NO.6695309
大学生の四分の一が内定貰えてない?
-
0 名前:怖い:2017/01/30 06:45
-
こちら地方なので、関東や近畿などとは事情が違うとは思いますが、
県内の大学生の内定率が75%で、近年で何番目かに良いと載っていました。
良いという論調ですが、これって裏を返せば
1月末の時点で、四分の一が内定貰えてないということですよね?
この数字、怖くないですか?
求人倍率は99.5%となってますが、多くは介護じゃないかと思ってます。
現実に、内定が貰えなかった話もたくさん聞きます。
知っているだけで5人はいました。
皆まじめで良い子なんですが大人しめです。
うちの子もそんなタイプの高校生なので人事じゃないです。
皆さんの近くではいかがですか?
-
1 名前:怖い:2017/01/31 18:29
-
こちら地方なので、関東や近畿などとは事情が違うとは思いますが、
県内の大学生の内定率が75%で、近年で何番目かに良いと載っていました。
良いという論調ですが、これって裏を返せば
1月末の時点で、四分の一が内定貰えてないということですよね?
この数字、怖くないですか?
求人倍率は99.5%となってますが、多くは介護じゃないかと思ってます。
現実に、内定が貰えなかった話もたくさん聞きます。
知っているだけで5人はいました。
皆まじめで良い子なんですが大人しめです。
うちの子もそんなタイプの高校生なので人事じゃないです。
皆さんの近くではいかがですか?
-
2 名前:地方:2017/01/31 23:27
-
>>1
地方文系私立大四年女子。
我が子の私大は本当に就職率が高くて(公務員にも強い)、本当に95%は内定してるって。
当然だけど、内定率は大学にもよるんだろうね。
-
3 名前:主:2017/02/04 06:44
-
>>1
95%内定って凄いですね。
でもうちは5%に入ってしまいそう。本当に。
声も小さいし大人とまともに世間話も自己紹介もできないし
特技も活動もない。
部活できない学校なのに、バイトもできない。
悪くもないし良くも無い。普通の普通なんです。
文系の真ん中より微妙に下。
中途半端すぎる。
自分が採用だったら成績悪くても元気のいい子を取ると思う。
レスが殆ど頂けなかったのですが、皆さん順調に内定頂いてるということでしょうか?
うちの県が特別悪いのかな、、、
-
4 名前:それは:2017/02/04 09:36
-
>>1
有名大学でも、そんなに就職率は思ったほど高くないですよ。
就職率だけを見ると、底辺大学も有名大学もそんなに変わらないみたいに見える。
でも、実際その内訳はすごく違うわけで。
優秀な大学は、大学院に進む人もいれば起業する人もいる。
底辺大学は、非正規雇用でも就職率にいれていたりする。
その内容をちゃんと見ないとダメですよ。
その就職率も、厳密に言えば、就職を選ばなかった人も含まれるわけで。
今年は相当引く手数多だったらしく、本当に就職率は良かったみたいですよ。決まらなかった人は余程の人か、高望みしすぎてる人かと。
今の就活は、猫も杓子も一流企業を受けられるけど、
身の丈にあったところを受けなければ意味がないよ。それがわかってない人はなかなか決まらない。でも
結局身の丈にあったところに決まるのよ。時間かかってもね。
-
5 名前:資格:2017/02/04 09:47
-
>>1
主人の兄と姉の子、今春から社会人。
理系文系バラバラだけど、資格習得してて、就職すんなり決まったみたいだよ。
何も資格も持たない、三流大学とかだとやばいかもね。
-
6 名前:自己表現:2017/02/04 12:53
-
>>1
「就職が決まった話」は聞くけど、「決まらない話」はわざわざしないからなあ。個人的には一流企業に採用が決まった話しか聞いていない。
おとなしい子が損だという話はよく聞く。面接だけでぱっとしないのか、何をさせてもぱっとしないのか分からないから、採用がしにくいと思う。
うちの子は75%が就職できるなら、その75%に入れる子だと楽観視している。いつも委員長などをやっていた子だし、そのわりには高望みしないというか、自己評価が低い子なので、そんなに条件が良いわけではない会社で妥協するような気がしている。
こりゃアカン、みたいな大学生の就職が決まらないのは自業自得としても、うまく自分の良さをアピールできない子は、なんとか頑張ってそれをやってほしいね。大学の4年間はそれを学ぶのも大きな目的だと思うよ。
-
7 名前:ほお:2017/02/04 13:48
-
>>5
どんな資格をお持ちでした?
<< 前のページへ
1
次のページ >>