育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6695302

NHK見てないと言い切る人

0 名前:徹底してる?:2017/12/07 06:24
NHK見てないと言い切れる人って、災害時等も含め絶対見てないのかな。

子供が小さい時Eテレも見てなかったのね?
お母さんと一緒なんて、どんな番組なの?って。

私はなんだかんだ見てるわ。
災害時なんてすぐNHKをつけちゃうし。

受信料も払ってる。

絶対見てない!と言い切れるほど、そういう人は徹底してるって事なのかな。
思わずつけてしまったという事はないのかな。

なんでスクランブルとかつけて放送とか出来ないんだろうね。やればいいのにね。
1 名前:徹底してる?:2017/12/07 20:09
NHK見てないと言い切れる人って、災害時等も含め絶対見てないのかな。

子供が小さい時Eテレも見てなかったのね?
お母さんと一緒なんて、どんな番組なの?って。

私はなんだかんだ見てるわ。
災害時なんてすぐNHKをつけちゃうし。

受信料も払ってる。

絶対見てない!と言い切れるほど、そういう人は徹底してるって事なのかな。
思わずつけてしまったという事はないのかな。

なんでスクランブルとかつけて放送とか出来ないんだろうね。やればいいのにね。
2 名前:言い切れるんだけど:2017/12/07 20:26
>>1
>NHK見てないと言い切れる人って、災害時等も含め絶対見てないのかな。
>
>子供が小さい時Eテレも見てなかったのね?
>お母さんと一緒なんて、どんな番組なの?って。
>
>私はなんだかんだ見てるわ。
>災害時なんてすぐNHKをつけちゃうし。
>
>受信料も払ってる。
>
>絶対見てない!と言い切れるほど、そういう人は徹底してるって事なのかな。
>思わずつけてしまったという事はないのかな。
>
>なんでスクランブルとかつけて放送とか出来ないんだろうね。やればいいのにね。


実家にいた時は、親が朝ドラとか大河とか相撲とか見ていたからやってるのは知ってるけど。
自分で生活するようになってから見た事ないよ。
自分の意思ではそれらは興味ないから見ないもの。
仕事してるし朝ドラなんか見る暇もない。
災害時って民放でもなんでもやってるし。
だからここで朝ドラの話で盛り上がっていても一切分からない。
大河の時間はイッテQ見てるし。
子供産まれてからも見たことない。
お母さんと一緒見たことない。
ほんとどんなの?って思ってる。
子供は、保育園で見たことあるらしいけど。
私は、うたのお兄さんとかも知らない。
紅白も見てないし。
間違ってつけるとかないでしょ。

これで払えと言われてもね。
3 名前:、ロ。シ:2017/12/07 20:28
>>2
イネツイ、゚、ハ、ヒ。「クォ、?ハサリホ皃キ、ニ、ホ。ゥ
4 名前:払ってますが:2017/12/07 20:35
>>1
テレビ自体無いか、ほとんど見ないってことかな。だから、思わずつけちゃうことがないんだよ。
大学で独り暮らししてるときはあえてテレビを置かなかったし、子供が小さいときもテレビをほとんど見てなかった。たまーに見るときは、NHKの子供向け教育テレビぐらいでしたけど。ダーウィンが来た、地球ドラマチックなど子供が大好きでビデオにとって見せてた。視聴率関係なく、いい番組が多いので、私は好きだけどね。
5 名前:そっか:2017/12/07 20:35
>>2
>大河の時間はイッテQ見てるし。
>子供産まれてからも見たことない。
>お母さんと一緒見たことない。
>ほんとどんなの?って思ってる。
>子供は、保育園で見たことあるらしいけど。
>私は、うたのお兄さんとかも知らない。
>紅白も見てないし。
>間違ってつけるとかないでしょ。
>
>これで払えと言われてもね。

うちも、みてないけど払ってるわ。
お金あるし。
6 名前:絶対:2017/12/07 20:48
>>1
NHK見ませんね。
TV自体見ないし。
1ヶ月に数分しかTVつけないわ。
何でもネットで間に合っちゃうもん。
7 名前:忍たま:2017/12/07 21:27
>>3
だね。
子供は子供向けの番組探して、NHK見てしまいそうだけどね。
うちの子、小さいころはNHKばかりだった。
8 名前:時間:2017/12/07 21:40
>>1
テレビなんて見る時間ある?
朝は付けてたけど、私は弁当作ってるし、子供は見てないからただの騒音だからやめた。
そしたらテレビなんか見る時間ないから本当に1日1回も付けない日があるよ。
9 名前:スクランブル:2017/12/07 21:49
>>1
だったらスクランブルを本当にかけてほしい。
それだったら本当に見たい人がお金を払えばいいのだから。

お金を払わなくちゃ見られないって当たり前でシンプルで分かりやすいでしょ。だから見たければお金を払うし、見たくなければお金を払わなくていい。

若しくは国営放送に戻して税金として徴収すれば良いと思う。
NHKが出来た1950年にはNHKしか放送されていなかった、でも今は民放もあるしネットもある。随分と環境が変わったのにNHKだけ変わらないのは無理がある。


しかもうちなんてNHKの受信料は払っているけど同居している祖母と親世帯と私達の3世帯分払えってきたよ。
同居で同じ屋根の下に住んでいるのにだよ。ぼったくりもいいところじゃない?
ふざけてるとしか言いようがないわ。


スクランブルかけたら自分たちが損するから絶対にやらないだろうけどね。
10 名前:衛星:2017/12/07 21:54
>>1
NHKは払っています。
有料チャンネルを契約していて、ある日NHKが来てBS払えって言われてびっくりしたわ。
しかし、何でケーブルに加入しているのがわかったのかがひっかかり、ケーブルに問い合わせたら情報は漏らしてないと、本当かな?
ちなみに他のチャンネルが面白いので、BSは見てません。
これもダメかな?
11 名前:B-CASカード:2017/12/07 22:05
>>10
B-CASカードの番号をケーブルテレビを契約するときに書かなかった?
うちは光テレビを契約するときに書いた記憶が。

衛星分も払ってるけど、全く見ないのよね。
見れる状況なら払わなきゃいけないってNHKから言われて契約しちゃったんだけど。
12 名前:だって:2017/12/07 22:11
>>1
テレビはモニターとして必要だからあるけど、
アンテナを繋いでいない
だからNHKに限らずテレビ番組そのものが見られない
集合住宅だから線を繋げばすぐ見られるけど、
わざわざそうする必要もないから、
今後もNHKは見ていないと断言できる
中高生の子がいるけど子どももそれで文句言わないし、
私からすれば未だにテレビがないと困る人が
多数いることの方が不思議に思える
13 名前:置物:2017/12/07 22:11
>>1
うちにはNHKの人が来ないので、元々払っていなかったけど、SMAPの解散騒動から、報道内容が公開いじめみたいで、めんどくさくなっちゃって、テレビ自体を付けなくなった。
うちは、母子家庭で息子はもうテレビを見ていなかったし、私も一切テレビの電源入れなくなったので、オブジェとなって1年経過。
まあ、これからも見ないかも。
14 名前:私は払ってるけど:2017/12/07 22:14
>>1
朝ドラ結構見ている人多そうだけどね。
ここでも良くスレ立ってるし。
15 名前:、ヲ、?シ:2017/12/07 22:48
>>5
、ォ、。、テ、テ、ウ、、、、、、、、、、。ェ


>、ヲ、チ、筍「、゚、ニ、ハ、、、ア、ノハァ、テ、ニ、??」
>、ェカ筅「、?キ。」
16 名前:ホントそれ!:2017/12/08 00:01
>>9
>スクランブルかけたら自分たちが損するから絶対にやらないだろうけどね。



ホントそれ!!
一気に契約者が激減するのが分かってるんでしょうね。

今度の裁判の結果でガッカリしました。
だったら、税金として国が徴収してほしい。
1世帯、2カ月分で500円なら、まぁ納得。
世帯主の給料から引いてほしいよ。

そして、国がNHKの給料も公務員と足並みをそろえてほしい。
なにも、徴収したお金を全額NHKにまわす必要はない。
あんな高収入、異常だよね。
17 名前:ティーバー:2017/12/08 05:57
>>1
普段スクランブルかけて
災害の時だけ外すとかすればいいのにね。

私もNHK家では見ていない。
テレビはあまりにも見ないから外したし、
民法ドラマでさえネットで見てる。

わろてんかは会社で見てる。
といってもそのころ歯磨きタイムだから
断片的にしか見ていない。
18 名前:懐かしい:2017/12/08 06:16
>>1
出産を機にテレビを捨てた、若き私
テレビは悪だと決めつけてたな
長子が四歳になるまで無し生活だった
その間は払わなかったよ
その頃ここでも発言したな、すごく驚かれた記憶が、、、
19 名前:だよね:2017/12/08 06:19
>>3
案外子供が親が知らないところで見てたりね。

私の知人にはNHKしか見せないという変わり種がいたわ。主にニュースだって。
要するに余りテレビを見せたくないという事ね。
子供は非常に賢い子だったよ。
20 名前:あれ??:2017/12/08 06:22
>>9
私達が母が他界し、父を一人にさせられないから、実家で同居するために戻る際、前のマンションの解約した時、実家で同居する為今の家を引き払うと表現したら、すんなりだったよ。
残金月割りで戻って来た。
21 名前:質問:2017/12/08 06:34
>>12
>私からすれば未だにテレビがないと困る人が
>多数いることの方が不思議に思える
この方はネット等でテレビ番組を見る事も無いって事なのね?

私はドラマ好きだから、テレビないと困るわ。
22 名前:ぎもん:2017/12/08 06:50
>>12
モニターでも、受信料はらわないといけないの?
23 名前:まさか:2017/12/08 06:54
>>22
テレビを受信してたら、払えって事でしょ。

本当に見てない人は関係ない問題だよ。
24 名前:スクランブル:2017/12/08 07:05
>>20
うちは同居してるけど、3世帯別々に世帯主がいるの。
1人の扶養に入ってる訳じゃないから駄目なのかもね。

だからって同じ家に住んでいて同じテレビ(2台)見ていてバラバラに加入しろって何なのよって思うよ。
25 名前:そうはいっても:2017/12/08 07:09
>>9
スクランブルにするのは同感。
国営にしない理由は政府批判をしにくくなる、公平を保てないから。
(でも今はどちらかというと政府寄り、自民寄り)
昨日の池上さんが解り易かったのよ。

公平を保つって難しそうね。
26 名前:関係ない:2017/12/08 07:13
>>24
>うちは同居してるけど、3世帯別々に世帯主がいるの。
>1人の扶養に入ってる訳じゃないから駄目なのかもね。
>
>だからって同じ家に住んでいて同じテレビ(2台)見ていてバラバラに加入しろって何なのよって思うよ。

世帯関係ないよ。
生活を同一にしてるかどうかだよ。
食費や光熱費の徴収が一緒とかそういうの。
NHKの受診料の質問集にも載ってる。

うちは同居始めた時にNHKに電話してそう説明したら、子世帯である私たちはあっさり契約解除されたよ。
電話1本で解除できるからやっときなよ。
27 名前:それは:2017/12/08 07:14
>>22
>モニターでも、受信料はらわないといけないの?

線を繋いだらすぐに見られる状態になるなら払わないといけないって言われたよ
28 名前:スクランブル:2017/12/08 07:36
>>26
えーうそー!!

NHKが徴収にきて同居だしって言ってるのに無理やり契約させられたよ。
ちょっと信じられない。

同居して10年ちょっとだけど、その間ずっと3世帯分なんだけどNHKに怒鳴り込んでいいレベル?
29 名前:裁判:2017/12/08 07:40
>>28
>えーうそー!!
>
>NHKが徴収にきて同居だしって言ってるのに無理やり契約させられたよ。
>ちょっと信じられない。
>
>同居して10年ちょっとだけど、その間ずっと3世帯分なんだけどNHKに怒鳴り込んでいいレベル?


裁判するしかないね。
30 名前:あるのに:2017/12/08 07:43
>>27
だよね。
アンテナあるテレビもあるなら、いくら線は繋いでいないと言っても払わないといけないよね。
31 名前:スクランブル:2017/12/08 07:43
>>29
今日中に取りあえずNHKに電話する!
32  名前:この投稿は削除されました
33 名前:だって:2017/12/08 13:35
>>22
>モニターでも、受信料はらわないといけないの?

集合住宅で自分でアンテナを立てたわけでもないし、
受信目的でテレビを購入したわけでもないので、
放送法64条に則れば契約の義務はないです。
アンテナ線つけたら見られるから払えとういうのは、
訪問契約員のハッタリですよ。
34 名前:トラウマ:2017/12/08 13:49
>>1
母親学級で友達になった人の家に初めて行った時、ちょうど集金人が来て、
その友達に頼み込まれて、
「私は留守番なので、何もわかりません。すみません。」って言わされた!

集金人にすごーい嫌味言われて嫌だった。
私はその当時からもずっと払ってるのに。

その人が少しして、建て売り買った時
若くして買って偉いなーとは思わず、
あーやって、払うものも払わずに貯めた金で買ったんだなーと思った。
35 名前:既出御免:2017/12/08 15:19
>>1
テレビの街頭インタビューでもあったけど、

※払わなければ、見れないシステムにすればいいのに。

明らかに、お金払ってもみる価値があるといいきれるのか?って・・・

なんで、こんなややこしいシステムになったんだろう・・・
それこそ、中国やアメリカだったら、
払わない人の方が断然多くて、成り立たないシステムだと思う・・・
36 名前:ぶるこ:2017/12/08 15:31
>>11
>B-CASカードの番号をケーブルテレビを契約するときに書かなかった?
>うちは光テレビを契約するときに書いた記憶が。


うちは、ケーブルに加入していて、
でもBSは「みられません」ってメッセージが。
なのに、衛星の受信料、徴収にくるらしい。
見られるようにしてくれたら、はらってもいいが、
現状、うつらないんだけどなあ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)