育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6695719

新人パート

0 名前:仕事の悩み:2017/03/28 23:55
新人パートです。
前職を人間関係でやめました。
今回はそんなことのないよう、慎重に選び無理しない働き方をと慎重に選びました。
働き出して3か月たちました。

結果は。
誰にも相談できずしんどい毎日です。
仕事募集事項では、大変そうにかいていなかったし面接でも細かいことは言われませんでした。
ところがいざ入ってみると、、。
すっごく細かいことがたくさん。
私にとってすっごく苦手とすることばかり。
勤めてる方々はわきあいあいとしていて、ベテランさんばかりなので、え?これくらいできるよね?的なプレッシャー圧がすごいです。
こんなことなら、前職の方が仕事内容としてはもっと楽で簡単でした。
一番つらいのはできて当然。
こんなこともわからないの?できないの?っていうのを感じる時です。
え?え?という表情をされるのもつらい。
聞きづらいし、日に日に口数も少なくなっていき孤立してしまいそうです。
でも、慎重に選んで採用されたパートだし今さらやめるのも自分も嫌です。
頑張る力をください。
1 名前:仕事の悩み:2017/03/30 05:45
新人パートです。
前職を人間関係でやめました。
今回はそんなことのないよう、慎重に選び無理しない働き方をと慎重に選びました。
働き出して3か月たちました。

結果は。
誰にも相談できずしんどい毎日です。
仕事募集事項では、大変そうにかいていなかったし面接でも細かいことは言われませんでした。
ところがいざ入ってみると、、。
すっごく細かいことがたくさん。
私にとってすっごく苦手とすることばかり。
勤めてる方々はわきあいあいとしていて、ベテランさんばかりなので、え?これくらいできるよね?的なプレッシャー圧がすごいです。
こんなことなら、前職の方が仕事内容としてはもっと楽で簡単でした。
一番つらいのはできて当然。
こんなこともわからないの?できないの?っていうのを感じる時です。
え?え?という表情をされるのもつらい。
聞きづらいし、日に日に口数も少なくなっていき孤立してしまいそうです。
でも、慎重に選んで採用されたパートだし今さらやめるのも自分も嫌です。
頑張る力をください。
2 名前:辛いよね:2017/03/30 06:45
>>1
私も3年前はあなたのような感じでした。
唯一この年齢で(現在46歳)パソコンは使えるのでここまできました。
私もしんどかったですよー
毎日泣いてました。
私の部署は男性陣ばかりで、でも他部署の方達の中で仕事をしてるんですが、入社した時からツンツンされたり、冷めた返事だったりと「私が何かした?」という気分でした。
話しをすればキリがないくらい。
こんな私でも3年続きました。
1年目は辛い事の方が多い。
2年目は仕事や環境にも慣れ周りの人達と少しずつ話せる。
3年目の今は腹の中の事も話せる方達に恵まれ、我が家で内緒の女子会してます。
必ず声をかけてくれる人がいます。
今出来る事をミスなくやれたらどうでしょう。
もうすぐ出勤時間だからしんどくなったんだね。
私も未だにしんどいよ?
今日口角を少しでも上げて出勤してみようよ!
3 名前:たいへん:2017/03/30 07:01
>>1
パートしてどのくらい経ってるのですか?

確かに人間関係私も苦手です

ただ気になるのは最初の約束と少し雇う側と食い違う
のではと思いました。

でも折角のチャンスので
どうにかものにしてほしいです。

ところでどのような職種ですか?
4 名前:たいへん:2017/03/30 07:04
>>1
なんとなく

いじめっぽくないですか・・・
5 名前:隣の芝生:2017/03/30 07:05
>>1
どこに行っても人間関係はつきものですが、今回は仕事内容が合わなかったわけですか…。

主さんの職場には試用期間はないですか?
だいたい2週間とか2ヶ月とか設けていて、その期間で合わない場合は契約終了になりますが。

私は前職がサービス業で試用期間が2ヶ月でしたが、最短で1日で来なくなったパートさんもいました。

主さんはなんとか3ヶ月頑張ってきたんですよね。

今が踏ん張りどころととらえてみてはいかがでしょうか。
私が入社した所は、私以外が開店時からのパートメンバーでした。
完全アウェー状態。まさに「こんなことも出来ないの」と鼻で笑われる毎日でした。心の中で(出来るわけないだろ、初めて就いた職種なんだから…)と思いながら、朝出勤時は憂鬱な気持ちでした。

結局その職場の一連の流れを把握するのに半年かかりました。
もちろん愚痴も言える仲間もいないし、主さん同様孤独な気持ちでした。

状況が変わったのは、入社して半年後にもう一人入社してきてからです。
6 名前:あのさー:2017/03/30 07:05
>>1
>新人パートです。
>前職を人間関係でやめました。
>今回はそんなことのないよう、慎重に選び無理しない働き方をと慎重に選びました。
>働き出して3か月たちました。
>
>結果は。
>誰にも相談できずしんどい毎日です。
>仕事募集事項では、大変そうにかいていなかったし面接でも細かいことは言われませんでした。
>ところがいざ入ってみると、、。
>すっごく細かいことがたくさん。
>私にとってすっごく苦手とすることばかり。
>勤めてる方々はわきあいあいとしていて、ベテランさんばかりなので、え?これくらいできるよね?的なプレッシャー圧がすごいです。
>こんなことなら、前職の方が仕事内容としてはもっと楽で簡単でした。
>一番つらいのはできて当然。
>こんなこともわからないの?できないの?っていうのを感じる時です。
>え?え?という表情をされるのもつらい。
>聞きづらいし、日に日に口数も少なくなっていき孤立してしまいそうです。
>でも、慎重に選んで採用されたパートだし今さらやめるのも自分も嫌です。
>頑張る力をください。

募集内容と違うなんてよくある事だよ?
私も最初は「無理かも‥」って思った
けど、何とか3年過ぎたよ!私は正社で
入ったから、残業も普通にあるし毎日
疲れてる。今日も今から出勤、お互い
頑張ろうよ!
7 名前:たいへん:2017/03/30 07:13
>>1
> 新人パートです。
> 前職を人間関係でやめました。
> 今回はそんなことのないよう、慎重に選び無理しない働き方をと慎重に選びました。
> 働き出して3か月たちました。
>
> 結果は。
> 誰にも相談できずしんどい毎日です。
> 仕事募集事項では、大変そうにかいていなかったし面接でも細かいことは言われませんでした。
> ところがいざ入ってみると、、。
> すっごく細かいことがたくさん。
> 私にとってすっごく苦手とすることばかり。
> 勤めてる方々はわきあいあいとしていて、ベテランさんばかりなので、え?これくらいできるよね?的なプレッシャー圧がすごいです。
> こんなことなら、前職の方が仕事内容としてはもっと楽で簡単でした。
> 一番つらいのはできて当然。
> こんなこともわからないの?できないの?っていうのを感じる時です。
> え?え?という表情をされるのもつらい。
> 聞きづらいし、日に日に口数も少なくなっていき孤立してしまいそうです。
> でも、慎重に選んで採用されたパートだし今さらやめるのも自分も嫌です。
> 頑張る力をください。
>
すみません3か月でしたね。

石の上にも三年

ですよ
8 名前:人間って:2017/03/30 07:19
>>1
ぬるま湯に浸かってちゃダメなんだよ。
仕事という辛さと人間関係という辛さを味わってこそ自分が成長できる。
仕事内容が若干違ってくるのもよくある話し。
私だってそうだよ?
突破的な仕事が多く、忙しい日もあれば落ち着いてる日もある。
そうなると良いように使われてるな…なんて思っちゃうし。

専業主婦には味わえない学び。
暇な時間があればある程、攻撃的になるよ!
特に日中ここに来てるひとたはね。
9 名前:誘いたい:2017/03/30 07:22
>>1
>新人パートです。
>前職を人間関係でやめました。
>今回はそんなことのないよう、慎重に選び無理しない働き方をと慎重に選びました。
>働き出して3か月たちました。
>
>結果は。
>誰にも相談できずしんどい毎日です。
>仕事募集事項では、大変そうにかいていなかったし面接でも細かいことは言われませんでした。
>ところがいざ入ってみると、、。
>すっごく細かいことがたくさん。
>


私のパート先は、パート(女性20人)正社員(男性6人で3人は営業でいつも全国回りでほとんど居ない)だけど、人間関係は良いよ。
正社員一人が営業所長代理なんだけど、この人がパートの勤務時間を自分に都合良いように変えようとする。
影で文句言いながらも従う人、契約内容と全く違うからと断る人と様々だけどね。
とにかくえげつないやり方で変えようとするよ。
所長代理の妻の知り合いという人が二人入って来たんだけど、一人は家庭の事情で週2日なんだけど、もう一人は入社半年なのに出勤日数はやっと7日くらい。
忘れた頃にひょっこり顔を出す、しかも2時間程度。
それでも所長代理は「来てくださりありがとうございます。助かります。」とニコニコ。
他の人が子供や家庭の事情で休むと「よく休みますねぇ、親に頼めないんですか!」と言ってる。
こいつ以外の正社員とも皆仲良いよ。
皆、お互い様で自分がわからない事を何度も聞いて覚えてきたから、新人さんにも聞かれれば何度でも教えているよ。
主さんが近所ならお誘いしたいわ。
10 名前::2017/03/30 07:25
>>1
定期的に辞めたい波がやってくるけど、3か月っていうのはちょうどその波がやってくる時期だと思う。

でも、それを乗り越えたらまたしばらく頑張れる。次の波もやってくるけど、それもまた乗り越えたら、またさらに頑張れる。

どうにかなるよ。自分でもいないよりはマシ、と思えるうちは大丈夫。
11 名前:気になった:2017/03/30 07:49
>>1
パートなんて、慎重に選んだところで
働いてみないとわからないよ。

それに私も何度も何度も辞めたい!辞める!
と思ってきたけど、
3年以上たったら、本当に居心地よくなったし、
わけわからんかった様々な仕事ができるようになって
楽しくなったよ。


慎重に選んだ選んでない、は関係ないと思う。
仕事探しはギャンブルのようなもんよ。運。


だけど、私みたいに、
うわーーーー失敗したーーーと思っても
3年後に、ここで働けて良かった♪と思う場合もある。
12 名前:隣の芝生(補足):2017/03/30 07:58
>>5
ちなみに前職のサービス業ですが、1年後に職場の雰囲気に慣れ、2年後にやっと先輩パートたちに仲間として認められ…、最終的には6年間いました。

体力的にしんどくなったので、辞めましたが。
13 名前:そんなもんだよ:2017/03/30 08:14
>>1
>仕事募集事項では、大変そうにかいていなかったし面接でも細かいことは言われませんでした。
>ところがいざ入ってみると、、。


私のパート先もそうだよ。
私は、知り合いの紹介で仕事内容は知り合いから聞いていたし、見学に行った時にも知り合いから聞いていた話をし、仕事内容は確認した。事情でフルタイムでは働けないから時間と休みの交渉はしたよ。
最近、「ぱど」「タウンワーク」なんかの情報誌などで求人を出したんだけど、仕事内容見てびっくり!
「冷暖房完備、検品し、送り状貼るだけ」と書いてあった。
実際には、ピッキング、品だし、検品、梱包、送り状貼り…他にも有る」冷暖房なんかない。冬はダウン、手袋着用、夏場は汗だくなんだけどね。
求人見て引っ掛かって来た人が沢山。
実際に仕事しているの見て、何人か逃げたみたいだけど、中には検品、送り状を貼るだけを信じとて入って来た人も力仕事(ピッキング)やらされているよ。
14 名前:わからん:2017/03/30 08:21
>>1
人間関係で失敗して、今度は慎重に選んだ、って、どうやって選んだんですか?
人間関係は入ってみないとわからないですよね。
正直、個人の能力も人間関係に影響すると思いますし。

入ってまだ浅いのだから、仕事を完璧にこなせるようになるまで頑張ってみては?

>新人パートです。
>前職を人間関係でやめました。
>今回はそんなことのないよう、慎重に選び無理しない働き方をと慎重に選びました。
>働き出して3か月たちました。
>
>結果は。
>誰にも相談できずしんどい毎日です。
>仕事募集事項では、大変そうにかいていなかったし面接でも細かいことは言われませんでした。
>ところがいざ入ってみると、、。
>すっごく細かいことがたくさん。
>私にとってすっごく苦手とすることばかり。
>勤めてる方々はわきあいあいとしていて、ベテランさんばかりなので、え?これくらいできるよね?的なプレッシャー圧がすごいです。
>こんなことなら、前職の方が仕事内容としてはもっと楽で簡単でした。
>一番つらいのはできて当然。
>こんなこともわからないの?できないの?っていうのを感じる時です。
>え?え?という表情をされるのもつらい。
>聞きづらいし、日に日に口数も少なくなっていき孤立してしまいそうです。
>でも、慎重に選んで採用されたパートだし今さらやめるのも自分も嫌です。
>頑張る力をください。
15 名前:ふんわり:2017/03/30 09:16
>>1
>こんなことなら、前職の方が仕事内容としてはもっと楽で簡単でした。

こんな事言ってるのが甘い。

>でも、慎重に選んで採用されたパートだし今さらやめるのも自分も嫌です。
>頑張る力をください。

辞めたくないなら
頑張るしかないですね。

主さんの普段を知らないので
アドバイスしかねますが
可愛がられる、好かれる努力です。

いつも笑顔、いつも明るく、ミスを指摘されても
「気を付けます」の後に必ず「ありがとうございます(^^)」。
メモをすぐに取る。

気まずい雰囲気の後の休憩は
その対象の人に「さっきはありがとうございました(^^)」と敢えて積極的に話かけに行く。

この仕事をもっと頑張りたいんですが
コツは?とか、前向きさを出す。

人間、慕ってくれると嬉しいもんです。
(ベタベタするって意味じゃありません)
いつもありがとうございます、頼りにしてます、ってさりげなく伝えたりね。

多分 主さんはバレてないと思ってても
「話が違う」「こんなはずじゃ」って言うのが
出てるんですよ。

続けるつもりなら、前職の事は頭から消すのが
大事かと思います。

あからさまにイジワルされてるのなら
時間の無駄だから 退職も視野に。
16 名前:やだよね:2017/03/30 09:28
>>13
>最近、「ぱど」「タウンワーク」なんかの情報誌などで求人を出したんだけど、仕事内容見てびっくり!
>「冷暖房完備、検品し、送り状貼るだけ」と書いてあった。
>実際には、ピッキング、品だし、検品、梱包、送り状貼り…他にも有る」冷暖房なんかない。冬はダウン、手袋着用、夏場は汗だくなんだけどね。
>求人見て引っ掛かって来た人が沢山。
>実際に仕事しているの見て、何人か逃げたみたいだけど、中には検品、送り状を貼るだけを信じとて入って来た人も力仕事(ピッキング)やらされているよ。

詐欺に近いよなー。
今どきこんなの当たり前、甘いんだよ、なんてなるんだろうけど、そうやってそれがまかり通るからこんな詐欺まがいな求人平気で出すんだろうなー。

近所にもあるわ、すごく簡単な仕事です、みたいにしか書いてないのにいつも求人してるとこ。時給もいいのに。
あれもそれか。
17 名前:あら:2017/03/30 09:45
>>8
>専業主婦には味わえない学び。
>暇な時間があればある程、攻撃的になるよ!
>特に日中ここに来てるひとたはね。

あなたも攻撃的ね、おひまなの??
18 名前:まぁまぁ:2017/03/30 09:51
>>1
怒鳴られるとか意地悪されてるわけじゃないみたいだし
もうちょっと続けてみたら要領がわかってきて楽になるんじゃないかな。
19 名前:突発的:2017/03/30 10:20
>>8
>ぬるま湯に浸かってちゃダメなんだよ。
>仕事という辛さと人間関係という辛さを味わってこそ自分が成長できる。
>仕事内容が若干違ってくるのもよくある話し。
>私だってそうだよ?
>突破的な仕事が多く、忙しい日もあれば落ち着いてる日もある。
>そうなると良いように使われてるな…なんて思っちゃうし。
>
>専業主婦には味わえない学び。
>暇な時間があればある程、攻撃的になるよ!
>特に日中ここに来てるひとたはね。


突破的な仕事をこなしているあなただから、人には攻撃しない成長を遂げてるんだね。
だからこういうレスなんだ。
なるほどー。
20 名前:乗り越えよう:2017/03/30 12:23
>>1
誰か一人でも話しかけやすい人を見つけて、仕事のことを聞けるようにならないかな?
誰か一人そういう人がいるだけでも心強いですよ。
ベテランで話し掛けにくくても仕事のことなら、聞くことも仕事だと思って聞いてみましょう。
ベテランさんならコツとかやりやすい方法を知ってたりする。
意欲的に仕事を覚える気があるとわかれば、教えてくれる人が現れるかもしれない。
どーしても話しかけることが出来ないなら、見て覚えることも大事です。

どんな職場でも仕事内容も人間関係も面接時にはわからないことってあって、仕事してみて知ることってあります。
そこの職場を続けるなら仕事が出来るようになることが一番です。
21 名前:人間関係は:2017/03/30 12:37
>>1
人間関係で辞める人は、どこに行っても人間関係で辞める気がする。


考えてみて。
嫌なお局が居るとする。
じゃあその人が居なければ本当に円満になるのか?

そうはうまくはいかないよね。
お局が辞めれば次のお局が出来上がるだけだよ。

世の中の比率で見れば、多少の程度の差はあれど、嫌なやつは一定数いる。

どこに行っても所詮は同じ。

じゃあ仕事はどうか。
そもそも募集を出す時点で大変だから募集を出してるよね。

人が辞めたから募集を出した。
➡転居やどうにもならない理由ももちろんあるだろうけど、大半の人は嫌だから、我慢ならないから辞める。

増員のための募集
➡仕事が増えて大変だから募集をしてるわけで、大変だよね。

結局さ、どこに行ったって大変なんだよ。
大変じゃなくて良い給料もらえる所なんて誰も絶対に辞めないでしょ。
そして確実に良い仕事はコネやなんかで回っていく。
職安になんか出さなくても人づてで十分人材が確保できるよね。

つまり、主さんは今のままじゃ確実に職を転々とするコースに向かってると思われる。


お金、人間関係、仕事内容、どれかひとつを大切にして絶対に譲らないとか、何かしらの基準を決めたらどうかな?
22 名前:きゃら:2017/03/30 12:49
>>1
ちょうど3か月ってそんなもんですよね。

「え?まだこんなことわからないの?」みたいな。
ミスばかりして毎日愚痴や罪悪感で「私はやめた
ほうがいいのかな」と泣いていました。

リアルで文句も言える訳もなく只管頑張って
きましたがやっぱり理不尽な言いがかりを
つけられるとどうしようもなく態度にどうしても
出てしまってたんだと思います。(私の場合)

何度も仕事帰りに買い物行っては求人雑誌を
集めて読んだことか・・。

はっきり言って孤立していましたね。

サービス業なので若いバイトからもばかに
された感じで。

それでももう10年、今では和気あいあいと
やっていますよ〜。
もう求人誌にも興味もなく愚痴もなくなって
「続けて良かった」と思えます^^

乗り越えたら何か希望も出てくるかと思います。
23 名前:後がない:2017/03/30 15:03
>>1
今の仕事ちゃんと始めて7ヶ月になります。出来ないとか言ってたら多分、干されます。
春から試練なので、自分に演技させて乗り越えたいと思ってます。
え?え?っと言ってくる人も何度も根気よく教えてくれてると思ってるから、そういう反応なんですよね。教えてもらった事や出来る事を自信持ってやってたって、まだまだ、ぺーぺーで油断しないように注意するのが上役の仕事ですし、謙虚に地味に努力する時だと思ってがんばろー!
24 名前:おもっち:2017/03/30 18:37
>>1
私は仕事さえ適性が無さすぎなければ人間関係なんて気になりません。
仕事を出来なくてうまくいっていないと思ったら、何でも聞いて人の半分の時間で仕事を出来るようになろうと思います。

優しくされようなんて思っていません、お金をきちんともらえればそれでいいです。
25 名前:内容:2017/03/30 18:43
>>1
我慢したり慎重になったりするよりも、私は合わないならすぐにやめて次行く気持ちでいます。

人間関係なんかどうでもいい私ですが、仕事に向いていないと思ったら人生がもったいないから次行きます。
26 名前::2017/03/30 21:44
>>25
横になりますが求人広告で、家庭的な雰囲気とかわきあいあいやってますと書いてる求人ほどそうではないと経験上思ってる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)