全に上部までは包みません、てか包めません。
みかん缶の紙ラベルみたいに底部と横だけで、上部は肉あんが見えてます。
それでも何ら不都合はないですよ。
うちはグリーンピースは乗せません。
39 名前:真横:2017/08/25 06:44
>>1
>私は断然、餃子派
小籠包推しです
でもスレ文のどちらかでいったら、餃子、それも水餃子を!
40 名前:私は:2017/08/25 13:48
>>36
> >餃子はご飯に合うと思う。
> >
>
> うん。上でもそういう方がいるので、そう思う方もいるのはわかる。
> 醤油やラー油をつけるので味が濃いから、白米が進むのもわからないではない。
>
> ただ、私はお好み焼きもご飯のおかずにはならない派なのです。
> 小麦粉とお米を一緒に食べたくない感じかな。
あの私、確かに(小麦粉の皮を使った)餃子が
ご飯に合うとは言いましたが
お好み焼きもご飯のおかずにする個人的好みの人認定されてるんでしょうか?
41 名前:ジェラシー:2017/08/25 15:54
>>1
餃子の人気に嫉妬
42 名前:ご飯に合わない:2017/08/25 22:07
>>40
>あの私、確かに(小麦粉の皮を使った)餃子が
>ご飯に合うとは言いましたが
>お好み焼きもご飯のおかずにする個人的好みの人認定されてるんでしょうか?
続けて読んでください。
【ただ、私はお好み焼きもご飯のおかずにはならない派なのです。】
うどんのセットにもご飯はいらない。
小麦粉とお米を一緒に食べたくない感じかな。
ついでに、パスタにパンもいらないなぁと思います。
【 個人的好みの問題です。】
私の個人的好みの事を書いているだけです。
餃子がおかずになる人はお好み焼きもなるでしょうなどと書いていませんよ。
43 名前:それなら:2017/08/25 22:13
>>32
>と私は思う。
>
>餃子も焼売も小麦粉使っているし、そのものでもう主食みたいなもの。
>
それならハンバーグとか、とんかつだってパン粉使うから
駄目だし、
天ぷらも小麦粉使うからおかずにならないね。
から揚げも、片栗粉使うから駄目だね。
何だったらいいんだろう???
44 名前:いや:2017/08/25 22:39
>>37
餃子が炭水化物ってそりゃおかしいよ。
皮なんてうっすいじゃん。
皮より具の方が圧倒的に多いよ。
よっぽど春巻きの方が小麦粉使ってるわ。シュウマイの皮だって対して餃子と大きさ変わらない。
春巻きやシュウマイはオカズにならないの?
それこそ芋使った料理の方が炭水化物いっぱいだよ。
筑前煮やカレー各種天ぷらや揚げ物
それはご飯と食べないの?
餃子の皮より余程炭水化物多いよ。
あなたの言ってるのは変な理屈だよ。
>本当は小さめに作ってご飯無し、15個くらいは食べたい。
>しかも焼き餃子、揚げ餃子、水餃子を同時に食べたい。
>
>
>でも実際は面倒だから大きめに作ってご飯は無し、1日目焼き餃子二日目揚げ餃子三日目餃子鍋とかになる。
>残って冷凍したら確実に餃子鍋。
>
>
>簡単な焼売の方が作る頻度は高い。
>卓上コンロを置いて、野菜と共に蒸しながら食べる。
>
>
>個人的にやはり餃子定食は認めたくない。お好み焼定食と同じ感じで炭水化物祭りだと思うから。
>
>さらに言えば肉じゃがも炭水化物祭りだと思うのであまりやらない。
>
>
>なぜかそこだけは譲れないポイントなんだ。
45 名前:だから:2017/08/25 22:47
>>44
>餃子が炭水化物ってそりゃおかしいよ。
>皮なんてうっすいじゃん。
>皮より具の方が圧倒的に多いよ。
>よっぽど春巻きの方が小麦粉使ってるわ。シュウマイの皮だって対して餃子と大きさ変わらない。
>春巻きやシュウマイはオカズにならないの?
>それこそ芋使った料理の方が炭水化物いっぱいだよ。
>筑前煮やカレー各種天ぷらや揚げ物
>それはご飯と食べないの?
>餃子の皮より余程炭水化物多いよ。
>あなたの言ってるのは変な理屈だよ。
>
>
>>本当は小さめに作ってご飯無し、15個くらいは食べたい。
>>しかも焼き餃子、揚げ餃子、水餃子を同時に食べたい。
>>
>>
>>でも実際は面倒だから大きめに作ってご飯は無し、1日目焼き餃子二日目揚げ餃子三日目餃子鍋とかになる。
>>残って冷凍したら確実に餃子鍋。
>>
>>
>>簡単な焼売の方が作る頻度は高い。
>>卓上コンロを置いて、野菜と共に蒸しながら食べる。
>>
>>
>>個人的にやはり餃子定食は認めたくない。お好み焼定食と同じ感じで炭水化物祭りだと思うから。
>>
>>さらに言えば肉じゃがも炭水化物祭りだと思うのであまりやらない。
>>
>>
>>なぜかそこだけは譲れないポイントなんだ。
だから
なぜかそこだけは譲れないポイント
と言ってる。
46 名前:味覚:2017/08/25 22:52
>>42
食べ物の組み合わせの好みなんて、個人的好みに決まってるよ。
「あなたが餃子とご飯が合うと言うのもわかるけど
でも私は、お好み焼きとご飯は合わないと思うんだ」
(良い悪いじゃなく、好みの問題だけどね)
こういう書き方したら、
あなたと違って私はお好み焼きとご飯は合わないと思う。
と言ってるように読めるよ。
47 名前:だよね:2017/08/25 23:00
>>43
その通り。
それに、うどんセットって、
うどんを、ご飯のおかずにするわけじゃなく、
小サイズうどんと小サイズかやくご飯とかで
ちょっとづつ二種類食べたいな。ってことだと思う。
48 名前:?:2017/08/25 23:51
>>45
>
> だから
> なぜかそこだけは譲れないポイント
> と言ってる。
>
なぜかそこだけは許せないポイントというのは、
「なぜかダブル炭水化物の組み合わせは許せない」
ということでしょう?
「矛盾だらけでおかしいけど、
なぜか餃子お好み焼き肉じゃがだけは許せない」
という意味じゃないでしょ?
ところで、お好み焼き定食って何だろう。
見たことないけど。
49 名前:ご飯に合わない:2017/08/26 00:30
>>46
>食べ物の組み合わせの好みなんて、個人的好みに決まってるよ。
>
>
>
>「あなたが餃子とご飯が合うと言うのもわかるけど
>でも私は、お好み焼きとご飯は合わないと思うんだ」
>(良い悪いじゃなく、好みの問題だけどね)
>
>
>こういう書き方したら、
>あなたと違って私はお好み焼きとご飯は合わないと思う。
>と言ってるように読めるよ。
なんでそんなに捻じ曲げるの?
あなたが餃子とご飯が合うというのもわかる
ここで区切ってるでしょう。
でも私は、なんて書いてない。
ただ、私はお好み焼きとご飯も合わないと思う、そういう好みなの
と自分の事書いているだけだよ。
そもそも個人的好みを言うスレでしょう。
それに私にわざわざぶら下がって反対の個人的好みを主張されたのは「私は」さんだから、返レスしただけなのに、なんで絡まれなきゃいけないんだろう。
50 名前:まあ:2017/08/26 00:43
>>42
私は「こう言う食べ方が好きなんだー」と言ってる人のすぐ隣で、「私はこう言う食べ方嫌いなんだよね、許せない組み合わせ。」とかリアルで言う人がいたら、嫌われるもんね。