育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696077

仲良し3人組ママ友

0 名前::2015/10/18 22:56
3人共、上の子も下の子も学年が同じで幼稚園の頃から仲良くしているママ友がいます。

定期的に会ってランチしているのですが、現在高3。
それぞれ進路も違って来ています。

3人の中では秀でて頭良かった私の子ですが、今後は大学に進み、その後は大学院も行く予定です。

ママ友の子2人は高卒で働く予定。

○○君は頭が良いから将来楽しみね。と言われるけど、2人に比べて我が家は後六年教育費がかかる訳です。

もちろん高校に受かった当時は将来楽しみで、うちの子ったら頭良いわ!と浮かれたけど、頭良い子にはそれなりの教育費がかかりました。

2人の子は高校入学してからは義務教育が終わった感満載で、アルバイトして小遣いも必要なくなってます。
弁当だって、食堂で友達と食べると言って自分のバイト代から出すらしい。
私の子は中学の時より弁当を作る日が増え、更に予備校に行く前まで作る日々です。
バイトなんて一回も出来ませんでした。

上の子が就職したら今後は下の子の進路を考えないとねー。と言っている2人のママ友に対し、我が家は上の子にたんまりとお金が掛かる最中に下の子も、、となります。

同世代のママ友だけど、私だけまだまだ先は長い、、しかも六年。
将来楽しみだろうが、そんなの親に関係あります?
出世しようが、エリートになろうが親の役目終わったら高卒の子らより親孝行してくれるならば良いけど、どうせ子供は1人で育った様に羽ばたいて行くでしょう。

今の今まで決して高卒で就職が羨ましいなんて思わなかったのに、始めて(先長いなぁ)とため息出ました。
きっと、最近体がつらいからです。だけど、稼がないとまだまだ先が長いから鞭打ってる為、心も弱ってます。
でも、こんな親の心を子は知らず、、、

こんな私に励ましの言葉を下さいませんか?
1 名前::2015/10/20 07:50
3人共、上の子も下の子も学年が同じで幼稚園の頃から仲良くしているママ友がいます。

定期的に会ってランチしているのですが、現在高3。
それぞれ進路も違って来ています。

3人の中では秀でて頭良かった私の子ですが、今後は大学に進み、その後は大学院も行く予定です。

ママ友の子2人は高卒で働く予定。

○○君は頭が良いから将来楽しみね。と言われるけど、2人に比べて我が家は後六年教育費がかかる訳です。

もちろん高校に受かった当時は将来楽しみで、うちの子ったら頭良いわ!と浮かれたけど、頭良い子にはそれなりの教育費がかかりました。

2人の子は高校入学してからは義務教育が終わった感満載で、アルバイトして小遣いも必要なくなってます。
弁当だって、食堂で友達と食べると言って自分のバイト代から出すらしい。
私の子は中学の時より弁当を作る日が増え、更に予備校に行く前まで作る日々です。
バイトなんて一回も出来ませんでした。

上の子が就職したら今後は下の子の進路を考えないとねー。と言っている2人のママ友に対し、我が家は上の子にたんまりとお金が掛かる最中に下の子も、、となります。

同世代のママ友だけど、私だけまだまだ先は長い、、しかも六年。
将来楽しみだろうが、そんなの親に関係あります?
出世しようが、エリートになろうが親の役目終わったら高卒の子らより親孝行してくれるならば良いけど、どうせ子供は1人で育った様に羽ばたいて行くでしょう。

今の今まで決して高卒で就職が羨ましいなんて思わなかったのに、始めて(先長いなぁ)とため息出ました。
きっと、最近体がつらいからです。だけど、稼がないとまだまだ先が長いから鞭打ってる為、心も弱ってます。
でも、こんな親の心を子は知らず、、、

こんな私に励ましの言葉を下さいませんか?
2 名前:ケヘ、ィ、隍ヲ:2015/10/20 07:56
>>1
ケ篦エ、ヌス「ソヲ、キ、ソサメ、マキ?ァ、簔皃、、タ、惕ヲ、ォ、鬢ェヌフ、チ、网👃ヒ、ハ、?ホ、簔皃、、陦」
シ遉オ、👃マ、、、ト、゙、ヌ、箴网ッオ?鬢カ、?ェ、ィ、ハ、、、ォ、鬢ェニタ。」
3 名前:それは:2015/10/20 08:01
>>1
それをそのまま2人のママ友に吐けば?

できる子はできる子で辛いのね〜ってなってくれるんじゃない?

高校、大学ってスポーツ推薦で行った子なんかもっと大変そう。

金のかかり方もハンパないし、応援や何やでしょっちゅう県外まで行ってるし、うちの中学生と変わらない手のかかり具合だわ。

できる子を持った親の宿命です。

それが羨ましい人もいるってことで、頑張れない?
4 名前:うんうん:2015/10/20 08:03
>>1
まさに同じことを思ってます。
今、息子は高2、進学校に行ったので当たり前のように大学進学。そろそろ、塾に行きたいと言い出し昨日、塾代(東進)70万円振り込んできました。
理系に進みたいって言ってるんで、国立なら良いけど私立だったらまだまだお金がかかりまくり。仕事だって辞めたいけどやめられない。
うちも下の子もいてこちらも大学に行くって言ってるし。

息子の地元の友達は高卒で就職する子が多いんだよね。
今もあちこちの店でバイトしていて自分の小遣いくらいは稼いでるんだろうし、塾なんて行かないんだろうし。
うちの息子はバイトなんてこれっぽっちも考えず(公立なのでやっても良いみたいだけど、誰もやっている人はいないんだって)

就職する子の親、何となく羨ましい…。

旧帝大とか行って稼ぎまくって、親を養ってくれるってなら良いんだけどね、そんなことはぜったいにないだろうしね。
5 名前:、ウ、?タ。ェ:2015/10/20 08:03
>>1
、筅ヲ・鬣👄チ、マケヤ、ォ、ハ、、、ロ、ヲ、ャホノ、、、陦」
6 名前:ゆめみし:2015/10/20 08:17
>>4
>旧帝大とか行って稼ぎまくって、親を養ってくれるってなら良いんだけどね、そんなことはぜったいにないだろうしね。



だよねぇ…

旧帝大に入れるかも分からないしさ。

はぁ…
7 名前:分かるー:2015/10/20 08:23
>>1
うちは塾なしで国立大に行って、大学院にも行かないんだけど、でもその気持ちはなんとなく分かるよ。

私も周りの高卒の子のお母さんと話すとき、なんて話していいか分からない。もう子どもの話はできないなーって思うわ。

子どもの学歴って、子どものためなのよね。親には特にメリットがない。お金をかけるのもほどほどにしないと、自分の老後の問題もあるしね。
8 名前:うんうん:2015/10/20 08:28
>>1
うちは上が私立高校。
すでに教育費にいくら使っただろう。子ども2人で1000万円くらいは教育費にかけてるかも。
さらにこの先も…

教育費ってかけない人はかけないよね。
うちも今までの教育費を貯めてやってて、大人になってから渡した方が子ども本人も喜ぶかもねーとか考えたり。

でも、親の私も望んだことだし、教育費だけは子どもが社会に出るまでの間にしかかけられないものだからね。
親が頑張ってできることはさせてやりたい。
9 名前:んー:2015/10/20 08:31
>>1
お金がかかってブルーな気持ちになるのはわからなくもないけど、これまで一度だって高卒就職組のことをいいと思ったことないんでしょ?
ってことは、少なくともそのグループではうちのこ一番って鼻高々できたってことで。
それを何年も味わってきたのに、突然そんな勝手なこと思われてもって笑われるだけだよね。
子供が優秀でやりたいことがあるならやらせてあげたい、それが自分の楽しみでありやりがいであり、親としての誇りだと思えない?
見返りなんて求めるからそんなことになるわけで。
そして、一人で育ったような顔するかどうかは、親の方針や躾によるところも大きいとおもう。
10 名前:そう言えば:2015/10/20 08:35
>>1
そう言えばうちのバカ息子は教育費掛からなかったな

少し悪い奴になった中学時代は塾なんか行かなかったし、高校受験前にちょこっと個別で勉強見てもらった程度。
高校入学してからはバイトに精を出し、そのまんまバイト先で卒業したら正社員として雇ってもらった。

なんとか公立高校に入ってくれたから郵便局の積み立てを使う事無くそのまま結婚する時に渡してやろうかと。

でも、やっぱり私は賢い我が子を持って世に送り出したかったな

なんかね。生んで、自然に育って早くに羽ばたかれた感じだから不完全燃焼だよ
11 名前:あはは!:2015/10/20 08:42
>>10
>なんかね。生んで、自然に育って早くに羽ばたかれた感じだから不完全燃焼だよ

なんとなく解るわ。
でもきっと、自分の好きなように生きてる感じで、
息子さん幸せだと思うよ。
いつか「生かされてきた」って、あなたに感謝する日が来ると思う。
親の気持ちなんて不完全燃焼くらいが、ちょうどいいのかもしれないね。
12 名前:あああ:2015/10/20 10:06
>>10
>そう言えばうちのバカ息子は教育費掛からなかったな
>
>少し悪い奴になった中学時代は塾なんか行かなかったし、高校受験前にちょこっと個別で勉強見てもらった程度。
>高校入学してからはバイトに精を出し、そのまんまバイト先で卒業したら正社員として雇ってもらった。
>
>なんとか公立高校に入ってくれたから郵便局の積み立てを使う事無くそのまま結婚する時に渡してやろうかと。
>
>でも、やっぱり私は賢い我が子を持って世に送り出したかったな
>
>なんかね。生んで、自然に育って早くに羽ばたかれた感じだから不完全燃焼だよ



なんかいい。
凄くいい。

不完全燃焼と言うけれど、
私はあなたのレスにホッとしてしまったわ。
13 名前:分かれ道:2015/10/20 10:27
>>1
読んで、ほんとだなぁって感じ入りました。

その2人のお友達にお孫さんが出来たら、それはそれでまたうらやましく思うと思います。
たとえ自分の息子が優秀でも。
何なのでしょうね。

思うに。子供はおまけの自分の友達であれば、環境が違っても楽しく付き合えます、でもママ友っていうのは子供の進路が分かれていくときに一度お別れが来るのではないでしょうか。

私の考えるママ友は情報を共有できる人です。
弱音を吐いたり、一緒に喜べる友達とは少し違います。

主さんも昔のママ友ではなく、これから同じ宝庫に進んでゆく(進学)情報交換できるママ友とのランチを優先する時が来たのかもしれないですね。

それは少し寂しい気もしますが、同じ悩みを共有できる、そして子供の為の情報も手に入れられる、そういう場所に身を置いたほうが悩みもなく有意義かと思います。
14 名前:ぽおろ:2015/10/20 10:29
>>10
生きる力がある息子さんですね。

そっか、進学しないという選択もありなんだよなと思わせるレスですね。
15 名前:ズレますが:2015/10/20 10:38
>>1
自分の損得を考え始めたら、教育って必要ないよね。
でも、与えたら応えてくれる頭と、お金と、
環境があるなら私は主さんを羨ましいと思うわ。

スタートラインが違うと苦労も大きい。
うちの主人はしなくてもいい苦労して
少しいじけてる部分があるもの。

もし息子さんが嫌なのに無理強いしてるなら
好きにさせたら?って思うけど
そうじゃないのなら、頑張って欲しいです。
16 名前:うみ:2015/10/20 10:54
>>1
うちの夫がね、100人規模の小さな設計会社にいるのですが、仕事の不満がいつもたまっていました。
みんなやる気がなくて、人に押し付ければいいって考えで、いい建物を作る気が薄い人が多い、上司も全く駄目で何かあれば逃げている、そんな会社です。


2年ほど前に、大手の会社に出向しました。
仕事の規模は大きくとても大変だったのですが、全く不満が出なかったのです、それどころか、楽しくて仕方がないというんです。
みんなやる気があって、話もすぐに通じる、上司はとても優秀で、自分たちが仕事がしやすい環境を作ろうと常に思ってくれていろ。
また、多趣味な人が多くて休日、やったことのないアーチェリーや街歩きに誘われて、私と息子達までお招きいただき、とても楽しい2年間を過ごさせてもらいました。

そして今、出向が終わってしまい、元の会社に戻りました、夫はストレスでいつも苦しそう。
大手の会社にいたときはそこの上司からも認められましたが、一流の大学を出ていない夫はそこに入社する資格は元から無いのです。

主さん、今はつまらなく思っても、友達から何から何もで変わってくることなんですよね。
そりゃ、高卒にもいい人はたくさんいると思います、うまく言えないけど、自分のしたいことをするには、学歴だって持ってたほうが選ぶ範囲は広がりますよね。

夫の事でいえば、夫がその大手の会社には入社できませんが、その大手の社員はそうしたければ、夫の会社に入社できます。

選択肢が10倍くらいになるのではないでしょうか。

それにきっと、ただ羽ばたいてなんて行ってしまわないですよ、主さんにも素敵な思いをさてくれるはずです。


私は「お母さんを、最後、海の見える老人ホームに入れてちょうだい高いと思うけど、それだけお願いしたわよ」って言っています(笑)

まだ中学生なので、私を高額な老人ホームに入れることが出来るようになるかわからないけど、兄弟でよし分かった!といってます。

それは冗談としても、息子達が楽しく暮らしてくれれば、私は何もいらないと思っているところもあります。
17 名前:何て上品な:2015/10/20 10:57
>>1
恩着せがましく

「あああ、お月謝払ったから今月ピンチだわあ!」

「勉強してる?もう本当勉強したくなくなったらいつでも言ってね。やめたらいいのよ、そんな事。あんたがやんなくても世の中回っていくしね。」

「大学院って何すんの。あんたが博士様になる頃には
お父さんもお母さんも頭が白髪になってボロボロの服着てNHKの漂流老人とかのドキュメンタリー出るかもよ。」

「ねーねー、お母さんたちにもご支援よろしくねー。
今の生活が当たりまえってわけじゃないもんね。」

と言ってみる。
18 名前::2015/10/20 11:05
>>16
その高い老人ホーム代は、息子さんに出させるつもりじゃないですよね?
手続きだけ頼むよってことですよね?
19 名前:うみ:2015/10/20 11:06
>>18
またまたぁ〜冗談ですよ
それぐらい稼げる人になりなさいねって激励です。
20 名前:気の毒:2015/10/20 11:17
>>1
子供のことで親が背伸びしすぎるから
だよ。
主さんも身の丈で生きればラクなのに。
可哀想な人だ。
21 名前:そんなん言っちゃ嫌:2015/10/20 11:23
>>20
頑張って塾の費用出しているのに、くじけてしまう。
思っても書いたり言ったりしちゃ嫌!ぐすぐす・・・。
22 名前:私は:2015/10/20 11:24
>>1
私は、毎日お弁当を作ることも、
末っ子が高3で、受験の話をすることも
上の子達が希望の大学を出て希望
した職に就いている事も幸せに感じ
ています。

人と比べる前に、子供に好きなことを
させてあげられる自分を褒めて、
自信を持てばいい。
23 名前:おいこ:2015/10/20 11:27
>>20
かっこつけなきゃかっこよくはならないし、背伸びしなきゃ向上しない。

それに主さんは背伸びなんかしてないよ、2対1になってしまって少し気が弱くなっただけ。
24 名前:けん:2015/10/20 11:28
>>22
私はスポーツのほうでそう思ってます。
バカじゃない!って思われててもかまわない
子供がそれを望んでいて、そのことに協力してあげられる、それがとても楽しい。
25 名前:3人だから駄目なのよ:2015/10/20 11:32
>>1
今度ヌシの学校関係のお友達3〜4人に加勢して口挟んでもらったら逆に高卒組のお友達が消沈して、ここにスレ立てると思う。
「私の子育て間違ってますか?」って。

待ってるよ!
26 名前:本音:2015/10/20 12:21
>>1
うちにも高3、進学校に通う息子がいるけど、主さんの気持ちは全くわからない。

優秀でスポーツも得意な自慢の息子でいてくれただけで、もう充分に親孝行してくれたと思ってる。この先は、好きな大学に行って好きな仕事に就き、幸せに暮らして欲しいと願うだけ。具体的に親孝行して欲しいとは思わないな〜。

こう思うのは、私があまり苦労してないからかな。仕事も趣味程度にしかやってなくて、子どもの教育費は全て夫任せだし。
27 名前:れいこ:2015/10/20 12:39
>>26
そうなのだと思いますよ。

そして何より、息子さんがいい子なのだと思います。

稼ぎの良いご主人、気立ての良い息子さん、家計のやりくりが上手な主さん、うらやましいです。
28 名前:分かる気もする:2015/10/20 13:06
>>1
高2の幼稚園からのママ友4人グループ。
①私45才、旦那50才。一人息子で都立偏差値70、中学から塾で今も塾、部活と勉強でバイトはできない。大学は理系予定。
②夫婦共に47才。一人娘。都立偏差値72、塾なし通信Z会のみ、今のところ塾には行っていない、バイトもしていない、大学は理系予定。
③40才、旦那42才。姉妹(下は中3)、偏差値56都立、本人は専門学校希望(とくにキメテいないしやりたいこともなく漠然と)、母は「女の子だから適当なとこに就職して早いとこ結婚かな」と言っている、バイトで月6万は稼ぎ小遣いはもらっていない。中3のみ塾。
④45才、旦那50才。兄弟。下の子は中2。兄弟で都内の超難関中高一貫私立通い。
小4から塾。

④ママだけは旦那の稼ぎが半端なく良さそう。
ウチは900万で、③ママも同じくらいか少し上、②ママは500と言っていた。
中学になってから②ママと③ママはパートを始めた。
主さんと同じ、働ける年齢、パート収入、旦那の稼ぎ、兄弟の有無。いろいろ考えて羨ましいがったりしているよ。私。
でも、こんな風には思わないな。
 ↓
>将来楽しみだろうが、そんなの親に関係あります?>出世たしようが、エリートになろうが親の役目終わったら高卒の子らより親孝行してくれるならば良いけど。
29 名前:逆転はある?:2015/10/20 13:43
>>1
そんなにも子どものレベルが違うのにずっと仲良しでいられたのは凄いですね。

下の子もいるそうですが、下の子は主さんが就職で他の二人が大学へ・・てなことはないですか?
30 名前:大丈夫?:2015/10/20 13:47
>>28
多少フェイク入っていると願いたいけど、ここまで興味無い。こんなに晒して大丈夫?
31 名前:嫌だ:2015/10/20 18:09
>>1
>3人共、上の子も下の子も学年が同じで幼稚園の頃から仲良くしているママ友がいます。
>
>定期的に会ってランチしているのですが、現在高3。
>それぞれ進路も違って来ています。
>
>3人の中では秀でて頭良かった私の子ですが、今後は大学に進み、その後は大学院も行く予定です。
>
>ママ友の子2人は高卒で働く予定。
>
>○○君は頭が良いから将来楽しみね。と言われるけど、2人に比べて我が家は後六年教育費がかかる訳です。
>
>もちろん高校に受かった当時は将来楽しみで、うちの子ったら頭良いわ!と浮かれたけど、頭良い子にはそれなりの教育費がかかりました。
>
>2人の子は高校入学してからは義務教育が終わった感満載で、アルバイトして小遣いも必要なくなってます。
>弁当だって、食堂で友達と食べると言って自分のバイト代から出すらしい。
>私の子は中学の時より弁当を作る日が増え、更に予備校に行く前まで作る日々です。
>バイトなんて一回も出来ませんでした。
>
>上の子が就職したら今後は下の子の進路を考えないとねー。と言っている2人のママ友に対し、我が家は上の子にたんまりとお金が掛かる最中に下の子も、、となります。
>
>同世代のママ友だけど、私だけまだまだ先は長い、、しかも六年。
>将来楽しみだろうが、そんなの親に関係あります?
>出世しようが、エリートになろうが親の役目終わったら高卒の子らより親孝行してくれるならば良いけど、どうせ子供は1人で育った様に羽ばたいて行くでしょう。
>
>今の今まで決して高卒で就職が羨ましいなんて思わなかったのに、始めて(先長いなぁ)とため息出ました。
>きっと、最近体がつらいからです。だけど、稼がないとまだまだ先が長いから鞭打ってる為、心も弱ってます。
>でも、こんな親の心を子は知らず、、、
>
>こんな私に励ましの言葉を下さいませんか?
32 名前:、ヲ、ヲ:2015/10/20 18:23
>>1
、゙、「。「ー鬢ニ、ソサメカ。、キ、タ、、、タ、ア、ノ。「
・ィ・遙シ・ネ、ヌセュヘ雹箏?隍熙ヒスミタ、、キ、ニ、筍「サメカ。、ヒ、隍テ、ニ、ママ「、?ス、ヲネシホキ、ヒ、隍テ、ニチエ、ッソニ、ホエ?ヤ・マ・コ・?ヒ、ハ、?ォ、魘?ヤ、マコヌス鬢ォ、鬢キ、ハ、、、ロ、ヲ、ャ、、、、、陦」クォハヨ、熙筅ネ、皃ハ、、、隍ヲ、ヒ、ヘ。」
33 名前:姥捨て山:2015/10/20 18:24
>>1
まぁ費用対効果で考えたら大学、大学院なんて行かせても将来自分に返ってくるメリットなんて無いもんね。
男の子の場合特に。
高卒で正社員になれるなら孫も若いうちに抱けるし、いいのかもしれないね。

掛けた分戻ってくるなら良いけど嫁さんのものだものね。

ウチは高2男子です。
何と音大狙い。
気持ち悪いくらい費用掛かります。
個人の先生付けてます。
ヘロヘロになる位親は働いて費用工面してます。
ここまでしても掛けた費用の回収は全く出来ないと思います。

要は自己満足です。

自分がしぬ間際に頑張ったわと思えるかどうか。
それだけです(半ばやけくそですけどね)
34 名前:らしいね:2015/10/20 18:32
>>33
音大はかかるというよね

音大生と聞くと、行かせてもらえて幸せな子だなって思います。

うちだったらとても無理

でも音楽が出来るって人生はとても豊かですよね。
35 名前:ばか?:2015/10/20 20:04
>>1
お子さんが出来ても主さんはおバカ?
お金がかかるなって分かったのは今更?
このレスって自慢?
だったら大学院なんて辞めて就職させればいいのよ。
大学院に行く必要な仕事に就きたいの?
36 名前:そじゃなくて:2015/10/20 20:10
>>35
バカじゃなくて 愚痴だよ
37 名前:音大・・・:2015/10/20 20:20
>>33
友達2人が東京音大に付属高校から通ってた。
(ピアノ教室の友達)。
何百万のピアノ買ったり、1レッスン1〜2万円とかの先生についたり何だかんだで卒業するまで1500万円だか2000万円だかかかったとか言ってたけど、卒業したら仕事なんかなくてコンビニとかでアルバイトしてた。

自宅でピアノレッスンの募集してたけど、来ても3〜4人だとか。
2人共、お金持ちのお嬢様で箔付けだったのかも知れないけど。

女の子なら良いけど、男の子で音大ってきつくない?
将来の仕事は大丈夫なのかな。
38 名前:イラつく:2015/10/20 20:37
>>1
自慢にしか聞こえない
39 名前:ダメ押し:2015/10/20 21:15
>>1
出来のいい子は、親元から遠く離れて行ってしまうしね。
40 名前:ばか?:2015/10/20 22:09
>>36
>バカじゃなくて 愚痴だよ

そんなの分かってるよ。
愚痴以上におバカな発言だからビックリだよ。
お金がかかるって今更かよ。
41 名前::2015/10/20 22:45
>>1
主さんの気持ち分かる気がするよ。
大変だろうな。
先は長いよね。

体に鞭うって働かないと学費が足りなさそうなら、奨学金かりてもらったらいいよ。

予備校もいってて、6年大学に通う予定なら、少しでも借りさせて後から返済させていいと思う。

夫も奨学金かりて大学卒業して、返済し終わったよ。
うちに関して言えば、夫は自力で大学に行ったよ・・・。

無計画に親がお金を使って、奨学金借りさせたら他人から非難されるかもしれないが、主さんが頑張ってるんだったらしょうがないと思う。

主さんの求めてるレスじゃなさそうだけど、こんな意見もあるってことで・・・。

あまり、無理せず、体には気を付けてね。
42 名前:だよね:2015/10/20 23:00
>>40
>>バカじゃなくて 愚痴だよ
>
>そんなの分かってるよ。
>愚痴以上におバカな発言だからビックリだよ。
>お金がかかるって今更かよ。

ちょっと口悪?かとも思うけど、言ってることは概ね同感だわ。
大学にこれだけかかるって言うけど、それ覚悟で行かせたんじゃないの?
それとも「想定外」な進学だった?
43 名前:ちょっとびっくり:2015/10/20 23:19
>>1
子供が大学まで進学するのにそれなりのお金がかかることなんて、息するのと同じくらい当たり前で不可欠なこと、という認識しかない。

高卒の子と比べて費用がかかるとか、考えたこともないよ。

主さん、もしかして自分は大卒じゃないのかな?大学進学の費用まで含めて、ごく当たり前の普通の子育て・・って感覚じゃないのかしら。
44 名前:今更?:2015/10/20 23:52
>>40
別に生まれた時に誰も大学院に行く事想定しないでしょう。皆、今更だよ。
あなたの子がたまたまバカだったから予算内で足りただけの話し
45 名前:うんうん:2015/10/21 07:01
>>42
>>>バカじゃなくて 愚痴だよ
>>
>>そんなの分かってるよ。
>>愚痴以上におバカな発言だからビックリだよ。
>>お金がかかるって今更かよ。
>
>ちょっと口悪?かとも思うけど、言ってることは概ね同感だわ。
>大学にこれだけかかるって言うけど、それ覚悟で行かせたんじゃないの?
>それとも「想定外」な進学だった?


おそらく、主夫婦より子供の出来が良かったんだろうね。
ランチ代を節約するか、主がしに物狂いで働いて、下の子の教育資金を作ればいいのにとは思った。
46 名前:てこ:2015/10/21 07:46
>>40
だからちょっとした愚痴なんじゃないの?

あなたたちのほうが、足りなく感じる
やはり、人に”バカ”なんて言う人は、程度が低いんだなぁ。
47 名前:質問:2015/10/21 08:07
>>46
>だからちょっとした愚痴なんじゃないの?
>
>あなたたちのほうが、足りなく感じる
>やはり、人に”バカ”なんて言う人は、程度が低いんだなぁ。


他人をバカと言う人は程度が低いなら、他人を程度が低いと言うあなたはどう表現したらいいの?
神様かしら?それとも秀才様?
48 名前:てこ:2015/10/21 08:24
>>47
それは、人に”ばか”と言ってる人への反応で出た言葉です。

悩んでいる人に、程度の低い悩みねと言ったのとは違います。
49 名前:なんじゃこれ?:2015/10/21 08:43
>>1
>今の今まで決して高卒で就職が羨ましいなんて思わなかったのに、始めて(先長いなぁ)とため息出ました。
>きっと、最近体がつらいからです。だけど、稼がないとまだまだ先が長いから鞭打ってる為、心も弱ってます。
>でも、こんな親の心を子は知らず、、、



今まで出来の悪い子を持つお二人を下に見てたのに、教育費も含めた子離れが上手くいってるお二人が急に羨ましくなったってこと?

馬鹿馬鹿しい。

主さんは二重にお二人を馬鹿にしてるね。


>
>こんな私に励ましの言葉を下さいませんか?


ない。

強いて言うなら「子供に大学諦めさせれば?」
50 名前:あまりにも:2015/10/21 08:45
>>1
くだらない愚痴だな

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)