NO.6695907
今更で恥ずかしいけど、皆さんの朝を教えてください
-
0 名前:反省母:2018/04/27 16:38
-
うちは共働きで、自営業をしています。
そして私はぐうたらママです。
子供は大学生と高校生の女の子ふたりです。
久しぶりにさっき子供の小さな頃の写真を見ていたら泣けてきました。
理由は、この頃っておこってばかりいたな。とかもっと向き合ってあげていればよかったなとか反省ばかりです。
子供が小学生までだったころは、感情に任せて怒鳴って怒ってばかりいました。
子供を心から愛しているのですが、心配しすぎて気持ちの面で過干渉だったと思います。
もっと穏やかなママでいたかった。
悔やんでも子供たちの記憶は、おこりんぼママということは消せないでしょう。
だからこれからできることと、今現在の反省を考えました。
前置きが長くてごめんなさい。
私は朝が苦手です。
だから朝ごはんとお弁当が超手抜きです。
皆さんは何時に起きて、朝ごはん、お弁当を別メニューで作るのですか?
私は朝7:30に起きます。
目玉焼きを作って納豆を出して子供たちに食べさせます。
その間に超手抜きのお弁当を15分で作ります。
メニューはいつもほぼ同じです。
肉の味付けを毎日変えてはいます。
冷凍グラタンまはたたらこパスタをいれて
トマトを入れて、ご飯をつめて完成です。
こんなお弁当でも子供たちはおいしかったと言ってくれます。
それは私が日中自営業でとても忙しく働いているのを間近で見ているから、ねぎらいの気持ちも入っているのだと思います。
私は朝早くおきて、あさごはんとお弁当をがんばろうと思います。
皆さんの朝のスケジュール、朝ごはんのメニュー、
お弁当の中身を教えていただけませんか?
子供たちのために、母としてもうひと頑張りしたいのです。
よろしくお願いいたします。
-
1 名前:反省母:2018/04/28 15:58
-
うちは共働きで、自営業をしています。
そして私はぐうたらママです。
子供は大学生と高校生の女の子ふたりです。
久しぶりにさっき子供の小さな頃の写真を見ていたら泣けてきました。
理由は、この頃っておこってばかりいたな。とかもっと向き合ってあげていればよかったなとか反省ばかりです。
子供が小学生までだったころは、感情に任せて怒鳴って怒ってばかりいました。
子供を心から愛しているのですが、心配しすぎて気持ちの面で過干渉だったと思います。
もっと穏やかなママでいたかった。
悔やんでも子供たちの記憶は、おこりんぼママということは消せないでしょう。
だからこれからできることと、今現在の反省を考えました。
前置きが長くてごめんなさい。
私は朝が苦手です。
だから朝ごはんとお弁当が超手抜きです。
皆さんは何時に起きて、朝ごはん、お弁当を別メニューで作るのですか?
私は朝7:30に起きます。
目玉焼きを作って納豆を出して子供たちに食べさせます。
その間に超手抜きのお弁当を15分で作ります。
メニューはいつもほぼ同じです。
肉の味付けを毎日変えてはいます。
冷凍グラタンまはたたらこパスタをいれて
トマトを入れて、ご飯をつめて完成です。
こんなお弁当でも子供たちはおいしかったと言ってくれます。
それは私が日中自営業でとても忙しく働いているのを間近で見ているから、ねぎらいの気持ちも入っているのだと思います。
私は朝早くおきて、あさごはんとお弁当をがんばろうと思います。
皆さんの朝のスケジュール、朝ごはんのメニュー、
お弁当の中身を教えていただけませんか?
子供たちのために、母としてもうひと頑張りしたいのです。
よろしくお願いいたします。
-
2 名前:同じく:2018/04/28 16:16
-
>>1
御免、主さん噴気出来ないと思う。
私も主さんと一緒だから
私は7時30分に置きますが
子供は7時15分に家に出ます。
朝ごはんはどうしているかというと
実は前の晩にもう作っているのです。
子供は取り出してチンして食べるのです。
お弁当も同じように前の日に作っているのです。
ご飯だけ子供がつめて持っていきます。
朝はなにもできません。
私が朝寝坊なのは昔から。
どうしても治せません。治す気がないから。
死ぬまでこのままです
夫は、母さんは朝はダメだから
起こして、やってもらおうとせず
自分でやりなさい。あてにしてはいけない。と
子供に言ってくれてます。
子供も最初こそ不満そうですたが
もう諦めの境地です。
不出来な母でごめんよ。
でも出来ないものは出来ないのだ。
他の事で頑張るよ(という言い訳)
私の起きれなさに家族みんな呆れていますが
それを許してくる懐の深い人と家族で
私は幸せ者です。
-
3 名前:ソファー上:2018/04/28 16:28
-
>>1
6時に起きてお弁当と軽めの朝食をつくったら、7時に子ども達を起こし
8時までソファーでゴロゴロしたあと
8時45分に出勤。
ボサボサ頭で、あれしてこれしてと
口だけで指示してるので、
主人には牢名主と言われてますよ・・・。
-
4 名前:?:2018/04/28 16:34
-
>>1
子供にお弁当作りをさせるっていう選択肢はないの?
だって主さん自営業で忙しいし。
-
5 名前:トップギア:2018/04/28 16:37
-
>>1
6時に起きて
7時までにはお弁当と朝食つくり
7時半に子どもを起こし
私は自分の身支度と洗濯物干し
私だけ朝食抜き
8時ジャストに私が出勤
あとの家族はバタバタと続いて出勤登校。
お弁当には必ずパターン違うたまご料理とウィンナーなどの加工肉入れるかな。野菜も適当に。
見た目で赤、緑、黄色、茶か黒があるように入れてます。
-
6 名前:こんな感じー:2018/04/28 16:52
-
>>1
夜10時〜11時には寝て、
目覚ましなしで5時〜5時半に起きだす。
まず旦那が汚くした居間やテーブルの上を片付ける。
旦那と子供のお弁当作り。
夜の残り、お惣菜、冷食、卵焼きの組み合わせ。
例えば昨日は
・自宅冷食の唐揚げ
・お惣菜の芋もち
・卵焼き
・夜の残りのベーコン、小松菜、しめじ炒め
・お惣菜のアスパラお浸し
旦那の夜の皿と弁当作りの皿などの洗い物。
洗濯機を回す。
6:30には家族が起きだして、朝ごはん作り。
毎日同じで、パン、コーヒー、蛋白質(卵とかウィンナーとか)、シリアル、ヨーグルト、果物。
全然手抜きでしょ。
朝食。
即皿洗い。
洗濯干し。
家族が出かけて掃除。
8:10頃には自分の時間になる。
ネットうろうろ&とび森。
で、9:50仕事に向かう。
自分の時間のために起きたら精力的に動くよ。
-
7 名前:褒められたもんじゃない:2018/04/28 16:58
-
>>1
朝のスケジュール
6時30分に起きて、弁当と朝ごはんつくる
子供や夫は起こさなくても勝手におきてくる
朝ごはんのメニュー
ご飯、味噌汁は毎日
おかずは1品
卵料理
納豆
明太子
ウインナー
などのローテーション
お弁当の中身を教えていただけませんか?
メインが
鶏肉、豚肉、焼き魚のどれか
それ以外の副菜は
前の日の食材をアレンジして
まかなっている。
メイン以外は前の日の作り置きで
朝はメインだけ作る感じにしてます。
まぁ私も手抜きだよー
朝から一生懸命頑張って料理なんて出来ないわ
-
8 名前:ズボラー:2018/04/28 17:04
-
>>1
8時まで寝ています。
私が最後まで寝ています。
みんな各々自分で準備して学校やら
職場やらに行っています。
朝ごはんは冷蔵庫見てなにか適当に食べてます。
私は朝ごはんたべない上に、用意もしないのに
なぜかみんなちゃんと朝ご飯食べる良い子に育った。
夫は夜勤仕事なので朝いません。
9時、仕事に出かける
お弁当?作ってません。学食で食べてもらってます
主さん私より頑張ってるし
そのままでいいと思います。
-
9 名前:えらいねー:2018/04/28 17:59
-
>>1
>
>子供たちのために、母としてもうひと頑張りしたいのです。
えらいね。
私はねー方向性が違うけど
母の味がないような気がするの。
子供たちにとって。
だからそれを考えたいなと思う。
がんばろうね。
-
10 名前:そこなの?:2018/04/28 18:00
-
>>1
頑張るところってそこなの? 子どもにしたら、そんなことで今更恩を着せられても面倒くさいだけだと思うんだけど。
高校生と大学生なら、むしろ放っておいてくれるのがいいよ。進路であれこれ口出させると鬱陶しいし、大人になっても側に住んでほしいみたいなことを言われるのもたまらない。好きにさせてほしい、あまり干渉されたくない、そんな年頃だと思うよ。
うちも朝ご飯とお弁当は超適当。朝ご飯は作らない。お弁当は朝は生野菜を切るのと卵を焼くくらい。メインは昨日の残りか作り置き冷凍。
親が何かをしてあげることではなく、自分で何でもできるようにするのが私の子育てだから、料理は自分でできるようにと小さい頃から教えた。今は簡単に美味しく安上りな料理を作るテクを身につけてほしいので、尚更凝った料理はしない。将来、一人暮らししながら働くことになったら、真っ先に必要なのはぱぱっと手早く料理をすることだと思う。
お母さんがいなくても全然大丈夫だよって、そう言える子どもに育ってほしい。
子どもたちに何かしてあげたいなら、大人になるのに知識を与えるのと、子どもが話したい時には聞いてあげるのと、頑張ったことを褒めてあげたらいいと思う。
-
11 名前:あの頃:2018/04/28 18:08
-
>>1
私は時短パートだったけど、朝が苦手だし弁当に時間をかけたくなかったから、夕飯時に翌日の弁当用のおかずを作ってた。
食材をちょっと取り分けておひたし、酢の物などは冷蔵庫に入れて朝は詰めるだけにしてた。
卵焼きにはちょっとした色物を入れて焼くと見栄えが良かったり。
主さんが自分にあった工夫を見つけたらいーと思うよ。
-
12 名前:ジェイ:2018/04/28 18:42
-
>>1
うちも共働き自営。
朝5時15分起床、弁当の準備や身支度と並行して仕事も始める。
こだわりは出汁巻をしっかり作る、
野菜は必ず取らせる、ですかね
凝ったことはしてない。
弁当を冷ましてる間にネット見ながら私も朝ごはん食べて、子供に声掛けて7時半から仕事。この間に子供勝手に学校行ってます。
途中洗濯干したり昼ごはんしたり洗濯取り込んだりしながら仕事。
夜ご飯を早めに準備して食べて子供としばし交流して、又夜の8時まで仕事(しながらもこの時間はこんな事はできる)
その後おふろ入ってから、明日のお弁当の準備して、片付けしてまたちょっと子供や主人と喋って11時までには寝ます。
来年はこの子供も家を出て、いない予定。
出来るだけ話す時間を取ろうと心掛けています。
買い物は週に一回まとめてと、生協で。最近外食もしてないなあ〜
出掛けてる時間と手間が、惜しい。
-
13 名前:主:2018/04/28 19:09
-
>>1
みなさまありがとうございます。
ひとつひとつじっくり読ませていただきました。
うちの娘たちは自分のことは自分でできるので、明日私がしんでも悲しんでくれると思うけど通常通り生きていけます。
だからこそせめてごはんは作ってあげたいのです。
娘たちはお弁当も自分で作れますが、私のお弁当を…あんな手抜きのお弁当を楽しみにしてくれているんです。
参考になりました。
励ましも、共感もありがとうございました。
-
14 名前:バリエーション:2018/04/28 20:15
-
>>13
つまり、娘たちは上手に育って、手抜き弁当にお世辞まで言ってくれる。それが心苦しいので、早起きは苦手だけど、娘の褒め言葉に値する、立派な朝ご飯やお弁当を作りたい、という話なのね。
うちは案外そぼろ弁当を喜ぶ。それと、お弁当じゃないけど、学食のカレー。私が寝坊した時のコンビニのサンドイッチも魅力的だったらしい。つまり、ちょっと変わったメニューが新鮮で嬉しかったみたい。スープジャーだとミネストローネとパンとか、いつもと違うメニューにできるので、そういうのを取り入れてみてもいいかも。
それと、リンゴがうさぎさんだったり、卵がひよこさんだったり、いわゆるキャラ弁の本を参考にするのもいいかも。中には簡単に作れるのもあるよ。女の子は可愛いのが好き。これは前の晩から用意しておけばいい。
それとデザート付きだと嬉しくないかな?
早起きしなくても、ちょっとした工夫で楽しくできると思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>