NO.6695374
中学係決め
-
0 名前:パキラ:2015/09/29 03:49
-
不登校の子にも一応係を決めるそうですが、何の係かは担任が決めていて、そこの人数枠が1人減らされます。
だからその係をやりたい子が定員数以上いた場合は抽選になります。
例えば4人のところを、その子の分を除いて3人枠で決めます。3人以上いた場合は、当然ですが1人他の係をやらなくてはなりません。
これって何だか納得できないのですがどうなんでしょう?
こういう場合は余ったところに不登校の子を入れればいいと思うのですが。
他の子達は毎日学校へ通ってきているのに、やりたいものが出来ないなんて、何だかなーって思いませんか?
みなさんのお子さんの学校ではこういう事はどのように対処していますか?
あ、ちなみに私がこう思うのは、
その不登校の子は精神的に病んでいるとかではなく、単に面倒くさいからというズル休みの不登校生徒だからです。
-
1 名前:パキラ:2015/09/30 15:11
-
不登校の子にも一応係を決めるそうですが、何の係かは担任が決めていて、そこの人数枠が1人減らされます。
だからその係をやりたい子が定員数以上いた場合は抽選になります。
例えば4人のところを、その子の分を除いて3人枠で決めます。3人以上いた場合は、当然ですが1人他の係をやらなくてはなりません。
これって何だか納得できないのですがどうなんでしょう?
こういう場合は余ったところに不登校の子を入れればいいと思うのですが。
他の子達は毎日学校へ通ってきているのに、やりたいものが出来ないなんて、何だかなーって思いませんか?
みなさんのお子さんの学校ではこういう事はどのように対処していますか?
あ、ちなみに私がこう思うのは、
その不登校の子は精神的に病んでいるとかではなく、単に面倒くさいからというズル休みの不登校生徒だからです。
-
2 名前:え…:2015/09/30 15:28
-
>>1
ママが、心配する事なの?
-
3 名前:居場所:2015/09/30 15:33
-
>>1
定員1人しかない係に割り当てるよりいいよ。4人のうちの1人でしょ?最初から定員が3人だと思えばいいのよ。3人でもできるけど、不登校の子が来るようになったときの居場所確保でしょ?不登校じゃない子が4人もいらない役なんじゃないかな?
-
4 名前:いいじゃん:2015/09/30 15:35
-
>>1
それはその係りが、人が足りなくても大丈夫だと担任が考えたからじゃないの?
どっちにしてもたかが係り決めくらいで親がいらいらするのって、見苦しいと思う。
そんなの子供が不満なら自分で先生に言えばいいじゃない。
それでだめなら、世の中なんてそんなもの。
そんなことでいちいちここにスレを立てるなんて。
子離れしなはれ。
-
5 名前:はあ:2015/09/30 15:45
-
>>1
なんだかなーなんて思わないよ。
一人いなくても大丈夫な係だからそういう風にしてるんじゃないの?
ほとんどの学校でそのようにしてるよ。
同じようにズル休みの不登校のクラスメイトもいるけどね、そうなってるよ。
余ったところに不登校の子って決め方してたら負担がかたよるのが理解できない?
納得できない意味がわからないわ。
-
6 名前:はあ:2015/09/30 15:58
-
>>1
そんな事気にしたこと無い。
随分と過保護なんだね。
嫌いな係りくらいたまには
やらせればいいじゃん。
それもいい経験だよ。
アホくさ。
-
7 名前:パキラ:2015/09/30 16:06
-
>>1
うちの子がなれなかったのではなく、そういう決め方をしているんだってとママ友から聞いた話です。
うちの子は不満たらたらではないです。
だから別に子供とはそんな話はしてません。
ただ、居場所っていっても余ったところでいいじゃんて思っちゃいます。
義務教育だから仕方ないのかなー。
-
8 名前:理不尽:2015/09/30 16:16
-
>>1
>不登校の子にも一応係を決めるそうですが、何の係かは担任が決めていて、そこの人数枠が1人減らされます。
>だからその係をやりたい子が定員数以上いた場合は抽選になります。
>例えば4人のところを、その子の分を除いて3人枠で決めます。3人以上いた場合は、当然ですが1人他の係をやらなくてはなりません。
>これって何だか納得できないのですがどうなんでしょう?
>こういう場合は余ったところに不登校の子を入れればいいと思うのですが。
>他の子達は毎日学校へ通ってきているのに、やりたいものが出来ないなんて、何だかなーって思いませんか?
>みなさんのお子さんの学校ではこういう事はどのように対処していますか?
>
>あ、ちなみに私がこう思うのは、
>その不登校の子は精神的に病んでいるとかではなく、単に面倒くさいからというズル休みの不登校生徒だからです。
どうもこうもないけど
うち小学生子供も今年に入ってから
似たような話をしてたわ
係り決め、委員会決めなど
その日どんな理由があっても
休んだ子は選ぶ権利ないはず。
なのに休み明けに、これがいい!
とタダこねるとそれが通ってしまい
休まずに公平に決めた子達の中で
ジャンケンして負けたら他にまわされる。
なんだそれ?休んでワガママ言ったもん勝ちか?
って言ってたけど、もうね
今年はこういう理不尽なことを
受け入れて我慢することを覚える年。
自分がそのワガママな立場になりたいか?考えてごらん〜。
で済ませたよ。
でもおかしいよね?とは思います。
-
9 名前:見えない優しさ:2015/09/30 16:16
-
>>7
その子が希望しそうな係りなら、
戻ってくるきっかけになれるかも知れませんね。
そのくらいの心の広さが持てる子どもに、
育ってほしいな。
-
10 名前:ん?:2015/09/30 16:21
-
>>8
それとスレとは違う話だと思うけど。
-
11 名前:だから:2015/09/30 16:41
-
>>7
先生があらかじめ決めてるんですよね。
おそらく仕事内容や人数を考えた上で、その子が居なくても仕事回るような係に。
たとえば、3人の係でそれなりに仕事が多いものがあって。
大変だから皆が敬遠するような係だったら、そこが余るよね。
で、不登校の子が2人いたら余ったそこに流れて、残り1人は登校してる子が係になる。
結果、いつも学校にきてる1人だけで仕事したら大変だよ。
もちろん2人の係でも同じこと。
だから不登校の子がいなくても回る係に割り振りしてるだけでしょ。
不登校の子への配慮もあるかもしれませんが、学校に来てる子へ負担が偏らない配慮もあると思いますよ。
-
12 名前:変変:2015/09/30 16:50
-
>>7
>義務教育だから仕方ないのかなー。
さぁね。
先生がそう決めたんならそれでいいじゃない?
ってレベルの話だ。
特に実害がないのに、そんな小さなことをチクチクと突っつく主さんの方が変。
義務教育だから仕方ないって言い方も変だけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27