育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
おせち
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6695342
おせち
0
名前:
あえて別スレ
:2017/11/13 19:41
おせちすきですか?
美味しいですか?
私は全く良さがわかりません。
正月はそれなりにカマボコやイクラや伊達巻くらいは買いますが、それ以外のおせちは家族の誰も好きではないので無駄だと思い用意しません。
少数派?
1
名前:
あえて別スレ
:2017/11/14 22:04
おせちすきですか?
美味しいですか?
私は全く良さがわかりません。
正月はそれなりにカマボコやイクラや伊達巻くらいは買いますが、それ以外のおせちは家族の誰も好きではないので無駄だと思い用意しません。
少数派?
2
名前:
好きなものだけ
:2017/11/14 22:24
>>1
好きなものだけ作ったり買ったりして詰めてます。
私はでも割と好きかなあ。
変わり種も多いけど‥うちの重箱は。
3
名前:
作る。
:2017/11/14 22:41
>>1
年取ったら好きになった。
昔は煮物とか全然うれしくなかった。
今は一の重に積めるもの(かまぼこ類・伊達巻・黒豆・田作り・きんとんなど)は個別に買って、それ以外は作ってる。
あまり好きじゃないもの、美味しく作る自信のないものは省いてる。なますとか。
肉系は子どもが喜ぶので、最近は鶏ひき肉のミートローフ、牛蒡と人参を鶏もも肉で巻いて焼いたもの、紅茶豚を作る。
あとは里芋・干し椎茸・人参・蒟蒻などの煮物。
一度元旦早々手の爪をはがしたことがあって、お節があって凄く助かった。家で作っているから重箱に入っているものだけじゃなく冷蔵庫にも在庫があるから、三が日何も作らなくてもあとはお餅焼くだけで済んだ。
4
名前:
うちは好き
:2017/11/14 22:49
>>1
私は美味しいとかそういうもんではないという感覚で育ったから、結婚してからも当たり前のように用意してる。
ただまあ自分自身は子供の頃は好きでもなかったよ。
お雑煮とおしるこがあれば満足だった。
でもうちの子たちはバリバリの伝統的おせちでも喜ぶ。
子供の頃から好きだった。
昆布巻きなんてもう大好物だよ。
私は作るの半分、市販の半分かな。
5
名前:
もうやめようかな
:2017/11/14 23:09
>>1
今の時代おせちなんていらないよね。
好きな人だけ食べりゃいいんです。
とはいえ、日本人としてなんとなく
子供がいたら用意しないといけない
気がして簡単だけど作ってました。
おせちを知らない子供とか、なんか
違うなと思って。
でも子供達も大きくなったし、今年は
もうやめようかなって思ってます。
6
名前:
雰囲気
:2017/11/14 23:38
>>1
大根と椎茸の煮物と伊達巻、好きなものだけ
お重に詰めて雰囲気だけお節。
本当は、チンできるタッパーに詰めた方が
いいんだけどね。
でも今度のお正月は、海外赴任の夫も
大学生の子も帰れないらしいから
ひとりで好きな物を食べて過ごそうと思ってる。
7
名前:
とりあえず
:2017/11/15 06:49
>>1
なんにもないのは寂しいので、毎年筑前煮と黒豆は作ります。
あとは買ってきたかまぼこ・伊達巻・ロースハムなどを盛りつけたりして。
実家の母が作る「なます」が好きだったけど、ちゃんと教わる前に亡くなってしまった…。レシピとか見ながら作ればいいのだろうけれど、そこまでして作る気にはなれず。
他の方がおっしゃるように「雰囲気を味わう」ためですね。
元旦からスーパーが開いている昨今、おせちの意味合いが変わってきましたし。
8
名前:
好きなものだけ
:2017/11/15 07:43
>>1
>正月はそれなりにカマボコやイクラや伊達巻くらいは買いますが、それ以外のおせちは家族の誰も好きではないので無駄だと思い用意しません。
>
伊達巻、栗きんとん、筑前煮は作る。
伊達巻と栗きんとんは子供が好きだから。筑前煮は野菜を食べるため。
あとは可愛いかまぼこや数の子など好きなものだけを買って盛り付ける。
31日はおせち、筑前煮をつまみながら刺身を食べ、年越蕎麦の流れ。
一日はおせち、筑前煮の他に盛り込みを買って済ます。
2日から実家に行くので美味しいものが出てくる。
9
名前:
洋風
:2017/11/15 08:04
>>1
好きなもの、食べたいものだけ作りますし、買います。
なますは、私が嫌いなので、サーモンと玉ねぎのマリネに。
洋風にアレンジしたおせちもアリだと思ってます。
お重には詰めずにワンプレート、お刺身は大皿で。
夫の実家は、お雑煮と昆布巻きだけしか作らないし、他に何もなし。お金は持ってるのに質素でビックリでした。
10
名前:
洋風だよ
:2017/11/15 08:12
>>1
うちは古典的なお節と洋風なのが混在してる。
それに二日ほどで食べきれる量しか作らない。
亡き実母は三日過ぎてもまだ余ってる量作って、食べ飽きてたという感じだったのよね。
その間、いつもより家事負担減るから、楽して、お酒飲んでられるから、31日は朝から子供も総動員して頑張るよ。
主さんも古典的な概念にこだわる必要ないと思うけど、同じ食材で、別の味付けできるよ。
今は昔と違って、4日にならないと店が開いてないという時代とも違うから、お節の役割も変わってるでしょ。
11
名前:
好き
:2017/11/15 08:29
>>1
美味しいよ。
子供も好きだし。
年に一度しか食べられない。
よその家の事だからどっちでもいいけど、
義母の家がそんな感じ。
ものすごく偏屈で、変わってる。
だから娘の交際相手の家がそうなら
ちょっと観察しておいたほうがいいと言うかも。
12
名前:
洋風2段
:2017/11/15 08:44
>>1
近所のフレンチビストロの特製おせちを発注。
初めてだけど美味しいはず。
年末も元旦以外の年始も仕事があるかもしれないし
なますと栗きんとんだけ別に買うけど
そのおせちで元旦を迎えます。
13
名前:
大好き
:2017/11/15 09:07
>>1
私はカマボコ以外は全て作ります。
お客様も多いお正月ですが、皆さん美味しいとたくさん召し上がりますよ。
娘は小さい頃から大好きで、お節だけは手伝います。
味の加減が出来るから、濃すぎたり甘過ぎたりしないので良いのでしょうね。
はあ、今年も頑張って作るか。
14
名前:
買う
:2017/11/15 09:23
>>13
>私はカマボコ以外は全て作ります。
>お客様も多いお正月ですが、皆さん美味しいとたくさん召し上がりますよ。
客として招かれて御節出されたら「美味しい」と言って食べる選択しかないよね。
>娘は小さい頃から大好きで、お節だけは手伝います。
普段のご飯と違って工程が楽しかったりするからね。
伝統といえばそうなんだろうけど、続くところは続く。
廃れるところは廃れるんだろうな。
うちの実家も毎年作っていたけど、育ち盛りには、お正月でもガッツリご飯がいい。
で、結局煮物しか作らなくなったな。
私も子供の頃は手伝っていたけど、自分の家では今は作らない。
15
名前:
いじわるね
:2017/11/15 09:57
>>14
>>私はカマボコ以外は全て作ります。
>>お客様も多いお正月ですが、皆さん美味しいとたくさん召し上がりますよ。
>
>
>客として招かれて御節出されたら「美味しい」と言って食べる選択しかないよね。
>
>
>>娘は小さい頃から大好きで、お節だけは手伝います。
>
>普段のご飯と違って工程が楽しかったりするからね。
>
>
>伝統といえばそうなんだろうけど、続くところは続く。
>廃れるところは廃れるんだろうな。
>うちの実家も毎年作っていたけど、育ち盛りには、お正月でもガッツリご飯がいい。
>で、結局煮物しか作らなくなったな。
>私も子供の頃は手伝っていたけど、自分の家では今は作らない。
16
名前:
美味しい
:2017/11/15 11:00
>>1
私はもともとわりと好き。ただし実家のは味が濃すぎるのが好きじゃなくて、自分はアレンジして作ります。御節にしては薄味です。娘と一緒に作るのがいい。
いわれもあるんだろうけど、気にせず好きなものばかりを詰めます。特に栗きんとんはどっさり。
実家でも母が御節を作るけど、ふふ、私のほうが美味しいぞ、と密かに思ってる。
でも御節の合間に食べるカレーとか、妙に美味しいのも事実。
17
名前:
、?ォ、?シ
:2017/11/15 11:10
>>16
>、、、??筅「、?
タ、惕ヲ、ア、ノ。「オ、、ヒ、サ、コケ・、ュ、ハ、筅ホ、ミ、ォ、熙ヘ、皃゙、ケ。」ニテ、ヒキェ、ュ、
ネ、
マ、ノ、テ、オ、遙」
、ヲ、チ、箙ェ、ュ、
ネ、
マ。「、ソ、テ、ラ、?釥熙゙、ケ。」
・ッ・?ケ・゙・ケ、ホ、エテレチ
ハ、ヒ、ャソゥ、ル、ソ、、。ゥ、ネサメ、ノ、筍ハツ邉リタク。ヒ、ヒハケ、、、ソ、鬘「キェ、ュ、
ネ、
ェ、ヌ、ケ、陦ハセミ。ヒ
ツヤ、チ、ュ、?ハ、、、鬢キ、、、ヌ、ケ。」
18
名前:
自由
:2017/11/15 13:13
>>1
昆布巻とか蒲鉾とかあまり好きじゃない。
義実家でお節買った物中心に用意してくれるけれど、それはローストビーフとか生ハムの巻物とか、ブリの照り焼きとか好きな物が多くて助かる。
お煮しめも好きだけれど、結局いっぱい作っていっぱい食べるから、お重に入りきらず丼に出してもらっている。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲