NO.6695749
においのアレルギー
-
0 名前:はやか:2017/02/13 23:12
-
こんにちは、学校給食の事でご意見いただきたいんですが。
中学生の娘がいます。
元々グレープフルーツのアレルギーがあって、給食にグレープフルーツやグレープフルーツが含まれるゼリー、ヨーグルト、ドレッシングなどが出てくる日にはそれをはずして別のみかんなどに変えてもらえるようにして頂いてます。
アレルギーのある子は、他の献立も含めて別の色のトレイにて提供され、栄養士、養護教諭、担任、本人の4人で確認をしてから直接教室で手渡されてその日は給食のおかわり不可という事になっています。
給食アレルギーの事故防止の為市内すべての小中学校でこのようにしているそうです。
先日、学校給食ではやかというみかんが出てきた日があったそうで、食べようとしたらにおいがきつくてひどい頭痛がして午後早退してきた事がありました。
あのにおいできゅーっと頭痛がしてきてひどい吐き気がしてきたと言います。
これもアレルギーの一種なんだと思いますが、別室で食べる事になるのかと思いますが、給食は全員同じものを食べているので、1人でどっかの空き教室で食べる事になるんでしょうか。
そういうお子さんいますか、どのように対応しているか教えてください。
-
1 名前:はやか:2017/02/14 16:45
-
こんにちは、学校給食の事でご意見いただきたいんですが。
中学生の娘がいます。
元々グレープフルーツのアレルギーがあって、給食にグレープフルーツやグレープフルーツが含まれるゼリー、ヨーグルト、ドレッシングなどが出てくる日にはそれをはずして別のみかんなどに変えてもらえるようにして頂いてます。
アレルギーのある子は、他の献立も含めて別の色のトレイにて提供され、栄養士、養護教諭、担任、本人の4人で確認をしてから直接教室で手渡されてその日は給食のおかわり不可という事になっています。
給食アレルギーの事故防止の為市内すべての小中学校でこのようにしているそうです。
先日、学校給食ではやかというみかんが出てきた日があったそうで、食べようとしたらにおいがきつくてひどい頭痛がして午後早退してきた事がありました。
あのにおいできゅーっと頭痛がしてきてひどい吐き気がしてきたと言います。
これもアレルギーの一種なんだと思いますが、別室で食べる事になるのかと思いますが、給食は全員同じものを食べているので、1人でどっかの空き教室で食べる事になるんでしょうか。
そういうお子さんいますか、どのように対応しているか教えてください。
-
2 名前:あげ:2017/02/15 06:34
-
>>1
誰かいないかな?
いちおうあげておくよ
もしなんなら小学校板あたりに移したほうがいいかも
(中高は動きが遅い)
おだいじに
-
3 名前:うーん:2017/02/15 07:37
-
>>1
蕎麦アレルギーの人が蕎麦屋の前も通れないのと同じですかね。
空中に漂うにおいに反応するとなると部屋を分けるしかないような気もしますが、学校に相談するしかないのでは?
経験者のかたのはなしが聞ければ参考になるとは思いますが、最終的には学校がこちらの希望をどこまで聞いてくれるのか、どういう形で対処してくれるかは今通っている学校に相談するしかない気がするんですが。
大変ですね、頑張って下さい。
-
4 名前:3:2017/02/15 07:40
-
>>3
経験者じゃないのに何回もごめんなさい。
アレルギーを診てもらっている病院で相談されてみては?
情報はたくさん持ってるだろうし、対処法や、同じような方でこういう風にされてる方がいます、という感じで教えてもらえそう。
-
5 名前:ぶんし:2017/02/15 07:51
-
>>1
匂いといっても元々その分子が飛んできて匂いを感じてるわけだし、微量とはいえ体に取り込まれてるんだよね。
だからアレルギー反応が出るのも仕方ないのかなぁ。
保健室(や別室)に移動してまで食べなくてもいいんじゃなかろうか。
あーでも、他の子の食べてる匂いで反応しちゃうかもしれないね。
だったら別室に移動した方がいいか。
一応担任に相談して、柑橘類がメニューに入ってる日は他の教室で給食を摂れるようにお願いしたらどうだろう。
あまり大事にせず、今日の献立だとアレルギー出ちゃうかもしれないからあっちで食べるねーって感じでクラスメートには伝えるとかかな。
-
6 名前:今までは:2017/02/15 09:05
-
>>1
大変でしたね。おだいじになさって下さい
うちの子は、匂いでは大丈夫ですが
触れると 皮膚から吸収してアナフィラキシーに
なりますよ
匂いも粒子が飛んできて 鼻の粘膜につくから
同じことかもしれませんね
でも、柑橘系の匂いでは今まで起こっていても
不思議でないので(家はミカンとか禁止ですか?)
たまたま体調が悪かったのか…
皮をむくときに 汁が飛散したと考えられますよね
ミカンの日は 別教室でってことですが
何分後に大丈夫になるか?って事も大切だと思います
小麦アレルギーの方は、小麦粉の袋を台所で他の人が触ってしばらくしても発症すると聞きましたよ
とにかく同じアレルギー持ちの子どもを持つ親としては
他人事ではないので 心配です
お医者さんともよく相談してくださいね
-
7 名前:厳密:2017/02/15 09:26
-
>>1
アレルギーはタンパク質に抗体が反応すること
みたいな定義があるよね。
医者じゃないし、詳しくないけど。
私最近へんなアレルギー風の症状があるけど
検索してもヒットしないんだよねー。
シナモンのアレルギーだけど
味覚障害が出るだけ。
他のアレルギー反応がないの。
厳密にはアレルギーじゃなくて
別の拒否反応なのかも。
やっぱりお医者さんに相談かな。
脳みそが拒否っているのかもしれないねえ。
精神的なものでも体に反応がでるよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>