NO.6695415
初心者の遠出・・・・・・
-
0 名前:心配:2016/08/14 00:51
-
子供が6人ほどで車で遠出するようです。
6時間ほどの距離です。
6人中3人が免許もちです(うちの子含む)
我が家は軽自動車です。
家族で出かけるときや買い物などは練習がてら車は運転してもらっています。
高速も何度か練習させました。
でも、今回はレンタカーを借りていくようです。
エスティマを借りたようです。
みんなでお金を出し合っての旅行で、楽しいのはわかるのですがやはり心配です。
軽とワンボックスでは車体の大きさも違うし車線変更なども軽とは少し感覚が違いますよね?
しかも、夜出発、視界が悪くなるしすごく心配です。
なんでも経験だとは思うけどしょうじき行ってほしくないです。
でも、行くなとも言えない。
いや、みなさんなら「行くなと」と言いますか?
もうね、高校卒業して19歳くらいになると、そこらへんの具合がよくわからないです。
-
1 名前:心配:2016/08/15 09:36
-
子供が6人ほどで車で遠出するようです。
6時間ほどの距離です。
6人中3人が免許もちです(うちの子含む)
我が家は軽自動車です。
家族で出かけるときや買い物などは練習がてら車は運転してもらっています。
高速も何度か練習させました。
でも、今回はレンタカーを借りていくようです。
エスティマを借りたようです。
みんなでお金を出し合っての旅行で、楽しいのはわかるのですがやはり心配です。
軽とワンボックスでは車体の大きさも違うし車線変更なども軽とは少し感覚が違いますよね?
しかも、夜出発、視界が悪くなるしすごく心配です。
なんでも経験だとは思うけどしょうじき行ってほしくないです。
でも、行くなとも言えない。
いや、みなさんなら「行くなと」と言いますか?
もうね、高校卒業して19歳くらいになると、そこらへんの具合がよくわからないです。
-
2 名前:行くなと言った:2016/08/15 10:07
-
>>1
けど、こっそり行った。
無事帰ってきたから、もう腕は大丈夫なんだと思ってそれ以来任せてる。
でも心配だよねえ。
私は高校の時、先輩が友達と自動車で旅行に行って事故で亡くなってるから反対したんだけどさ。
そうも言っていられないのはわかっているけど。
心配。
-
3 名前:あったねえ:2016/08/15 10:16
-
>>1
私も、というかうちの長男もやってたよ。
しかもうちなんて事後報告だった。
部活の先輩2人と息子たちの学年3人で出かけるってだけ聞いてたから、てっきり先輩たちの車と運転で行くのかと思ってたら、帰ってきて話聞いてみたらレンタカー借りて4人(1人まだ無免許)で交代で運転したというからビックリ。
うちはステップワゴンだったそうだけど、息子がそれまでに運転したことがあるのって夫のボルボ(ステーションワゴン)と私のプリウスだけだったので、運転できたのか?と聞いたら「怖かったー」とノンキに言ってたから、先に聞いてたら思わず反対してたかもしれない。
まあ、反対したところで行ったんだろうけどさ・・・
でもまあ、レンタカー借りるならまだいいのかもね。
息子の友だちに、友達の車で出かけて、運転交代したら事故起こして、保険が家族限定になってたそうでエライことになったという事があったそうなので、どんなことがあっても他人の車運転するな、うちの車も友達に運転させるな、もしどうしてもそうしなきゃならないことがあるなら1デイ保険に入れときつく言い渡してる。
-
4 名前:仕方ない:2016/08/15 10:22
-
>>1
シートベルトはしっかり装着して・させて乗ることは絶対の約束。
歩行者の飛び出しとオートバイの動きはわかりにくいからくれぐれも気を付けてね、と声を掛ける。
基本、日本の道では余程無謀運転しなければ、事故しても命にかかわることはないと思うの。
-
5 名前:ケヤ、ッ、ハ、ネ、マクタ、?ハ、、、ア、ノ:2016/08/15 10:26
-
>>1
、ネ、ヒ、ォ、ッキレシォニーシヨ、ネ、ホー网、、??擎ユ、ケ、?隍ヲ、ヒ、キ、ト、ウ、ックタ、ヲ、ォ、ハ。」、「、ネ、マ・鬣、・🇩🇪「ヘ惕゙・皃ヒ、ケ、?隍ヲ、ヒ、オ、サ、?」・ロ・👄ネサメカ。、テ、ニツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニ、篩エヌロ、タ、隍ヘ。」
-
6 名前:そろそろ手放す:2016/08/15 10:30
-
>>1
気を付けて、と言って送り出すしかないんじゃない?
心配だろうけど、キリがない。
あとは仏壇に手を合わせてご先祖様に「あの子をお守りください」とお願いするか、お空に向かって「神よ、我が子を守りたまえ」と願うしかない。
子供(とは言え大人だが)の世界にいつまでも首突っ込むわけにいかないからさ。
-
7 名前:言わない:2016/08/15 10:42
-
>>1
行くななんて言わないです。
安全運転で飲酒運転なんて絶対にダメ、休憩もちゃんと取りなさいと言って送り出します。
大学生か社会人なんでしょ?
もう大人なんだし、ダメなんて言っても仕方がなくない?
>子供が6人ほどで車で遠出するようです。
>
>6時間ほどの距離です。
>
>6人中3人が免許もちです(うちの子含む)
>
>我が家は軽自動車です。
>家族で出かけるときや買い物などは練習がてら車は運転してもらっています。
>高速も何度か練習させました。
>
>でも、今回はレンタカーを借りていくようです。
>
>エスティマを借りたようです。
>みんなでお金を出し合っての旅行で、楽しいのはわかるのですがやはり心配です。
>
>軽とワンボックスでは車体の大きさも違うし車線変更なども軽とは少し感覚が違いますよね?
>
>しかも、夜出発、視界が悪くなるしすごく心配です。
>
>なんでも経験だとは思うけどしょうじき行ってほしくないです。
>
>でも、行くなとも言えない。
>
>いや、みなさんなら「行くなと」と言いますか?
>
>もうね、高校卒業して19歳くらいになると、そこらへんの具合がよくわからないです。
-
8 名前:わかる:2016/08/15 10:48
-
>>1
うちも初心者マークがいます。
免許を取ったらまた別の心配が増えるね。
気持ちわかります。
私は、人の命と交通安全の話をして
「気をつけて」と、気持ち良く送り出します。
急に大人になるこの時期、心配が尽きないね。
-
9 名前:怖い:2016/08/15 11:41
-
>>1
怖いな、、でも行くななんて言えないよね。
結局いつかは遠出くらいするんだから同じことなんだけど、心配すぎる。
主さんをビビらす様で申し訳無いんだけど、高校の時の国語の若い女の先生がある日急に休んでて、その朝ニュースで見た「若い男女六人でドライブ中事故」の重体の一人が弟だったらしく、次の授業で泣きながら私達に話してくれた。
皆シーンとなって「がんばれ!」なんて声かける子も居たけど、亡くなったんだよね。
未だにその事が忘れられなくて、私も我が子の友達とのドライブが怖くて仕方ないのです。
でも、知らない間に行ってるのよね。
親なのに申し訳無いけど、私にはあまり詳しく遠出だとか言わないでほしい。
-
10 名前:20年ちょい:2016/08/15 11:56
-
>>1
よその子でも心配するわ。私が高卒で就職し配達もするからと18で免許を取り運転歴20年強。
会社が厳しかったのもあり一度も違反も事故ももらい事故もないです。
それだけ慎重に運転してますが、夜間だけは未だに怖いと思う。
若い子が数人集まればテンション上がる。スピードも出る。不吉な予感しかしない。
事前に相談なら止めたかもしれません。
既に手配済みならどうしようもないよね。
レンタカーは取得1年から確かオッケーなんだよね。
言い争いになっても、運転歴が浅いから細心の注意を払って運転し自分や友達がスピード出しすぎたら必ず声をかける。目視、ミラー確認は怠らないことなどうるさく言う。
つい最近も若者の無謀運転で死者が出ていました。
他人事ではないとわかって欲しいですね。
本当に心配です。
-
11 名前:うちは言った:2016/08/15 12:04
-
>>1
私も旦那もなんでも経験だと思ってるけど、うちの子が同じ計画を話してきた時には「まだ早い。車では行くのはやめたほうがいい」って言いました。
我が子の運転ではまだ人を乗せての遠出は無理だと夫婦で判断し、車に同乗する人の命に関わることを話しました。
結局は一緒に行く子が「車はやめよう」と言ってくれたそうで、車以外で出かけることになったそうです。
-
12 名前:エヨ、?ネ、テ、ニ:2016/08/15 12:43
-
>>1
クステマ、゙、ヌ、マク🎾ヲ、ホクフオ。エリ、ヌケヤ、テ、ニ。「、ス、ウ、ヌ・?👄ソ・ォ。シ、レ、熙ニエムク🔧ハ、熙ケ、?👻🎺ニ、キ、ニ、゚、?ゥ
-
13 名前:未成年:2016/08/15 13:11
-
>>1
事前に相談とかないものですか?
高卒あたりから兄も姉も友人と旅行にはよく行きした。
未成年の学生のうちは予約する前に計画の段階で親に報告していました。
大抵はオッケーが出ますがNGもあり。
免許取り立ての友人が運転とか、夜行バスとかはNGだった。
当時からポケベルや携帯持ってたけどそれでも止まり先の宿は必ず報告しなくてはいけなかった。
私は乗り物酔いがひどいから旅行は行かない派でした。
やはり甥や姪も似たように兄たちに躾られてる。去年の冬に19の甥がスノボーに行くのに親から友人たちとレンタカー借りる許可が出ないから説得してくれと言われました。雪がない地域の人間がレンタカーで雪道走るなんて脳ミソ沸いてんのちゃうか!ひらパーで雪遊びしとけ!と言われたそう(笑)
甥っ子には申し訳ないけどその通りかと。
この夏も海に行くプランあったそうですが、JR利用したそうです。
-
14 名前:主:2016/08/15 15:36
-
>>1
事前相談も何も、子どもは計画が上がったところについていくスタンスのようです。
レンタカーの予約や宿の予約も友達がすべてやってくれてるようで、その中で免許持ってるのが3人って感じです(わが子含む)
宿が取れなかったようで・・・・
(そりゃそうだ)
夜に出発して次の日 一日遊んでそして帰るというプランに変更になったとついさっき聞かされました。
さらに不安が増します。
いろいろ注意点など話しますが、絶対わかってないよねーって感じです。
もらい事故とかいくら話てもピンと来ないのかな?
「大丈夫、大丈夫」と楽観しています(そのように見える)
お守り持たせよう。
自分の子も心配だけど、友達とかにケガさせたら大変だよ。
-
15 名前:危ない:2016/08/15 15:48
-
自分が19の時、北海道に友達4人でいきレンタカー借りましたよ
親には反対されなかった
道も広かったせいか無事でしたが、今から考えると友達の命預かって運転するなんて大それたことしてしまいました。無事なんて運がいいだけです。
死んでも仕方ないくらいの覚悟で送り出した方がいい
免許とりたて一年くらいは
危ないですよ
>子供が6人ほどで車で遠出するようです。
>
>6時間ほどの距離です。
>
>6人中3人が免許もちです(うちの子含む)
>
>我が家は軽自動車です。
>家族で出かけるときや買い物などは練習がてら車は運転してもらっています。
>高速も何度か練習させました。
>
>でも、今回はレンタカーを借りていくようです。
>
>エスティマを借りたようです。
>みんなでお金を出し合っての旅行で、楽しいのはわかるのですがやはり心配です。
>
>軽とワンボックスでは車体の大きさも違うし車線変更なども軽とは少し感覚が違いますよね?
>
>しかも、夜出発、視界が悪くなるしすごく心配です。
>
>なんでも経験だとは思うけどしょうじき行ってほしくないです。
>
>でも、行くなとも言えない。
>
>いや、みなさんなら「行くなと」と言いますか?
>
>もうね、高校卒業して19歳くらいになると、そこらへんの具合がよくわからないです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>