NO.6695793
アラフォーでも友達ほしい
-
0 名前:誘う方です:2015/10/01 17:51
-
子供関係でいろんなママと知り合ったけど相手から誘われる事がなく、いつも自分からお誘いをする方でした。
子供が小学生の時に見知らぬ土地に定住となり、自分の友達がほしいと思い過ごしてきたが誘われない。
月日がたつにつれ、なぜ誘われないのと思うようになりこちらから思い切ってお誘いメールをするとたいていの方はOKです。
しかし、子供関係で知り合ったママさんは1〜2回ランチしても相手からお誘いがあることはなく、バイトや習い事で知り合った方とはお互い誘いあう方もいますが住んでいる所が遠い。近くにそういう友人がほしいなと思う。
アラフォーの私が初めてお誘いメールをするのはすごく気力がいります。誘われる方は昔からの知り合いや幼稚園から続くママ友もいるし迷惑?
自分から初のお誘いする時は皆さん勇気いりますか?それとも勇気がいるような相手を誘うのがそもそも間違い?
先週初めてお誘いメールをした方から初スルーされて落ち込んでます。
一緒に出掛けたり、ランチを楽しめる自分の友と呼べる人が近くにほしいけど年齢を重ねると難しい。一人で出かけて、一人ランチは楽しくないのでずっと付き合えるよき友がほしい。
このままおばあちゃんになってもこの状態だときついわ。
-
1 名前:誘う方です:2015/10/03 01:00
-
子供関係でいろんなママと知り合ったけど相手から誘われる事がなく、いつも自分からお誘いをする方でした。
子供が小学生の時に見知らぬ土地に定住となり、自分の友達がほしいと思い過ごしてきたが誘われない。
月日がたつにつれ、なぜ誘われないのと思うようになりこちらから思い切ってお誘いメールをするとたいていの方はOKです。
しかし、子供関係で知り合ったママさんは1〜2回ランチしても相手からお誘いがあることはなく、バイトや習い事で知り合った方とはお互い誘いあう方もいますが住んでいる所が遠い。近くにそういう友人がほしいなと思う。
アラフォーの私が初めてお誘いメールをするのはすごく気力がいります。誘われる方は昔からの知り合いや幼稚園から続くママ友もいるし迷惑?
自分から初のお誘いする時は皆さん勇気いりますか?それとも勇気がいるような相手を誘うのがそもそも間違い?
先週初めてお誘いメールをした方から初スルーされて落ち込んでます。
一緒に出掛けたり、ランチを楽しめる自分の友と呼べる人が近くにほしいけど年齢を重ねると難しい。一人で出かけて、一人ランチは楽しくないのでずっと付き合えるよき友がほしい。
このままおばあちゃんになってもこの状態だときついわ。
-
2 名前:そっか:2015/10/03 01:03
-
>>1
いい友達が出来るといいね。
私は受身の人間なので、主さんみたいな人に
お誘いを受けたら嬉しいです。
でも今は・・・・
仕事が週5日になったので、正直誰かと会うよりも
とにかく、一人の時間が欲しい。
友達にもそろそろ連絡しないといけないんだけど・・
と思ってるところ・・・。
-
3 名前:友達:2015/10/03 01:17
-
>>1
私は誘ったり誘われたりのママ友達できましたよ。
遠くまで出かけたりもします。
主さんは社交的そうな方ですし、しつこくない程度にお誘いしたらいいんじゃないかな。
>誘われる方は昔からの知り合いや幼稚園から続くママ友もいるし迷惑?
そんなことないんじゃないかな。
小学校にはいってから仲良くなったママ友さんは何人かいるよ。
幼稚園は別々で。
なんとなく主さん元気で明るそうだし、近くだったら友達になりたいくらいだわ。
私も地元じゃないので楽しく過ごせる友達が沢山欲しい人です。
-
4 名前:ワン友:2015/10/03 03:27
-
>>1
アラフォー世代は子供にお金がかかるから
派手な出費は実は控えてる人が多いと思う。
私が飲みに行ったりする相手は子供がいない人が
ほとんどだよ〜
子供いてアラフォーで金銭的余裕がある人なんて
100人に一人ぐらいじゃぁないかな。
その多くが中学校以下から私学でしょ。
だから、家の近所で探すならママ友ではなくて
ワン友がおすすめよ〜
-
5 名前:こればかりは:2015/10/03 07:10
-
>>1
こればかりは、縁と運の問題だからなあ。
いい人が見つかるといいですねとしか言えない。
私は上の子が14才ですが、親友レベルのママ友は一人です。
あとはたまに何かの会合の打ち上げなどでお茶やランチをする程度の人です。
でも、子供関係はだんだん年齢があがると成績や進路のことも話題に絡んでくるし、価値観を共有出来る人を選ばないとだよね。
その点、わたしの場合は相手のお子さんのほうが全然上だし子供が異性なので気が楽。
-
6 名前:方法:2015/10/03 07:32
-
>>1
友達って作るぞ!と思って出来るものではないですよね。
私の場合はいつの間にか友達になってるってことがほとんどです。
今、割と頻繁に会う友達は、自治会の活動を一緒にした人、PTAで一緒だった人などです。
最初は顔は知ってるけど話をしたこともない人達なんだけど、一緒に活動してると否応無しに会う機会が増え、いつの間にか敬語は使わなくなり、個人的に会うようになってるパターンです。
主さんも何か始めてみてはどうですか?PTAでも何かのサークルでもなんでもいいと思います。友達って同年代だけではないですよ。私は私の母と同年代のお友達も出来ました。
-
7 名前:学生時代の友達は?:2015/10/03 08:10
-
>>1
学生時代の友達は遠くて会えないのかな?
親しいママ友はいますが、学生時代の友達の方が気楽に誘えて気を使わない。
お互い家庭があるから、頻繁には会えないし、住んでいるところも離れてたりするから、メールやLINEして話したりする方が多いけど、十分かな。
そういう学生時代の友達が何人かいるから、私はあまりママ友にこだわらない。
>子供関係でいろんなママと知り合ったけど相手から誘われる事がなく、いつも自分からお誘いをする方でした。
>
>子供が小学生の時に見知らぬ土地に定住となり、自分の友達がほしいと思い過ごしてきたが誘われない。
>
>月日がたつにつれ、なぜ誘われないのと思うようになりこちらから思い切ってお誘いメールをするとたいていの方はOKです。
>
>しかし、子供関係で知り合ったママさんは1〓2回ランチしても相手からお誘いがあることはなく、バイトや習い事で知り合った方とはお互い誘いあう方もいますが住んでいる所が遠い。近くにそういう友人がほしいなと思う。
>
>アラフォーの私が初めてお誘いメールをするのはすごく気力がいります。誘われる方は昔からの知り合いや幼稚園から続くママ友もいるし迷惑?
>
>自分から初のお誘いする時は皆さん勇気いりますか?それとも勇気がいるような相手を誘うのがそもそも間違い?
>
>先週初めてお誘いメールをした方から初スルーされて落ち込んでます。
>
>一緒に出掛けたり、ランチを楽しめる自分の友と呼べる人が近くにほしいけど年齢を重ねると難しい。一人で出かけて、一人ランチは楽しくないのでずっと付き合えるよき友がほしい。
>
>このままおばあちゃんになってもこの状態だときついわ。
-
8 名前:マイルドヤンキー:2015/10/03 08:33
-
>>1
主さんのお住まいは、マイルドヤンキーの地域ではないですか?
私は埼玉の片田舎でマイルドヤンキーの宝庫です。
マイルドヤンキーはヤンキーとは違い見た目は普通ですが、心は閉鎖的です。
小学校、中学校と一緒に過ごしてきた友達で充分って思っていて、新しい友達はいらないんだそうです。
私も最近ラジオでそういう話を聞いて、そうか!マイルドヤンキーだったのか!とあきらめました。
少し遠くても、マイルドヤンキーでない友達と会って出かけたりしています。
-
9 名前:わかる:2015/10/03 08:34
-
>>1
以前の私は、頭が固くて
ママ友=いずれトラブルになる
と思い込んでいました。
でも実際に、良いママ友に恵まれると
日常生活が本当に楽しいです。
だから、ずっと付き合える
よき友が欲しいという
主さんのお気持ち分かります。
居るのと居ないのとでは大違いですよね。
私の場合は、広く浅く
お互い気を使い合うような関係を経て
居心地の良い今の状態があります。
多くの人の中から、気の合う人達だけが
自然と残っていったというか。
主さんにとって今は、お友達が出来るまでの
過程の時期なのかもしれませんよ。
お声がけしていく中で、いずれ
残っていく人も現れるのでは。
-
10 名前:ネイチャー:2015/10/03 09:05
-
>>1
私も欲しいです。
植物や動物が好きで山を散策したりするのも好きです。
同じ趣味の人になかなか会えなくて。
いい友達もいますが、多くのか人がファッションやグルメです、そういうのも付き合って時々は行ってるのは楽しいですが、本当の自分の好きなことも一緒に楽しめる友達がいるといいなと思います。
そういうサークルになると70代など年配者ばかりになってしまい、出来れば同年配の友達も欲しいです。
もちろん、年配のお友達も素敵ですが、気楽に話せる同年配のお友達が欲しいなぁと思っています。
お互いにそういう人が出来るといいですね。
求めていればいつかは会えると思っています。
-
11 名前:いやーん:2015/10/03 09:19
-
>>8
面白すぎる!!
私は都下だけど、地付きのマイルドーヤンキー一家は確かに閉鎖的だわ。
-
12 名前:うーん:2015/10/03 09:25
-
>>1
一人行動取れるようになると楽ですよ。
ふらっと洋服オーダーしてみたり、
講演会聞きに行ったり、
美術館行って憧れのお店で一人ランチしてみたり。
楽しかったら次は誰か誘えばいいし。
私は誘われるほうなんだけど、受身の人も結構楽しんでいるので心配はいらないですよ。ただ、時にはお誘いはきっぱり断っちゃう。たとえば高額なお料理教室とかアロマエステとか飲み会とか。
あまり深く考えず遊び仲間欲しい!くらいのテンションでいいのではないかな〜。40代は金ナシ暇ナシの年代だし。
-
13 名前:ネイチャー:2015/10/03 09:35
-
>>12
そういうことは、もう山ほどしてきました。
というか、そういう事ばかりです。
主さんも一人行動が出来ないわけじゃないと思いますよ。
1人もいいけど、分かち合える人がいたらもっと楽しいかもってことです。
-
14 名前:一期一会:2015/10/03 09:50
-
>>1
友達にこだわらず、その場その場を楽しめばいいと思う。
誰かとお茶したいわ。空いている人いるかな?ぐらいな気分で誘えば、断られたりスルーされてもそれほど傷つかないんじゃなかろうか。
段々誘いやすい人ができて、気が付けば固定になっている。
忙しくて間があけば、その人から連絡とってきたりして、そうしているうちに自然にお友達になれれば理想。
主さんは知り合いと友達の間にだいぶ隔たりがあるみたい。
そういう感覚の相手に友達前提のお付き合いは重く感じる人もいると思うのね。
ずっと気軽なランチ友・お茶友だっていいと思うのよ。
-
15 名前:うーん:2015/10/03 09:56
-
>>14
12でレスしたものです。
私と同じ考えですね。浅く広く気軽にがこの年代の付き合いだと思う。学齢期の子供抱えて時間やお金の制約もあるしお互い負担にならない程度の軽い付き合いでつながるのがいいかな〜と。
-
16 名前:私は:2015/10/03 10:13
-
>>14
>友達にこだわらず、その場その場を楽しめばいいと思う。
>
>誰かとお茶したいわ。空いている人いるかな?ぐらいな気分で誘えば、断られたりスルーされてもそれほど傷つかないんじゃなかろうか。
>
>段々誘いやすい人ができて、気が付けば固定になっている。
>忙しくて間があけば、その人から連絡とってきたりして、そうしているうちに自然にお友達になれれば理想。
>
>主さんは知り合いと友達の間にだいぶ隔たりがあるみたい。
>そういう感覚の相手に友達前提のお付き合いは重く感じる人もいると思うのね。
>ずっと気軽なランチ友・お茶友だっていいと思うのよ。
主さんの気持ちわかるよ。
広く浅くランチ程度の付き合いじゃなくて、ちょっとした買い物でもお互い誘い合って出掛けられる友達が欲しいって気持ち。
子育て時期って自分より子供だから、自分の友達より子供関係で親しくなれれぱいいかなって思ったけど、手が離れて、そのママ友ともそれっきりになったら寂しくなったりする。
出来れば、そのママ友と友達になれればいいんだけど、相手はそれを望んでいなかったり。
一人が楽なのはわかってるけど、旦那ではなく、友達がいると楽しさも増えるんだよね。
悩みも増えるけどね。
-
17 名前:おすすめ:2015/10/03 10:24
-
>>1
地域のサークルとかに参加すると
近くに住んでる人と沢山友達になれるよ。
子どもが大きくなって自分の時間が出来たから
今陶芸とギターをやってるんだけど
同年代からちょっと上の年齢の友達が沢山できた。
-
18 名前:いらない:2015/10/03 10:31
-
>>1
40代半ば、子供は県外の大学生、
子供が中高時代は、学校の行事やなんだかんだで保護者間でつながりがあったけれど、大学生だとそれもないし。
私も、「友達が欲しい」と思ってたんですよね。
それでパートの合間に習い事を始めて、そこでちょっと話す相手ができました。
その中の一人の方と、歳が近い、子供が同じ年齢ということで親しくなり、ラインするようになりランチに誘われて・・・。
でも、今、それがとても苦痛。
習い事と言っても、こだわってる趣味のことと言うのではなくて、気分転換にちょっと体を動かす系。ヨガとかエアロビとかそんなの。
共通の話題が無いのよ。
同じ歳の子供と言っても、あちらは高卒で就職した子、うちは大学生、
お互いシングルなんだけど、あちらは離別、うちはシ別。
誘ってきただけあって、あちらは積極的でグイグイ来るタイプ、私は受け身。
一方的に彼女が話して私が「へぇ」と聞く形になってる。
たまに私が話をしても「それは違うわよ!」と否定されるからあまり話さなくなった。
彼女にとってはとっても楽しい気分の良いランチなんだと思うけれど、私にとっては最近苦痛。
私はパートと時間の都合がつかなくなって習い事も辞めたし、彼女ともフェードアウトしたいんだけれど、2日に1度くらいは「どうしてる?またランチしようね!」ってラインが来る。2度既読スルーして3度目は「寒くなったね〜」とかあたりさわりのない返信して、月に1度くらいランチに行ってる。
正直もう、ランチランチランチランチ煩い!って気分です。
ランチの誘いじゃなくて、例えば、展覧会に一緒に行きましょう+ランチにたいなのならいいのになって思う。
こんなことを経て、今はもう無理に友達はいらないなって思うようになった。
気を使って友達してるより一人の方が気楽。
将来は体も頭も元気なうちに個室型の施設に入って、食事やレクリエーションの時には話す相手が居るってのがいいわ。
-
19 名前:一期一会:2015/10/03 10:37
-
>>16
>主さんの気持ちわかるよ。
>広く浅くランチ程度の付き合いじゃなくて、ちょっとした買い物でもお互い誘い合って出掛けられる友達が欲しいって気持ち。
>
>子育て時期って自分より子供だから、自分の友達より子供関係で親しくなれれぱいいかなって思ったけど、手が離れて、そのママ友ともそれっきりになったら寂しくなったりする。
>出来れば、そのママ友と友達になれればいいんだけど、相手はそれを望んでいなかったり。
>
>一人が楽なのはわかってるけど、旦那ではなく、友達がいると楽しさも増えるんだよね。
>悩みも増えるけどね。
あなたのような考えもわかるし、私はうーんさん寄りのお付き合いをしたい方。
どちらがいいというのではなく、極端に解釈すれば浅いお付き合いをしたいわけではない。密なお付き合いができる友達だけを相手にしたいという風に感じるのだけれど、そこをどうかなと思うのよ。
だって浅いところすっ飛ばして気の合うお友達関係築くのはすごく難しいことじゃない?
それに浅いお付き合いの相手が一生浅いままかどうかはわからないよ。
更に密な関係だけが大事なわけではないよね?せっかくできたそんなお友達だって、引っ越しや介護、病気などで頻繁に会えなくなったりする。じゃあその人はもう無理だから別の友達を探す?
そもそも多少気の合わない相手でも、構ってくれたらそれでいいというわけではないよね?
主さんの場合は段階を楽しめばいいし、無駄ではないよと言いたかったのよ。
-
20 名前:楽しいの?:2015/10/03 10:47
-
>>1
ランチ、ランチっていうけど、そんな気を使いそうな人と昼ごはんを食べるなんて楽しいの?
なんでそこまでしてランチをしたいんだろう。
昼ごはんなんか一人で食べれば良いと思うけど。
しかも、殆どの日は平日って仕事してませんか?
学生時代の友達が良いよ。
私も含め、子供の手が離れてきたので3ヶ月に一回くらい飲みに行ったり、年一回、旅行できるようになった。
ママ友なんかより気を使わないし、よっぽど楽しいよ。
-
21 名前:女性限定?:2015/10/03 14:27
-
>>1
地域のボランティア(街の清掃など)を通して知り合った方とお友達になっています。
ただし、女性同士でお茶やランチ、私は長続きしませんでした。
男性に的を絞ったところ、今では楽しい毎日です。
下心のない方もいますし、お茶などもたいてい奢って下さる。
ランチもいいお店に連れて行って下さる。
夫にも紹介し、きちんとした方だと分かっていただいています。
お菓子や旅行のお土産などお礼もします。
男女超えてお付き合いできるんだなあと感じています。
-
22 名前:同じ同じ!:2015/10/03 14:40
-
>>18
日本の教育はおかしいよ。友達教としか思えない。
一人でいかに充実して過ごせるかって大事だと思わないかな。夫ですらうざいし。
-
23 名前:別に:2015/10/03 14:42
-
>>22
友達欲しいと思う気持ちがあったっていいじゃん。
-
24 名前:、ィ。シ:2015/10/03 15:10
-
>>22
>ニ?ワ、ホカオー鬢マ、ェ、ォ、キ、、、陦」ヘァテ」カオ、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、。」
>ー?ヘ、ヌ、、、ォ、ヒスシシツ、キ、ニイ皃エ、サ、?ォ、テ、ニツ扈👻タ、ネサラ、?ハ、、、ォ、ハ。」ノラ、ヌ、ケ、鬢ヲ、カ、、、キ。」
、タ、テ、ソ、鮃?ァ、キ、ハ、ュ、网、、、、ホ、ヒ。」
ヘァテ」、テ、ニヘュ、?、、陦」
サ荀マヘァテ」、ャ、、、?ャ、サ、ホ、テ、ニ、?ォ、鬘「サメカ。、ヒ、筅ス、ヲクタ、テ、ニ、?」
-
25 名前:同じ同じ!:2015/10/03 15:22
-
>>24
だったら結婚しなきゃいいって・・・。
ここまで来るのに色々あったんだよね。
言うても仕方がないが。
-
26 名前:ボッチなの?:2015/10/03 15:24
-
>>22
>日本の教育はおかしいよ。友達教としか思えない。
>一人でいかに充実して過ごせるかって大事だと思わないかな。夫ですらうざいし。
友達がいたって、一人の時間を充実させることは出来るのに
なに言ってんだろね、この人。
-
27 名前:そこは:2015/10/03 15:37
-
>>26
>>日本の教育はおかしいよ。友達教としか思えない。
>>一人でいかに充実して過ごせるかって大事だと思わないかな。夫ですらうざいし。
>
>
>友達がいたって、一人の時間を充実させることは出来るのに
>なに言ってんだろね、この人。
孤独を認めたく無くて他人を攻撃する人はめんどくさいからそっとしておこう。
-
28 名前:うんうん:2015/10/03 15:39
-
>>1
私、30代だけど最近70代の人と友達になったわよー
40代だからとか気にし無いでオッケーよ。
素敵な人に年齢なんか関係ないよ。
-
29 名前:あぁ:2015/10/03 15:39
-
>>25
>だったら結婚しなきゃいいって・・・。
>ここまで来るのに色々あったんだよね。
>言うても仕方がないが。
彼氏(旦那さん)を巡る友達だった子との壮絶バトルでもあった?
-
30 名前:わかる:2015/10/03 16:31
-
>>2
>仕事が週5日になったので、正直誰かと会うよりも
>とにかく、一人の時間が欲しい。
アラフォーで兼業で子供がまだ小中学生だと、お友達付き合いするにも まず体力がないとキツイよね。
アラフォーで日々充実したお友達付き合い(ランチやら飲み会やら)を継続するには、体力・時間・お金 この3つが重要だと思う。一つでも欠けたら難しい。
-
31 名前:質問:2015/10/03 16:39
-
>>21
それって2人きりでも行きます?
行くときは家の近くの飲食店でも行きますか?
(知り合いに遭う可能性があるような)
それともわざわざ遠くにいきますか?
私自身が昔の同僚だったり上司(異性)が家の近くに仕事できた際にランチでもどう?とメールくるときがあるんですが
なんとなく2人のところを見られたら知り合いに誤解されそうでなんとなく断っちゃうわ・・・。
昔も今も全くやましい関係じゃないんだけど。
複数のときはいいんだけどね。
-
32 名前:友達大事:2015/10/03 17:08
-
>>1
こういう話題が出ると必ず友達なんて必要ない、一人の時間が大事、家族がいれば、と否定する人いますよね。
でもやっぱりどの年代にも友達は大事だと思いますよ。
何と言っても世界が広がります。
私も友達のおかげで趣味も持つことが出来たし、いろいろ体験してます。
ちなみにママ友でいえば、もしかしたら子どもが幼稚園かもっと前に決まってしまうかも。
そこがベースになって、膨らんでいく感じ。
小学校入ってすぐ!とかね。
みんな仲間内で固まってるんじゃないかな。
-
33 名前:自然体:2015/10/03 17:50
-
>>1
私も慣れない土地に引っ越してきました。
シングルですが、友達は色々な距離感の人がいます。
でも、皆多忙だし出費になるので頻繁にランチには行かないですよ。
会えば立ち話する学校関連の人
時々集まって昼食してお喋りする近所の年配の方々
時々会ってお茶してお喋りするシングルや子無しの方々
深い話もする近所の同年代
頻繁に長電話する学生時代からの親友
同じマンションのおじさんおばさんたちとのお喋りも、意外と楽しいですよ。
基本的に日々に追われているのですが、色々な人と関わりながら結構楽しくやってます。
子供絡みのママ友に限定するから友達ができないのではないですか?
-
34 名前:私もこちらの方に:2015/10/03 18:19
-
>>17
>地域のサークルとかに参加すると
>近くに住んでる人と沢山友達になれるよ。
>子どもが大きくなって自分の時間が出来たから
>今陶芸とギターをやってるんだけど
>同年代からちょっと上の年齢の友達が沢山できた。
私もこの方と同意見です。
サークルに入ることをおすすめしたい。
同じ趣味の人なら気が合いやすいと思います。
社交的な主さんなら取っ掛かりとしていいと思う。
私はひとりで黙々と何かしている方が割と好きだから、
お友達とのお付き合いは年に数回で構わない。
でも友達は20代後半の方から同世代、そして50代の方まで。
こんな私でもお友達としてお付き合い出来るのは、
同じ趣味がきっかけだからだと思います。
それから、社交慣れしている人が、
お友達欲しいオーラを発していると、
それがすぐに分かる人には引かれてしまうかも。
友達を作ったり、お付き合いをしたい人ばかりじゃないので、
それが気になる人もいるかもしれませんよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27