育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6695452

肥満児のママさん。

0 名前:太らせたい:2017/12/06 04:03
個人懇談で表を見せられました。
お子さん身長は平均より高いですが体重がちょっと痩せてますと言われました。
ローレル指数が97で痩せすぎとありました。
子供は、家でちゃんと食べてるか?毎年担任から聞かれてるそう。
虐待疑われてる?
体型って遺伝要素強いでしょうか?
うちは夫婦揃って細身です。 
どうしたら太りますか?
子供は「ちゃんと食べてるよ、夜食も食べる時あるし、お菓子もご飯残さず食べたら食べ放題だもん」といつも答えてるそうです。全部ホントです。
1 名前:太らせたい:2017/12/06 20:41
個人懇談で表を見せられました。
お子さん身長は平均より高いですが体重がちょっと痩せてますと言われました。
ローレル指数が97で痩せすぎとありました。
子供は、家でちゃんと食べてるか?毎年担任から聞かれてるそう。
虐待疑われてる?
体型って遺伝要素強いでしょうか?
うちは夫婦揃って細身です。 
どうしたら太りますか?
子供は「ちゃんと食べてるよ、夜食も食べる時あるし、お菓子もご飯残さず食べたら食べ放題だもん」といつも答えてるそうです。全部ホントです。
2 名前:肥満児じゃないけど:2017/12/06 21:16
>>1
痩せてても健康なら虐待は疑われませんよ。
大丈夫です。

うちは痩せてるだけじゃなくて、背も低く腎機能の低下で入院したので、リアルに虐待を疑われました。
今ではもう笑い話ですが。

痩せてる子を食べ物で無理に太らせようとすると、お腹をこわしたり、お腹だけぽっこり出たりして変なので、運動させて筋肉をつけた方がいいです。
3 名前:うちもそう:2017/12/06 21:17
ローレル指数とはなんぞや?と思って検索してみた。
116くらいが標準なのね。100が基準なのかと思いきや。

で、娘の計算してみた。93だった。
私の高校生当時のも93だった。
うちのもよく保健室からお手紙もらってた。痩せすぎだって。
でも私も気にしてたころ、同じようにお手紙もらってたママ友が怒ってた。
お子さんが痩せすぎって気にしちゃって、無理に食べようとして戻しちゃったり、不安になっちゃったりしたそうなんです。で、怒っちゃって、体重少なくても元気なんで、子どもにプレッシャー与えないで下さいって先生に言ったそうです。

お子さん、いくつか分からないけど、ご両親も若い頃は同じくらいだったんじゃないかなー?
普通に体育とか皆と出来るなら問題ないと思いますよ。学校から言われたら、不安になるよね。
4 名前:!:2017/12/06 21:17
>>1
うちの娘達が聞いたら羨ましがるだろーな。



>個人懇談で表を見せられました。
>お子さん身長は平均より高いですが体重がちょっと痩せてますと言われました。
>ローレル指数が97で痩せすぎとありました。
>子供は、家でちゃんと食べてるか?毎年担任から聞かれてるそう。
>虐待疑われてる?
>体型って遺伝要素強いでしょうか?
>うちは夫婦揃って細身です。 
>どうしたら太りますか?
>子供は「ちゃんと食べてるよ、夜食も食べる時あるし、お菓子もご飯残さず食べたら食べ放題だもん」といつも答えてるそうです。全部ホントです。
5 名前:デブ子:2017/12/06 21:19
>>1
>個人懇談で表を見せられました。
>お子さん身長は平均より高いですが体重がちょっと痩せてますと言われました。
>ローレル指数が97で痩せすぎとありました。
>子供は、家でちゃんと食べてるか?毎年担任から聞かれてるそう。
>虐待疑われてる?
>体型って遺伝要素強いでしょうか?
>うちは夫婦揃って細身です。 
>どうしたら太りますか?
>子供は「ちゃんと食べてるよ、夜食も食べる時あるし、お菓子もご飯残さず食べたら食べ放題だもん」といつも答えてるそうです。全部ホントです。


うちの娘かと思った。
うちも高校卒業まで三者面や何や彼やで言われ続けました。
夫が極細で私が産後に極太です。
虐待とは思われていないと思いますよ。
あんまり深刻に受け取らず、遺伝ですね〜って笑っておけばいいくらいだと思いますよ。
乳児の頃は虐待と疑われて、半年近く囲まれては私の見た目から何から全否定された時期もありましたから、学校や保育所の先生に食べてますか?って聞かれるくらい気にもなりませんでした。
本当に気に病みすぎたら大変ですよ。精神科のお世話になりましたからね。数年間。
笑って生きていきましょう。
6 名前:多分:2017/12/06 21:19
>>1
肥満児の親も虐待ではないにしろ管理能力疑われてると思うよ。
7 名前:私は:2017/12/06 21:29
>>1
最近はなんでもかんでも虐待ですね。
私は子ども時代、極端に小さく細く、母はしょっちゅう「食べさせてますか?」と言われたそうです。
妹は背も高く、体重も平均以上。
単に私の食が細かっただけ。
中学生高校生時代、食べ盛りの子が居ると大変よねってよそのお母さんに言われて、うち女の子なので・・と言うと、えー!うちも女の子だけどすごい食欲よ!って言われたそうです。
当時、私より飼い犬のほうが食べていました。
親って、工夫するんですよね。
どうしたら食べてくれるだろうって。
でも小食は直らない。
大人になっても、一人前は多いです。
虐待疑うなんて、ひどいよね。
8 名前:標準:2017/12/06 22:13
>>1
肥満児ではないですが、
うちの子たちは夜は必ず納豆をたべてます。
ものすごい偏食で、アトピーや喘息もありますが幸い標準体重です。
学童のうちの体型は骨格や筋肉量もあるので記にしなくてよいとおもいますよ。

学校の内科検診や歯科検診などで保健所の指導がはいってないなら
痩せてもぽっちゃりでも問題ないですよ。

子供の同級生の肥満児君は、
145センチ、70キロで腎臓機能でひっかかり保健所の指導をうけてるそうです。
でも親が食べたい物を食べられないのはかわいそうと
そのママさんいわく、土日は回転寿司や焼き肉だそうで・・・。
肥満児を参考にするより、標準の子を参考にされた方がよいと思いますよ。
9 名前::2017/12/06 22:40
>>1
食べても食べても背に行ってるような。
縦じゃなく横に栄養行って欲しいです。
今日は夕方の5時半頃夕食して、先程9時頃におにぎり2個食べさました。
10 名前:よこづな:2017/12/06 22:49
>>9
身長がとまれば横に行くタイプですかねぇ。
11 名前:ああまた:2017/12/06 22:50
>>9
>食べても食べても背に行ってるような。
>縦じゃなく横に栄養行って欲しいです。
>今日は夕方の5時半頃夕食して、先程9時頃におにぎり2個食べさました。

みんなのレスまったく参考にしないで自分の言いたい事だけレスするタイプの人だ
12 名前:あのぅ:2017/12/07 07:39
>>9
上の人も言ってますが、意見を参考にして発言しようよ



>食べても食べても背に行ってるような。
>縦じゃなく横に栄養行って欲しいです。
>今日は夕方の5時半頃夕食して、先程9時頃におにぎり2個食べさました。
13 名前:スレタイに悪意あり:2017/12/07 08:00
>>1
本当に肥満児にしたいなら、脂や糖質を中心に1日5食がっつり食べさせて、運動はお腹がすくくらいの軽めにすればいいよ。

食べさせてないって言われてママのプライドが傷ついたんだね。ホントは心配なんかしてないのがよくわかる。

子供はあなたの成績表じゃないよ。
14 名前:どーい:2017/12/07 08:23
>>13
>本当に肥満児にしたいなら、脂や糖質を中心に1日5食がっつり食べさせて、運動はお腹がすくくらいの軽めにすればいいよ。
>
>食べさせてないって言われてママのプライドが傷ついたんだね。ホントは心配なんかしてないのがよくわかる。
>
>子供はあなたの成績表じゃないよ。


うんうん。
だよね。

食っちゃ寝〜、をさせれはあっという間にお望み通りだ。
15 名前:同意:2017/12/07 08:38
>>13
>本当に肥満児にしたいなら、脂や糖質を中心に1日5食がっつり食べさせて、運動はお腹がすくくらいの軽めにすればいいよ。
>
>食べさせてないって言われてママのプライドが傷ついたんだね。ホントは心配なんかしてないのがよくわかる。
>
>子供はあなたの成績表じゃないよ。


ほんと「スレタイに悪意を感じる」だよね。
小馬鹿にしてるし。

うちには両方いるから、どっちのタイプの子を持った母の気持ちもわかるだけに
主みたいなスレタイの書き方はしない。
不愉快!
16 名前:自然に任せて:2017/12/07 08:39
>>1
気にしなくていいんじゃないの?
ちゃんと食べさせてるんでしょ?

私も小さいころからやせ形でしたが、出産したら太ったよ。そして今また病気でやせた。
17 名前:ぼよみ:2017/12/07 08:50
>>1
本当に食べさせてないなら背も伸びないよね。
体型のことは余計なお世話だよね。
18 名前:聞き方:2017/12/07 09:51
>>1
スレタイが笑 意地悪なのか馬鹿なのか。

太りすぎよりいいでしょ。極痩じゃなきゃ気にすんな。
19 名前:なんと言えばいいの:2017/12/07 09:57
>>18
>スレタイが笑 意地悪なのか馬鹿なのか。
>
>太りすぎよりいいでしょ。極痩じゃなきゃ気にすんな。

小5で142センチ、42キロ。
運動してるけどやせずぽっちゃりです。
よくたべます。

主さんは肥満児にさせたいのですか?
違う聞き方してくれたらいいのに。
すみません、ぶら下がる場所を間違ってます。
主さん宛です。
20 名前::2017/12/07 10:28
>>1
ある意味痩せるのは、食べなければ絶体確実に痩せますよね。簡単というか。
でも太るのは、食べたら絶体太るとは限りない。背に行く場合や、ギャル曽根ちゃんみたいな。
痩せるより太る方が難しいとわが子で実感しています。
スレタイは対極の方を参考にしたいと思いました。
他意はないんです。
21 名前:お返事は?:2017/12/07 10:44
>>1
学年、性別、身長、体重をまず教えたら?
調べたらローレル指数って学童期に使用されるんだってね。
それ以上はBMIに移行とか。
ってことは小学生でしょ。
食べて元気なら放っておいていいんじゃない。
男子なら中学以降運動すれば筋肉つくし、女子なら本人の意思とは無関係に太るよ普通。
うちも幼児期からガリガリだったけど、高学年からふっくらしてきて見事に普通になった。
自分が子供の頃ずっと痩せすぎだったから、この子も絶対太らないと思っていたからビックリよ。
22 名前:疑われてない:2017/12/07 12:00
>>1
身なりも身ぎれいにして清潔で、忘れ物なども少なく
勉強も普通に出来ていれば虐待なんて疑われないよ。
食事の様子を聞くのは、極端な小食や偏食がないか聞くだけ。
しかも夫婦そろって痩せてるんでしょ?
親を見れば遺伝だって誰だってわかりますよ。

食べても太らない体質の人なんてたくさんいるよ。
私もそうだもん。お子さんも健康なら問題ないよ。
今まで通りバランスのよい食事をしていれば大丈夫。

でもお菓子の食べ放題はよくないと思いますよ。
23 名前:うーん:2017/12/07 12:19
>>1
ローレル指数って事は、まだ小さいお子さん?

うちの子も、小さい時はガリガリで、
冗談でも「食べさせてる?(笑)」なんて
言われたりしてました。

うちの場合、食が細めだったのと、好き嫌いが
多かったです。

が、今、小学校高学年になってますが、
そら豆以外、何でもバクバク食べますし、
あの頃見えていたアバラ骨はどこに?!って
いうくらい、ふっくらしてきましたよ。

運動量が増えてきた、4年生くらいから
食べる量もスピードも上がり、体も丈夫に
なってきました。

まだ小さいお子さんなら、あまり気にしなくても
いいのでは。
そのうち「もう、その辺にしときな」っていう
くらい、おかわりする日も来るよ。
(それでも、太らないかもしれないけど、
健康ならいいの。)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)