NO.6695889
弱い私を助けてください
-
0 名前:gdgd:2017/05/08 20:01
-
クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
-
1 名前:gdgd:2017/05/09 16:00
-
クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
-
2 名前:助けないよ:2017/05/09 16:06
-
>>1
子供から携帯を取り上げる。
とりあえず解決。
今回は主が返済。
子供には貸すと説明、今後主に返済させる。
-
3 名前:責任:2017/05/09 16:25
-
>>1
なぜ勝手に課金できないように制限掛けなかったかなー?
お子さんは中1?
お子さんにスマホを渡す時に、使い方の説明や約束事をしなかった?
なーんにも教えずに渡していたのなら、親の責任だね。
-
4 名前:親父の出番でしょ:2017/05/09 16:29
-
>>1
妻に管理が悪いと怒ってなんになるの。
ちゃんと子どもに自分のした事を理解させて、スマホを取り上げるなり規制強化するなりすべきなのに。
で、主さんも寝込んでも何も解決しないよ。
がんばって月の生活費を、切り詰めている事を子どもにもしっかりわからせながら切り詰めて、返済しないと。
10年もしたら笑い話になるよ。
-
5 名前:お金で解決:2017/05/09 16:33
-
>>1
お金で解決できる問題だよ。
良かったね。
今回は支払い、お小遣い2割カットで返済。
今後は携帯禁止。もしくはキッズ携帯。
痛い出費だし腹立つけど、主たち(親)にも責任ある。
そこは子供にも親も悪かったと話しましょう。
-
6 名前:解約:2017/05/09 16:39
-
>>1
まあ、まず解約だよね。
中学卒業するまではもう持たせない。
いくら違約金払っても、2年間の今後毎月かかる分の合計よりは安いでしょう。
あと、お年玉などの貯金から補てんかな。
3月分、4月分も同じ状態かもしれないから、そうすると30万超えるよね。覚悟したほうがいいよ。
主さん夫婦も悪いけど(制限かけなかったから)、子供も中学生だから課金のこと分かるだろうに。
小学生ならまだしも。
だから、主さんだけの責任じゃないよ。
まあ、過ぎたものはしょうがないからあまり落ち込まないで。
お金で解決できることは、人生にとっては小さな問題だからさ。
もちろん、額は大きいと思うけどね。
-
7 名前:主です:2017/05/09 16:44
-
>>1
ありがとうございます。
今年中3で中1から親名義のスマホを貸し出す形でもたせていました。
寝るときはリビングに戻す、長くネットをしない、ラインのやりとりなど話てきました。課金というものが、私自身したことがなく課金方法はコンビニにあるアマゾンカードやアイチューンカードを買って購入するものと思っていました。
最初は親のクレジットカードを勝手に利用したのかと混同していらない心労が加わりました。
-
8 名前:追記:2017/05/09 16:49
-
>>4
うちは10年以上前だけど、当時パケ放題じゃない契約をしていたの。
高校生で初めて携帯を持って、通信料がかかるんだからココをチェックして使い過ぎるなという説明は夫がしていたんだけど、友達がこのサイトは音楽のダウンロードが無料だから大丈夫、というので良くわかっていなかった息子は気がついたら9000円くらいかかっている事に気がついて青ざめた。
父親にはお年玉から出しますって言って正座して謝ってたわ。夫は説明したつもりだったけど、モノのわかっていない子どもにはもっと詳しく説明するべきだったんだよね。
私も夫も当時は音楽のダウンロードなんて自分がしないから頭になかった。高校生なんて友達とメールしたり部活の連絡に必要なんだろうくらいだった。
親も甘かったのよね。
-
9 名前:しっかりね:2017/05/09 16:51
-
>>7
受験生なら、もう携帯貸さないほうがいいんじゃない。
自制心がないお子さんみたいだし。
主さんも辛いんだろうけど、しっかりしてね。
-
10 名前:ん:2017/05/09 16:58
-
>>1
>クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
決済できるパスワードを知ってたって事?
まさかお子さんに教えたの?
-
11 名前:秘密:2017/05/09 17:58
-
>>10
アプリも好き放題ダウンロードできるように、パスワードも教えていたんでしょうね。
うちは子供にはパスワードを教えてないから、アプリをダウンロードするときは私じゃないとできないようにしてある。
-
12 名前:だよね:2017/05/09 18:05
-
>>10
なぜ子供がクレカを使える状況なの?
まずそこが間違ってますよ。
クレカの情報とか絶対に子供に教えません。
スマホうんぬんよりもそこんとこの危機管理が…
-
13 名前:思うに:2017/05/09 19:10
-
>>12
>なぜ子供がクレカを使える状況なの?
>まずそこが間違ってますよ。
>
>クレカの情報とか絶対に子供に教えません。
>スマホうんぬんよりもそこんとこの危機管理が…
特に教えてたわけでも子供が自由に使える状況にあったわけでもないと思う。
主さんに知識がないから、高額なぶんまさかクレカ使ったの?と思っちゃったとか、そういうことではないだろうか。
どっちにしても危機管理なさすぎだけどね。
-
14 名前:大変でしたね:2017/05/09 19:21
-
>>1
大変でしたね。
頑張って働いて節約して、
全員で反省して
今後の契約や使い方について全員で話し合うしかないですよね・・。
それで解決するなら一生懸命そうするしかないですよね。
もし私だったら、きつめにお灸すえて
お年玉やおこづかい総動員で返済頑張ってもらうかな。
携帯もガラケーとかにランクダウン。
またはもう持たせない。
主さん、頑張って!
負けるな!
-
15 名前:交渉:2017/05/09 19:32
-
>>1
うちの子も2万課金してたことがあったので、
すぐGoogleに電話してなかったことに
してもらいました。
(Googleに登録したカードだったので
アプリ会社ではなくGoogleでの交渉になりました)
ただ小2のころで子供だったため
返金となりましたが、
中学生だと返金になるかどうか。
とりあえず、携帯ゲームの会社に問い合わせてみてはどうですか?
未成年だからもしかしたら金額交渉できるかも。
-
16 名前:私なら:2017/05/09 19:53
-
>>1
主人に相談して、もしも払える金額なら、こちらで一度払って、スマホ取り上げの上、1年間は、家の雑用など、息子に仕事して返済させます。
>クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
-
17 名前:イヤ:2017/05/09 19:53
-
>>12
主さんちの携帯料金がクレカ払いなだけで、
子供が自由にクレカを使えるようにしてあったわけじゃないと思う。
有料のゲームやアプリの購入代金を
携帯料金と一緒に請求・支払いという設定だったんだろう。結果、クレジット会社から多額の請求がきた。
-
18 名前:クレカじゃない:2017/05/09 19:56
-
>>12
カード情報を入力して決済したんじゃない、
キャリア決済だからパスワードのみで決済出来ると思う。
パスワード教えちゃってたのね。
-
19 名前:あほだねー。:2017/05/09 20:00
-
>>1
携帯を預けるのに危険な事禁止事項の約束とか説明しなかったの?これは家族皆が悪いから皆で話し合いしたらいいよ。ほんと、金で解決できる事でよかったと思いな。主さんも子供同等だ。
>クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
-
20 名前:アホだね:2017/05/09 21:28
-
>>1
助けてくださいって???
動転するのはわかるけど、辛くて寝込むって何故?
子供のやったことだってわかって、10万の携帯代でしょ。
無知な親子の勉強代じゃん。
寝込むほどの事?
辛くて助けてほしいって何をどうしろと?
ご主人が怒っているのが怖いの?
主さんには10万のお金が作れないの?
何故寝込む?
そんなことくらいでいちいち寝込んでたらきりがないじゃん。
弱い私って・・・
自分大好きで構ってチャンなんだね。
-
21 名前:わわわわ:2017/05/09 21:39
-
>>6
> あと、お年玉などの貯金から補てんかな。
> 3月分、4月分も同じ状態かもしれないから、そうすると30万超えるよね。覚悟したほうがいいよ。
わわわわ。
そうだね。
2月分で10万円なら、3月4月分も同じぐらい課金してるね。
30万円か。
手痛いねー。
-
22 名前:なんのこっちゃ:2017/05/09 21:54
-
>>1
なにが辛くて寝込むだよね。
助けるって、お金恵んでくださいってこと?
>クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
-
23 名前:アプリ:2017/05/09 21:58
-
>>1
アプリ側に、未成年が親のスマホを勝手に使ってしまったので返金してもらえないかとかけあうと、返金してもらえるケースがあるらしいよ。
大きな会社だと儲けているので、面倒なクレーマーになられるくらいなら返金しちゃおう、ということらしい。
-
24 名前:怖すぎる:2017/05/09 22:56
-
>>1
実際に聞いた話で、最高額が3万。
それでも驚いたのに10万って…
うちがそんな事したら即取り上げだな。
主さん、しっかりして。
とりあえず他の月も使ってるかどうか息子さんに問いただして!
請求来る前なら軽減されるかも…
-
25 名前:大丈夫!:2017/05/10 06:07
-
>>1
>クレジットカード会社からの請求で2月分の携帯代金が10万円以上計上されていました。キャリアに問い合わせるとアプリ課金が8割以上あり、すべてキャリア決済を選択されているということでした。中学生の子どもの仕業でした。主人は私の管理が悪いとかんかんで私が始末しろと言われました。状況に動転しており、寝込んでしまいました。本当に辛いです。
-
26 名前:大丈夫:2017/05/10 06:13
-
>>1
家も似たようなことがありました。
まず、国民生活センターに電話してみて!
向こうの人も慣れたもんで色々教えてくれます。
家の場合はゲーム会社に連絡して
「子供のやったことだから、何とか配慮してもらえないか?」
とお願いし
子供でも簡単に決済できてしまう甘さ
を指摘しました。
あまり詳しく書くのも良くないのかな。
とにかく国民生活センターへ!
-
27 名前:まず:2017/05/10 06:47
-
>>1
まず、ゲーム会社に連絡かな。
検索してみてください、対処法はありますから。
それにしても
これだけスマホ課金については注意しましょう、てあちこちでやっているのに無防備というか脇が甘い。そして無知すぎる。
寝込んでいる場合じゃないでしょう。
そもそも管理者である保護者がもう少しスマホのしくみだとかを理解すべきではないでしょうか。
自分が課金しないから大丈夫、とか
ゲームやらないからわからなかった、とか
よくそんな状態で子供にスマホ与えますね。
うちはスマホ与える前にたくさん約束ごとしましたよ。
アプリは勝手に入れない
勝手に買い物(ラインスタンプも)しない
なんでもかんでもスマホで検索しない
などなど。
これとは別にSNS関係の約束ごともしたけど
今回の件とは別なので割愛しますが。
とりあえず
今来ている請求については多分大丈夫だと思うけど、
今後についてはまずもっと親が勉強すべきだと思います。
余談ですが
アイテム課金だけでなく
アプリの契約も確認したほうがいいですよ。
今回の請求は返金してもらったとしても
契約が残ってたら翌月以降も請求されることもあります。
中には初月は無料、翌月から会費制という悪質なサイトもあります。
こっちはさすがに返金はしてもらえないはずです。
登録したらゲーム内アイテムが貰えます、的なサイトに多いですので確認してください。
とにかく早急に対処すべきです。
-
28 名前:実話:2017/05/10 06:52
-
>>1
「涙が止まりません」って書きつつ、その実涙なんて出てないのと同じで、
「寝込んでいます」と書きつつ、
ちょっと昼寝しただけでしょ?
-
29 名前:返済させるよ:2017/05/10 07:45
-
>>1
もう使ってしまった事実があるんだから、
払わないわけにはいかないし、
まぁ、お子さんは高校生に上がるまでスマホ取り上げですね。
それと、高校生になってからも、
「いくら以上かかったら自分で払うように」みたいな取り決めをしたほうがいいです。
私だったら、子供の毎月のお小遣いは半分に減額、
お年玉からも補てんさせて、少額でも自分で払わせて、
事の重大さを思い知らせます。
-
30 名前:とりあえず:2017/05/10 11:50
-
>>7
長文です。
多分、衝撃の高額請求とご主人から責任放棄されたから精神状態が不安定になっていると思うから。
まずは落ち着きましょう。
とりあえず、十万単位の課金で済んでまだよかったですよ。
今後お子さんに対してだけでなくスレ主さん自身ももっとスマホに関して勉強した方がいいと思います。
現在、小学生も当たり前のようにスマホを持ち、ゲームやSNSやっている現状ですよ。
とりあえず、与えておいてじゃダメなんです。
対策として
子供
・まずはスマホの解約
・課金した分のお金はお小遣いや臨時収入から少しずつ
でも返金させる
・それでもスマホを持ちたいというなら格安スマホで
絶対にパスワードは教えない
・アプリをインストールする際は親の許可を得る
これを守らないなら高校入学してもスマホは与えないでいいと思います。
自分でお金を稼ぐようになるまででもいい。
課金したことでどれだけ親だけでなく自分自身にダメージをくらったのか、わからないと今後もやると思いますよ。
親
・スマホ全般に関してもっと勉強する
これに尽きると思います。
実際、知り合いの子が課金で5万くらい使ってしまい、知り合いが
「スマホを与えた際、アプリをインストールするのにいちいち確認するのが面倒だから、パスワードは前もって教えていた。課金に関しては話してなかった。」と言ってました。
まず、知り合いの場合、ゲームとかしないので、アバターなどに課金がかかることすらわかってなかったようで、子供が無料で遊べるゲームならいいや、テレビでもよくCMでやってるし、と安易に考えていたようです。
我が家の場合ですが
格安SIMを購入し、親のお古のiPhoneを使っています。
子供二人ですが、現在月の容量が6GBで二人で4千円もありません。
定額制なので、もし課金とかしたらすぐにわかるように設定もしています。
上の子はSNSもゲームもやってますし、上の子は高校生なのでパスワードは教えてますが、課金したらお小遣いから引くよと脅していますので無料範囲で遊んでいます。
下の子は中学生なのでパスワードは教えてませんし、アプリを落とす際は親の許可でやってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>