NO.6695704
言わない言わない言わない
-
0 名前:高3男子:2015/09/26 11:30
-
勉強しない、危機感なし、嘘つき。
深海魚、受験勉強が嫌で専門学校進学。
赤点ばっかり。
専門学校はお金出さないからな。
自分でやれ。
もう 言わない 言いたくない。
育てたように育った?
いや そんな風に育てたつもりは無い。
-
1 名前:高3男子:2015/09/27 22:04
-
勉強しない、危機感なし、嘘つき。
深海魚、受験勉強が嫌で専門学校進学。
赤点ばっかり。
専門学校はお金出さないからな。
自分でやれ。
もう 言わない 言いたくない。
育てたように育った?
いや そんな風に育てたつもりは無い。
-
2 名前:ラブカ:2015/09/27 22:07
-
>>1
ん?
深海魚って?
-
3 名前:仲間:2015/09/27 22:11
-
>>1
うちにも高一が一人いる、
最近は高校卒業してくらたらいいやと思う。その上は望めず。
元気ならどうにかなると思うことに
思い込もうとしている。
>
>赤点ばっかり。
>
>専門学校はお金出さないからな。
>自分でやれ。
>
>もう 言わない 言いたくない。
>
>育てたように育った?
>
>いや そんな風に育てたつもりは無い。
-
4 名前:、ス、?マ、ヘ:2015/09/27 22:12
-
>>2
>、😐ゥ
>ソシウ、オ訷テ、ニ。ゥ
ト?ユ。ハソシウ、。ヒ、ォ、鮴螟ャ、テ、ニ、ウ、ハ、、タョタモシヤ、テ、ニ、ウ、ネ
-
5 名前:主:2015/09/27 22:15
-
>>3
お〜同士よ。 涙
>うちにも高一が一人いる、
>最近は高校卒業してくらたらいいやと思う。その上は望めず。
>元気ならどうにかなると思うことに
>思い込もうとしている。
>>
>>赤点ばっかり。
>>
>>専門学校はお金出さないからな。
>>自分でやれ。
>>
>>もう 言わない 言いたくない。
>>
>>育てたように育った?
>>
>>いや そんな風に育てたつもりは無い。
-
6 名前:それはね:2015/09/27 22:15
-
>>2
成績が下位をさまよっていて浮上してこない子の例えだよ。
主さんへ。
うちの子も高3、深海魚。でも、やっと勉強するようになってきたよ。大学には行きたいらしく、そのためには勉強しなきゃいけないと、やっと気づいたらしい。
主さんのお子さんは、やりたいことがあって望んで専門学校に行くのかな?それならいいけど、大学に行きたいのに成績が悪いから専門へ・・だったらもったいないと思う。
何か本人のやる気に火がついて、前向きに進学する気になてくれたらいいのにね・・がんばってる友達から刺激を受けるとか、予備校に行ってみるとか。
的外れなレスだったらごめんね。同じ深海魚の母として、なんだか黙っていられなくて。
-
7 名前:主:2015/09/27 22:26
-
>>6
成績がわるいから専門学校です。
受験勉強が嫌だから。
嫌だからやらない。
しんどいのは嫌。
そんな人生で楽しいのかな?
成績が下位をさまよっていて浮上してこない子の例えだよ。
>
>主さんへ。
>
>うちの子も高3、深海魚。でも、やっと勉強するようになってきたよ。大学には行きたいらしく、そのためには勉強しなきゃいけないと、やっと気づいたらしい。
>
>主さんのお子さんは、やりたいことがあって望んで専門学校に行くのかな?それならいいけど、大学に行きたいのに成績が悪いから専門へ・・だったらもったいないと思う。
>
>何か本人のやる気に火がついて、前向きに進学する気になてくれたらいいのにね・・がんばってる友達から刺激を受けるとか、予備校に行ってみるとか。
>
>的外れなレスだったらごめんね。同じ深海魚の母として、なんだか黙っていられなくて。
-
8 名前:楽しいよ?:2015/09/27 23:05
-
>>7
私がそんな人生だけど、それなりに楽しく生きてるよ? 今でも学校の勉強の何が楽しいのか分からない。そんなことしなくたって生きていける。
こんな私の子どもは不思議なことにお勉強が趣味なんだけどね。一生大学で研究をしていたいらしいわ。
幸せの形って人それぞれよねえ。
-
9 名前:しつもーん:2015/09/27 23:13
-
>>1
>勉強しない、危機感なし、嘘つき。
>
>深海魚、受験勉強が嫌で専門学校進学。
>
>赤点ばっかり。
>
>専門学校はお金出さないからな。
>自分でやれ。
>
>もう 言わない 言いたくない。
>
>育てたように育った?
>
>いや そんな風に育てたつもりは無い。
うちにも高3男子がいます。
とりあえず大学目指して勉強はしてます。
勉強が嫌だから専門学校かぁ。
ちなみにどんな系列ですか?
資格を取る?
ハッキリ言って大学よりも厳しい専門学校もありますよ。
大学よりも短期で結果を出さないといけないんだから。
そこら辺を話して見たらどうかしら。
大学でゆるーく4年間学びながら資格(教員免許とか)を取る方がラクかも…
-
10 名前:聞いてみたい:2015/09/27 23:39
-
>>8
あなたのお子さんは勉強が好きみたいだけど、もし自分と同じように勉強嫌い、勉強しなくたって生きていける。というお子さんだったら、どうしてた?
それもアリ!ってかんじで、例えば行く高校がないような成績でも、課題を全くやらなくても、赤点取って留年しそうでも、容認する?
-
11 名前:うん:2015/09/27 23:45
-
>>10
私も聞いてみたい。
男子でそんなんで、大丈夫なのかな…
-
12 名前:どこまで:2015/09/27 23:54
-
>>10
どこまで干渉すべきなのか、私もわからないなぁ。
子供が何もやらない子だったら、
自分のやりたいようにやらせるのと、諦めて放置しするのとの違いがわからない。
ほうっておいても何もやらないから、口うるさく言ってしまう。
まだ中1ですが、不安で仕方ないです。
-
13 名前:リュウグウノツカイ:2015/09/28 00:15
-
>>1
うちも深海魚だよーう。中高一貫だからかれこれ6年目。
一応大学は行く気らしい。志望大学は3ランクぐらい下の高校からも推薦で行けるようなところなのに、まだE判定なんだよー。なのに過去問は割とできてるとか言って受かる気でいる。
高2まで全くやってなかったのに比べたら本人は勉強してるって言うけど、部屋にこもってる時間全部ホントに勉強に費やしてるならこの結果はありえないんですけど。
もう放っておく!と何度も思ってきたけど、見通しの甘さにやっぱり言わずにいられないんだよね。
-
14 名前:ちなみに:2015/09/28 00:24
-
>>1
高校のレベルはどれくらいなの?
生徒の過半数が専門や就職という高校なら大丈夫だろうけど、もし生徒のほとんどが大学に進学するような高校なら、お子さん、この先余計なコンプレックスを抱えて生きていくことにならないかな。
今からの勉強じゃ、大学なんて無理・・と自暴自棄になってるってことはない?
あなたにやる気があるなら、塾代も出すし、浪人してもいいよと言ってみたらどうかな。
-
15 名前:主:2015/09/28 09:49
-
>>1
まとめてお答えします。
高校は偏差値55くらいの高校です。
専門学校は公務員の専門学校です。
警察官になりたいようです。
大学に行ってからでいいじゃないかといったんだけど、大学だと公務員試験が上級になるといい。
上級だと受かるじしんがないから専門学校に行って初級または中級の試験を受けるらしい。
でも、初級だって高卒程度だよ。
高校の勉強についていけてないのに。
今、手抜きして専門学校でどうにかなるなんて甘すぎる。
しかも、世の中の安全を守り、凶悪な現場で仕事しないといけないのに自分の事がままならない状態で警察官なんてすごい仕事に就けるわけない。
市民に失礼だよ。
-
16 名前:ダメなの?:2015/09/28 09:57
-
>>15
えー!?
そんな目標あるなら偉いじゃないですか。
私なら応援するけど。
主さん、高見を見過ぎなのでは??
-
17 名前:主:2015/09/28 10:04
-
>>16
もちろん、目標があるのはいいことです。
でも、勉強が嫌だから専門学校。
しかも現在、テスト前なのに教科書をピラピラめくるだけ。
それで点数が取れるならいいんですよ。
せめて赤点を回避できる程度に。
でも、毎回毎回赤点オンパレード。
全く反省はナシ。
赤点取らない程度に勉強しろというのが高見ですか?
まいとしまいとし進級が危ないのに、まったく学習できない。
-
18 名前:んー:2015/09/28 10:43
-
>>1
主さんのお気持ち何となくわかる気もする。
息子さんは本気で警察官になりたいのかな?
警察官になって何がしたいのだろう?
逆にもう少し身近な医療系、歯科衛生士、工学あまり思いつかないけど資格を取れるような学校なら主さんもOKなのでしょうか?
それとも大学じやないとダメ?
-
19 名前:システム:2015/09/28 10:51
-
>>15
警察庁のキャリアを目指すので
なければ高卒で警察官になるのに、
初級なんてものは受けなくていいよ。
警視庁、道府県警察の採用試験を
受けるのみ。
まずはそこから調べたほうがいい。
公務員の専門なんて無意味。
今回は、オリンピックに向けて大量採用って聞いたから、受ければ引っかかったかも
-
20 名前:主:2015/09/28 11:01
-
>>19
あっ、失礼。
少し前は消防士とかって言ってたんです。
警察と消防で揺れ動いているみたい。
現時点で警察希望かなって私的に感じたので警察希望と書きました。
なので私が警察と消防との公務員試験が混合しているんだと思います。
本人は解ってると思います。
たぶん・・・・・
でも、わかってるのかわかってないのかも もう言わない聞かない。
言わないと決めた。
-
21 名前:主:2015/09/28 11:04
-
>>18
専門学校がダメと言ってるのではなくて、
そこに行き着くまでの過程がどうなんだろう・・・・って思う。
親としては大学行ってほしいって気持ちはあるけど、本人が専門学校希望ならそれでもかまわない。
私が言いたいのは、浅はかな考えのもとの専門学校なんて意味があるのか・・・・
-
22 名前:想像:2015/09/28 11:15
-
>>21
>専門学校がダメと言ってるのではなくて、
>
>そこに行き着くまでの過程がどうなんだろう・・・・って思う。
>
>親としては大学行ってほしいって気持ちはあるけど、本人が専門学校希望ならそれでもかまわない。
>
>私が言いたいのは、浅はかな考えのもとの専門学校なんて意味があるのか・・・・
プレッシャー感じてるんじゃないの?息子さん。
親の希望は大学だけど、本人はそれは自分の学力では無理と感じてる。
でも出来るなら親を少しでも満足させてあげたいから公務員。でも本当はもっと別の道に進みたい。
ほんとのところはどうなのか聞いてみたら?
-
23 名前:おやだね:2015/09/28 11:37
-
>>1
お子さん卒業後のこときちんと考えてるじゃないですか。
ちゃんと就職のことを考えてて偉い!立派だよ。
うちの子も同じくらいの偏差値の高卒ですが、警察官目指して試験受けてた男の子いました。
うちの子なんてやりたいことが何〜もないから大学へ行きましたよ。
子供って親が思うようにはならないことがあるし、育てたように育たないこともあるよ。
でもさ、どんな道でも最終的に自立して生活してくれたらいいと思う。
子供がある程度大きくなれば子離れも必要だし。
主さんはこれから親という字を実行ですね。
これが以外と難しいってききます。頑張って!
お子さんの今後を見守っていたらいいと思うよ。
-
24 名前:主:2015/09/28 13:16
-
>>23
見守ることが大切なのはわかっています。
でも、ほんとそれが一番むつかしいですね。
親・・・・
親ってほんと大変な仕事ですね。
はぁ・・・・
毎日ため息です。
-
25 名前:主:2015/09/29 09:25
-
>>1
ここでしか吐き出せないので上げさせてください。
頑張って 何も言ってない。
あ〜でも言いそうです。
どなたか「言わない」応援してくれませんか?
また、同志のかた励ましあいませんか?
-
26 名前:言っちゃえば?:2015/09/29 09:30
-
>>25
これまでも何言ったって聞きゃしなかったんでしょ?
なら言っちゃえば?
お子さん、柳に風なんだよ、あなたの言葉。
>ここでしか吐き出せないので上げさせてください。
>
>
>
>頑張って 何も言ってない。
>
>あ〜でも言いそうです。
>
>
>どなたか「言わない」応援してくれませんか?
>
>
>また、同志のかた励ましあいませんか?
-
27 名前:主:2015/09/29 09:41
-
>>26
そう。
いろいろ言ってきたけどちっとも変わらない。
だから私が変わるの!
-
28 名前:普通に:2015/09/29 09:52
-
>>1
ウチもここの人たちの子供さんとは
違い、
旧帝大やMARCH、東大A判定なんて夢の夢。
どこか私大に入れてもらって、職に
つければいいと思ってる。
健康で大きく育ってくれて、毎日学校へ行き、笑ってる。
もう、それでいいやって思う。
お勉強できないし、将来のビジョンなんてないし、スマホばっかいじってるおバカちゃんだけど、親や祖父母に優しい良い子です。
-
29 名前:わい?:2015/09/29 09:54
-
>>1
勉強嫌いなら就職でいいじゃん。
-
30 名前:、マ、、、マ、、:2015/09/29 10:10
-
>>1
、?ォ、??ォ、?」
、筅ヲ。「、ケ、エ、ッカヲエカ、ヌ、ュ、?陦」
トケテヒ、ホ、ウ、ネケヘ、ィ、?ネ。「サ荀゙、ヌソシウ、オ蠇」
-
31 名前:大変:2015/09/29 10:11
-
>>20
>あっ、失礼。
>
>少し前は消防士とかって言ってたんです。
>
>警察と消防で揺れ動いているみたい。
>
警察官も消防士も世の為になる仕事だし、公務員だから安定してていいよね。
消防士の方が人気の職業だから、合格するの難しいよ。地域によって違うだろうけど、家の地域は10倍近いらしい。
勉強が嫌いなら警察官の方が合格しやすいだろうけど、なったあとが大変だよ。
採用後の訓練がきつくて辞める子が多いって聞いたよ。
どっちにしろ甘い仕事じゃないよ。
-
32 名前:高2娘:2015/09/29 10:25
-
>>1
できる限りのんびり暮らしたいと思ってる娘。
中学の時も部活をやめちゃって、家でのんびりしてたな(笑)
本当に勉強しない子だけど、要領がいいのかなんなのかまあまあの成績を取ってくる。
それ以上、上を目指すこともなく、満足してる。
今は進学校に通ってて授業数が多いので、中学のようにのんびりもできないけど。
もう私もあれこれ言うのを諦めちゃった。
偏差値60足らずの高校に無理だと思われたけど奇跡的に受かり、今の高校でも真ん中くらいの成績。
うちの高校なら赤点取ろうものなら理解するまで強制的に補習なんだけど。それにも引っかからず。
こうやってのらりくらりと行くのかなー。
それでいいのかなーと思っちゃう。
高校が厳しいので親が口出すことは減ったけど。
>育てたように育った?
うちの下の子はものすごーく頑張るタイプ。
やるかやらないかはそれぞれの子の個性だよ。
どんな親だって怠け者に育ってほしいなんて思わないよね。
下の子は安心か?と言われるとこっちはこっちで心配なので、親ならばどんな子でも心配はするものだと思うけどね。
-
33 名前:主:2015/09/29 11:25
-
>>28
同じ、手からスマホが離れない。
姿勢も悪くなってるし目も悪い。
ラインやツイッターばかり気にしている。
でも、普通にさんのお子さんはどこか私立大学に行けそうなのでしょ?
それだけでもうちのバカ息子より数倍ましですよ!!
-
34 名前:主:2015/09/29 11:27
-
>>29
本人は、「勉強嫌いなら就職でいいじゃん」ってことも無いようです。
-
35 名前:主:2015/09/29 11:28
-
>>30
おーーー!!
同志よ!
いつまでこの悩みは続くのでしょうね・・・・・
仕事はイヤなら辞めれるけど親はやめられないもんね 涙
-
36 名前:主:2015/09/29 11:47
-
>>32
要領がよいってすごいことですよ!
うちなんかバカのくせして要領も悪い。
のらりくらりとでもうまくやっていけてるなら問題なんじゃない??
羨ましい限りですよ!
-
37 名前:瓢箪から:2015/09/29 13:47
-
>>32
うちの息子がそうです。
例えば英語なら、英語を理解して点数を取るのではなく、他のエッセンスで答えを見つけ出して点数につなげてる。
だから、漢字問題と、英語の単語問題は全く駄目です。
穴埋めは100%当ててきます。
感というか、先生の言い方とか、問題の並びとかそういう事のようです。
そこがうまく言えないのですが、英語そのものは全く理解していない、けれども高得点をたたき出す。
得意なのは社会と、数学、嫌いだけど国語
この3つの要素をフル稼働して点数を取ってくるんです。
こんなことがあるものなのかと驚きです。
本人は勉強する気は全くないようなので、このままいけるのか、手痛い目に合うのか、それは神のみぞ知る、ですね。
テスト前も提出物をしあげるだけで、勉強はしません、本人はこの提出物を勉強と呼んでいますが。
それと、先生受けが妙に良い、本人は感情をあまり表さず無口、いい子ぶったりはしていません、地味〜な子です。
部活だけは一生懸命、他の子が根を上げても淡々とやり続けるらしい、それはなぜかというとやりたいから、それだけだそうです。
その姿を見た先生は皆、息子を誤解する。
どこでも一生懸命なのだろうと。
家でもさぞかしきちんとやっているのだろうと。
そーんなこと全くなし!
靴なんかそろえて入ったことないし、脱げば脱ぎっぱなし、お弁当箱は出したこともない、部活の道具すら、投げ出してあって、かたずけたことなんか3回くらい。
下手したらお風呂も入らない!
机の上は宇宙並みの散らかりようで机が見えない。
こんなだらしない人はこの世に2人とはいないんじゃないだろうか?
全然優しくなんかないのに、無口なゆえに優しいと誤解されて友達も多い。本人は友達なんかいてもいなくても構わないらしい。
KYからコマ。。。
変な手段と、イメージだけで突き進む息子、この先どうなんだろうか
こんなつぎはぎ、続くわけないですよね とほほ
長々すみません
-
38 名前:うわ〜:2015/09/29 13:58
-
>>37
うちの長男にそっくりだわ。
ほんと、全部私が書いたか?と思うぐらい。
今、国立大の2年生。
昔から、周囲からは「頭がよくて、しっかりしてる」と言われ続けてきたので(でも実態は瓢箪からさんの息子さんとまったく同じ。性格も、テストの点の取り方も!!)大学は少なくとも旧帝大ぐらいは入るだろう・・と勝手に思われていたのですが、地方駅弁に落ち着きました。
そりゃそうだろう。
受験生になってもま〜〜〜〜ったく勉強なんかしなかったし。
要領のよさ勘のよさだけでいけるのはせいぜいここまでだろう・・と母親の私は思っていましたよ。
周りからは「もったいない〜〜」とか言われるけど、本人はこれで満足してるみたいです。
-
39 名前:瓢箪から:2015/09/29 14:03
-
>>38
そうなんですか!
先日、夫が「うまくすればこいつ地方の国立大行ってくれるかな?」って言ってたんですよ(笑)
でも、うちはまだ中学だし、そこまでうまく行くとは思えないんですが。
息子さんすごいですね、きっと楽しい人生なんだと思います。我が道ですね うらやましいです。
-
40 名前:主:2015/09/29 14:26
-
>>37
うぅぅぅ・・・・
我が家の知らない世界ですね・・・・
だらしがないのは同じか?(失礼ごめんなさい)
でもね、だらしなくても外に知られなくてそこそこ成績取れるならいいんですよ。 きっと・・・
うちのはだらしなくせに、変なとこだけこだわりがある・・・・
一度履いた靴下は再度履けない。
いや、ふつうはかないんだけど、そんないい加減ならなんでもOKだろうよ!って思うんだけど。
取り皿、違うおかずで同じお皿は使わない。
ケッ!って思うよ・・・・
-
41 名前:でもね:2015/09/29 14:34
-
>>40
よくさ、人生は結局は平等っていうじゃない。
主さんのお子さんも今は充電期間かもよ。
今がこらえ時かも。
ジブリで1つだけ好きな歌があって
冬は厳しくてもうだめだって思うけどという感じの歌詞の後に
♪種は春、おひさまの愛で花ひらく♪
っていうの。
あったかい日を、あびてあびてもう芽は出ないか?って時に出るものかもれないよ。
うちもひどいよ、でも、親しかいないじゃない、おひさまになって温めてあげられるのは。
私も、やってられっか!って今朝も思ったけど、お互い頑張ろう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27