育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6695971

表彰式に付き添います

0 名前::2018/01/25 12:09
市の優良生徒に選ばれて表彰式にいきます。市役所で市長に賞状をもらうのですが、付き添いの母は入学式に着るようなスーツじゃ、気合い入りすぎでしょうかね?へんではないですよね?
1 名前::2018/01/26 08:11
市の優良生徒に選ばれて表彰式にいきます。市役所で市長に賞状をもらうのですが、付き添いの母は入学式に着るようなスーツじゃ、気合い入りすぎでしょうかね?へんではないですよね?
2 名前:それで:2018/01/26 08:31
>>1
私も入学式で着たスーツで行きましたよ。
お着物の人もいたくらいだから、それで大丈夫です。
(もし次があったら着物もいいなあって思った)
3 名前:うーん:2018/01/26 08:32
>>1
規模によるのかな?
うちの市は小学生は各学校から数人選ばれるから、人数がすごく多くなる。

表彰式も子供は普段着です。
親もよそいき程度の服装かも。

仕事用のスーツ程度ならいいけど、入学式用のフォーマルスーツは気合入りすぎかも。
4 名前:過去写真:2018/01/26 08:55
>>1
前回の授与風景の写真とかHPなどにない?
参考になるかも。
私の時はスーツあり普段着ありだったと思ったなあ。
壇上に上がって…というほどのものでもなかったのでね。
私はスーツで行きました。
5 名前:それるが:2018/01/26 09:27
>>1
昔、公文で表彰されました。
少しきちんとした服で行きましたが、小学生だし、親子とも様々でした。
細いドレスの人もいればTシャツの人も。
取り合えず、衿が付いた服なら間違い無い、と聞いた事があるので、それ用に親子で揃えておきましたが、数回行くうちに、皆さんラフになっていったように思います。
自分的にはあんまりふだん着で行くのは、主催者に失礼かな、とも感じます。

>市の優良生徒に選ばれて表彰式にいきます。市役所で市長に賞状をもらうのですが、付き添いの母は入学式に着るようなスーツじゃ、気合い入りすぎでしょうかね?へんではないですよね?
6 名前:問題ない:2018/01/26 12:45
>>1
変じゃないよ。表彰式は綺麗目の普段着からスーツまでいろいろ。

でも壇上で子どもがデモンストレーション的なことをする時には、親は裏方って感じで、普段着の人もいたよ。スーツの人は珍しい。

作品の展示だけだと普段着かな。
7 名前:へー:2018/01/26 12:52
>>1
優良生徒って何ですか?

成績優秀?
作文とか絵画の賞?


どこの地域でやられてるのかな?聞いた事ないので、、


ともあれ、おめでとうございまーす!
8 名前:善行:2018/01/26 12:59
>>7
何だろうね?
うちの方は善行児童の表彰があるから、それと似たようなことかな?
9 名前:救助とか?:2018/01/26 14:50
>>8
>何だろうね?
>うちの方は善行児童の表彰があるから、それと似たようなことかな?


善行児童の表彰って、どういうのだろう。
おぼれている人とか交通事故現場に居合わせた小学生が近所の大人を呼びに行ったりしたとか?
どういう案件でその善行児童表彰ってのがあった?
息子が小学生の時、同級生の男の子がそういう事をして写真と名前つきで新聞の地域欄に出た事があったけど表彰どころか学校で何の話にもならなかったよ。
単にその子の親が辞退しただけなのかもしれないけど。
10 名前:んー:2018/01/26 15:23
>>1
市内展の表彰に行ったことがあるけど、付き添いのお母さんがそんなにかっちりしてるのは見たことがない。
子供も、普段着っぽいのを着ている子からきっちりスーツを着てる子までいろいろだった。

多少かしこまった程度でいいのでは?
お母さんが壇上に登ったり、写真撮影するわけでもないだろうから。

私ならジャケットの中はウールとかで、下はパンツ程度。
11 名前:善行:2018/01/26 16:47
>>9
救助とかしたら表彰されると思いますが、こちらの方では体の不自由なお友達を学校で毎日お世話をしたとか、不登校気味のお友達を毎日迎えに行ったとかでした。
12 名前:サンド:2018/01/26 16:52
>>1
私は区の表彰に3度行ったけど、3度とも保護者がどんな服装かなんてまるで覚えてない。

初めてのときは乳児を連れていたので、抱っこひもだったからジャケットすら着られなかった(そもそも泣いたりしたらすぐに退場できるように端っこに立ってたし)
でも秋だったから、ニットのアンサンブルにふくらはぎ丈のスカートだった。襟なかったorz

二度目は仕事場抜けて行ったのでスーツだった。

三度目は私も事務的なことで関わってたので黒スーツ(リクスーみたいなやつ)だった。
13 名前:あるらしい:2018/01/26 19:42
>>7
>優良生徒って何ですか?


選ばれた子にしか連絡いかないので、他の人は知らないと思う。私も知り合いに聞くまでそんなのがあるって知らなかった。何かしたっていうんじゃなく、成績も人柄も文句のつけどころがない感じの優等生。学校の先生が推薦するのかな? 

もちろんうちの子ではないので、詳しくは知りません。私は何となく学校で表彰されるんだと思ってたんだけど、違うんだね。
14 名前:えー:2018/01/27 08:03
>>11
そういえば思い出した〜
うちの息子が小6の時、同じクラスの子で私立中受験する子が6年になってから学校内だけで障害児に妙に親切でいろいろ手助けしていたんだよね。
ところが学校を出たら関わろうとしない。
母親は5年の秋からPTAの本部役員を始めてたし、それまで加入していなかった合唱部のようなものにも入ってサビの部分をソロで歌ってみたり、運動会では応援団長、それで合格が決まったら障害児には関わらないようになって、あ〜この子や母親は点数稼ぎの為に善行のフリをしていたんだな、って思った。
傍から見た第三者として思った事、障害児を善行のダシにするのってその障害児とか親にしてみたら複雑な心境なんじゃないかと。
15 名前:地味で:2018/01/27 10:29
>>1
>市の優良生徒に選ばれて表彰式にいきます。市役所で市長に賞状をもらうのですが、付き添いの母は入学式に着るようなスーツじゃ、気合い入りすぎでしょうかね?へんではないですよね?

息子が2回善行で表彰されています。
ボーイスカウトがらみです。
(ボーイスカウトや消防少年団系は隊長とか班長とかやってたら大抵回ってきます。あれは地域委員とかが探して推薦するのですが、いつも大体選ばれる団体はこのあたりの子達です)
付き添いって行っても行き帰りの送迎担当のようなもので特に親がしゃしゃり出る場面なんて無い黒子なので、地味目でいいと思います。
理想は黒のパンツスーツくらい(リクルート系?)
とか上は紺や黒やグレーのニットアンサンブルだったり。
入学式のスーツは光沢もあったり場合によってはパステルだったりするから流石にちょっと「あの親御さん勘違いしてるのでは?」と言われかねない。
兎に角地味で清楚にです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)