育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696114

すぐに返信できる人

0 名前:なぞ:2015/11/08 14:29
私は、返信遅いです。
子供も大きく、保護者の付き合いも終わり、頻繁に連絡する友人もいません。
なので、ラインは家族だけ。ごくごくたまに連絡する人はメールです。
そのメールに気づかないことが多く、焦ります。
何日も経って、ということはありませんが、朝のメールに夜気づくという感じです。

先日、昔のママ友仲間から数ヵ月ぶりにグループメールがあり、私一人返信遅くて気まずかった…

すぐに返信できる人は、常に持ち歩いているのかな?家のなかでも。
返信早い人は、どうしているんだろう?
1 名前:なぞ:2015/11/09 07:30
私は、返信遅いです。
子供も大きく、保護者の付き合いも終わり、頻繁に連絡する友人もいません。
なので、ラインは家族だけ。ごくごくたまに連絡する人はメールです。
そのメールに気づかないことが多く、焦ります。
何日も経って、ということはありませんが、朝のメールに夜気づくという感じです。

先日、昔のママ友仲間から数ヵ月ぶりにグループメールがあり、私一人返信遅くて気まずかった…

すぐに返信できる人は、常に持ち歩いているのかな?家のなかでも。
返信早い人は、どうしているんだろう?
2 名前:そうだよ:2015/11/09 07:49
>>1
私はいつも持ち歩いて暇を見つけてはゲームをやってるから、メールとかLINEにすぐ気付く。
でもいつも早く返信すると、スマホ依存症と思われちゃって嫌だから
たまに遅く返信することもある。
3 名前:気付くよ:2015/11/09 07:57
>>1
>私は、返信遅いです。
>子供も大きく、保護者の付き合いも終わり、頻繁に連絡する友人もいません。
>なので、ラインは家族だけ。ごくごくたまに連絡する人はメールです。
>そのメールに気づかないことが多く、焦ります。
>何日も経って、ということはありませんが、朝のメールに夜気づくという感じです。
>
>先日、昔のママ友仲間から数ヵ月ぶりにグループメールがあり、私一人返信遅くて気まずかった…
>
>すぐに返信できる人は、常に持ち歩いているのかな?家のなかでも。
>返信早い人は、どうしているんだろう?


常に持ち歩いてるわけじゃないけど
着信があると音が鳴るし光るから
すぐに気付きます。
大事な用件や急ぎならすぐに返信します。
たいした用件でなければ
後で返信すればいいやって感じです。

有る持参、気づかないのは常にマナーモード?
音消してるの?
4 名前:気付くよ:2015/11/09 07:58
>>3
>>私は、返信遅いです。
>>子供も大きく、保護者の付き合いも終わり、頻繁に連絡する友人もいません。
>>なので、ラインは家族だけ。ごくごくたまに連絡する人はメールです。
>>そのメールに気づかないことが多く、焦ります。
>>何日も経って、ということはありませんが、朝のメールに夜気づくという感じです。
>>
>>先日、昔のママ友仲間から数ヵ月ぶりにグループメールがあり、私一人返信遅くて気まずかった…
>>
>>すぐに返信できる人は、常に持ち歩いているのかな?家のなかでも。
>>返信早い人は、どうしているんだろう?
>
>
>
>
>常に持ち歩いてるわけじゃないけど
>着信があると音が鳴るし光るから
>すぐに気付きます。
>大事な用件や急ぎならすぐに返信します。
>たいした用件でなければ
>後で返信すればいいやって感じです。
>
>有る持参、気づかないのは常にマナーモード?
>音消してるの?

↑すみません。誤字がありました。
有る持参でなく、主さんです。
5 名前:ぴかっ:2015/11/09 08:11
>>1
私も家では置きっぱなしだけど、着信音や着信ランプで気付きますよ。

家族とのラインにはどうやって気付くの?
メールと同じように朝来たのに夜気付いたりするの?
6 名前:設定を工夫:2015/11/09 08:15
>>1
メールの着信に気付いて、画面を開くまで音が鳴り続ける設定など、気付く工夫をしたら?
7 名前:どこに置いてるの?:2015/11/09 08:17
>>1
携帯はカバンなんかにしまいこんでるの?
そばに置いてなければ意味ないよね。
8 名前:元総長:2015/11/09 08:20
>>1
トイレに行くときも、夕食作ってる最中でも友人が遊びに来ていても、フルタイム働く友人は、きようで まめやり手だと思っている。

そういえば自分の姉も、そうだわ。
9 名前::2015/11/09 08:22
>>4
もしかして、その誤字から思ったんだけど、「主さん」を「あるじさん」と呼んでる?
「ヌシさん」だよ。
10 名前:仕事:2015/11/09 08:23
>>1
仕事中はスマホを出せないので、通勤途中、出社直前、お昼休み中、トイレ休憩、終業後、通勤電車内などにこまめにチェックします。
家の中ではそばに置いているし、音もなるし、ランプも点滅しているので気づきます。

最大3時間ぐらいかな。チェックできないのは。

重要な内容ですぐに返信できない場合は、とりあえず読んだことだけ伝えて返信は家に帰ってからします—。と伝えることもあります。
11 名前:iPhoneは:2015/11/09 08:28
>>1
iPhoneだけど、メールの着信音は2回鳴るように設定。
一度目で気が付かないときもあるので、1分くらい経ってがらもう1度着信音が鳴るようにしています。
この回数は色々設定できます。

それと、ピカッとライトが光るるようにしています。
ガラケーの時は着信ランプがメールを開くまで光っていたけど、iPhoneにはその機能が無いので1回ライトが光るだけです。
12 名前:当日なら:2015/11/09 08:38
>>1
主さん、返信遅いと自覚しているけど、直す気無いでしょう?
まあ、何日も経ってと言う事ではないみたいだから、まあ許容範囲じゃないの?

私の友達で手紙より返信が遅い人がいるから、当日なら全然マシだよ。
13 名前:あげあしとりか!:2015/11/09 08:46
>>9
>もしかして、その誤字から思ったんだけど、「主さん」を「あるじさん」と呼んでる?
>「ヌシさん」だよ。

わざわざ横で発言するほどの事かよ
14 名前:そう言う:2015/11/09 08:50
>>13
あなたこそ、いらんレス
15 名前:てか:2015/11/09 08:53
>>9
>もしかして、その誤字から思ったんだけど、「主さん」を「あるじさん」と呼んでる?
>「ヌシさん」だよ。



漢字を出すのに、この漢字はこの音でっていう癖があるものだよ。
その場その場の意味に即して変換するわけじゃない。

例えば、私の文章の一行目、
音という漢字、この場合だと、「おん」だけど
そんなことには関係なく、「おと」で出したよ。
16 名前:持ち歩く方が:2015/11/09 08:55
>>1
家の中では普通にテーブルの上に置いてるよ。
メールもラインもきたときに気づかなくても、着信ランプがピカピカと点滅してるからわかる。

朝からずっと外出してるときのほうが気づかない。
持ち歩いてるんだけどね。
カバンの中だから点滅も見えないし。
そういうときには夜にやっと気がつくこともある。
17 名前:覚え間違い:2015/11/09 09:02
>>15
まあ、それは「気付くよ」さんのみ知ることだから。

たまにここでも見かけるけど、スレとレスを間違って覚えている人がいたりするからね。
18 名前:気にしすぎよ:2015/11/09 10:22
>>1
私はネットやゲームをして一日に何度もスマホを見るから、メールはこまめにチェックできてると思う。

LINEは見たら既読になるので適当にスタンプ送っておくけど、メールはすぐに返信しないで、夜遅く返信することもありますよ。

色々な事情ですぐに読めなかったり返信できなかったりする人もいるだろうから、主さんの場合は気にしなくてもいいのでは?

ただ、LINEのグループトークだと自分が読まない間に話がどんどんすすんでしまうことがあるよね。
そういうのを避けたいなら、お昼ご飯やティータイムにでもチェックするようにしたらどうかなあ。

ダイニングテーブルにでも置いておけば気がつきやすいと思いますよ。
19 名前:まあね:2015/11/09 10:26
>>17
> まあ、それは「気付くよ」さんのみ知ることだから。
>
> たまにここでも見かけるけど、スレとレスを間違って覚えている人がいたりするからね。



でも、「あるじぬし」と心の中で音読してたとは考えにくいよ。。。
20 名前:あ、ごめん:2015/11/09 10:27
>>19
> > まあ、それは「気付くよ」さんのみ知ることだから。
> >
> > たまにここでも見かけるけど、スレとレスを間違って覚えている人がいたりするからね。
>
>
>
> でも、「あるじぬし」と心の中で音読してたとは考えにくいよ。。。



「スレあるじ」の間違いです(´・_・`)
21 名前:有る持参:2015/11/09 10:31
>>20
>> > まあ、それは「気付くよ」さんのみ知ることだから。
>> >
>> > たまにここでも見かけるけど、スレとレスを間違って覚えている人がいたりするからね。
>>
>>
>>
>> でも、「あるじぬし」と心の中で音読してたとは考えにくいよ。。。
>
>
>
>「スレあるじ」の間違いです(´・_・`)


上の人は「有る持参」と誤字しているので、「あるじさん」と読んでたのは間違いない。
22 名前:間違いないことはない:2015/11/09 10:50
>>21
> >> > まあ、それは「気付くよ」さんのみ知ることだから。
> >> >
> >> > たまにここでも見かけるけど、スレとレスを間違って覚えている人がいたりするからね。
> >>
> >>
> >>
> >> でも、「あるじぬし」と心の中で音読してたとは考えにくいよ。。。
> >
> >
> >
> >「スレあるじ」の間違いです(´・_・`)
>
>
> 上の人は「有る持参」と誤字しているので、「あるじさん」と読んでたのは間違いない。



なんで?
いや、実際上の人がどうだったかは断定はしないけどさ。
あなたの言う可能性もないこともないから。

でも、「あるじさん」と打ち込んで
「主さん」と出そうとしてた可能性、
あるよね(個人的には、おおいにあると思うが)

なんでそれは可能性ゼロ扱いなの?

実際、あるじさんで、主さんと出るのに。
23 名前:逆に不思議:2015/11/09 11:37
>>1
これは私の考えですけど
返信が遅い人ってなんとなく信用できないというか
特に役員とかの仕事の内容でそれやられると
次からもう頼まなかったりします。

グループメールでもなんでもいいんですけど
気が付かないような設定してるのって
携帯持ってる意味あるんですか?
仕事で出られないとかいうのは別です。
気づかないことが多いのなら
気づくための努力はしないのですか?

当日の夜返信しても気まずい内容なら
ちょっと確認した際に一言でも返事しておけば
すむ話なんじゃないかしら。
あとでゆっくり、とか思ってて
夜11位過ぎとか返されるんだとしたら
私はいやだな。

家の中でさすがに持ち歩いてはいません。
でもテーブルの上には置いています。
そうしてれば普通気が付くのではないかな。
24 名前:そうだね:2015/11/09 11:54
>>23
>これは私の考えですけど
>返信が遅い人ってなんとなく信用できないというか
>特に役員とかの仕事の内容でそれやられると
>次からもう頼まなかったりします。
>
>グループメールでもなんでもいいんですけど
>気が付かないような設定してるのって
>携帯持ってる意味あるんですか?
>仕事で出られないとかいうのは別です。
>気づかないことが多いのなら
>気づくための努力はしないのですか?
>
>当日の夜返信しても気まずい内容なら
>ちょっと確認した際に一言でも返事しておけば
>すむ話なんじゃないかしら。
>あとでゆっくり、とか思ってて
>夜11位過ぎとか返されるんだとしたら
>私はいやだな。
>
>家の中でさすがに持ち歩いてはいません。
>でもテーブルの上には置いています。
>そうしてれば普通気が付くのではないかな。

遅いならまだ許せるけど、返信無い人。
忙しい時に見て、返信しないで、それから子供なんかからメール来たりして、前のやつは忘れる。

でも親しい友人なら諦めてるし、役員関係なら嫌でも頼まない訳にはいかないので、ひたすらお願いする。

どちらにしても、自分の気のすすむものなら返信早いのにね。
25 名前:気付くよ:2015/11/09 12:10
>>9
>もしかして、その誤字から思ったんだけど、「主さん」を「あるじさん」と呼んでる?
>「ヌシさん」だよ。


すみません。
ヌシなのは分かってますが
ヌシと打つと塗師や沼島が最初に出てきてしまい
キー打つときに「あ」ですぐに主が出てくるので
あ、から打ってました。
有る持参は、最近で「〇〇物が有る持参」と打った事があったので
あ、と打ったら主のつもりが有る持参と誤変換してしまいました。
おかしな誤解ですみませんでした。
26 名前:うーん:2015/11/09 12:12
>>23
充電はキッチンが多いのですが、他の部屋に行くと
なっても気づかないです。
また、充電していなくても家事をしている時は
持ち歩かず自分自身はあっちこっちと移動しますから
たまたまケータイのそばにいる時になれば
わかりますが、そうでなければわかりません。

テーブルの上に置いていれば家中どこにいても
わかる家ばかりではないし、
メールがたくさん来る場合、
着信あるたびに見ていられないです。

いろんな状況の人がいると思います。
27 名前:うわー:2015/11/09 12:17
>>23
>これは私の考えですけど
>返信が遅い人ってなんとなく信用できないというか
>特に役員とかの仕事の内容でそれやられると
>次からもう頼まなかったりします。
>
>グループメールでもなんでもいいんですけど
>気が付かないような設定してるのって
>携帯持ってる意味あるんですか?
>仕事で出られないとかいうのは別です。
>気づかないことが多いのなら
>気づくための努力はしないのですか?
>
>当日の夜返信しても気まずい内容なら
>ちょっと確認した際に一言でも返事しておけば
>すむ話なんじゃないかしら。
>あとでゆっくり、とか思ってて
>夜11位過ぎとか返されるんだとしたら
>私はいやだな。
>
>家の中でさすがに持ち歩いてはいません。
>でもテーブルの上には置いています。
>そうしてれば普通気が付くのではないかな。


そんなこと言ったって、人って、
テーブルの上に置いて、
いつでもそこに視線もいくし、音も聞こえる。
即返信実行OK
って状態ばかりじゃないでしょう?
役員だって、一年任期の間には、外出もするだろうよ。
そんなに数分おきに携帯チェックばかりしてられないよ。
28 名前:さあね:2015/11/09 12:49
>>1
私も気付かない事、多いよ。
だって、普段見ないから、携帯。

1階に置いてて2階にいたら、気付くのが
遅くなったりはする時あるもの。

何日も放置してないんなら、いいんじゃ
ないのかな?
私も、あまりに遅い時間に気付いたら
翌朝「ごめん、遅くなりました」と一言
付け加えて返事する程度だし、
相手も、それぞれに都合がある事くらい
分かっている大人だろうし。

すぐに返事ができる人は、ゲームとかで
しょっ中触ってるから、気付くんでは?
29 名前:コンスタントに:2015/11/09 12:58
>>1
仕事をしている人の方が返信がコンスタントにきちんとある気がする。
暇な人ほど携帯を活用していなくて、持っていても持っていなくても一緒状態になってしまってると思うわ。

仕事をしている人ならば例えば朝、(10時)、お昼、(3時)、仕事終わり、寝る前くらいはチェックしていると思う。
( )で入れた10時、3時はパスしたとしても4回くらい。

仕事していない人は大した用事もないせいか、チェックするくせも無いだろうし。

チェックする人が暇人なんじゃなくて(そう言う人もいるだろうけど)、チェックしない人が役員だったり仕事だったりといった外と繋がる何かを持っていない人だと思う。


主さんは早くしようとかは全く思ってないようだけど、どうしたらと言う人は一応気にしているものだし、工夫するんじゃないですかね。
30 名前:なんで:2015/11/09 13:25
>>21
それが証拠になるのかわからないわ
31 名前:無用:2015/11/09 14:53
>>1
このスレでよく分かったね。

主婦にスマホ・携帯は無用の長物だってこと。

受信チェックもしないで正当化と開き直り。
32 名前:わかるわかる:2015/11/09 15:14
>>1
私もつきあいが少なくなって、
数少ないちょくちょく会う人はLINEで、
LINEはスマホのほうでしてるし、
たまーに久しぶりの人が携帯にメールくれても
気づかないことがあります。

別室に行くともう聞こえないしね。
トイレ行ったりベランダや庭に出たりする時に
いちいち持って行かないし、
トイレから戻ったからといって携帯を確認しないし。

外出中とか周囲の雑音で気づかないこともある。

学校の役員とかしてるときはもちろんちょくちょくチェックしてたよ。

でも今は基本的にメールが来ることがない。

だから数ヶ月ぶりにメールしてきた人に返信遅いって怒られたら
はぁ?ってなると思う。
ソッコーで返事がほしいなら電話してくればいいんだよ。
33 名前::2015/11/09 15:27
>>32
スマホとガラケーの2台持ち?
ならスマホでメールすればいいじゃん。
34 名前:わかるわかる:2015/11/09 16:25
>>33
>スマホとガラケーの2台持ち?
>ならスマホでメールすればいいじゃん。

スマホを持ってガラケーのメルアドが使えなくなるならそうするけど、
ガラケーのメルアドもそのままずっと使えるので、
わざわざメルアド変更のお願いメールなんてしないです。

返信遅いったって、1日に1,2回はチェックするし、
たまにしか連絡取らない人がメールで連絡してくる用事なんて、
ソッコーで返信必要な用事じゃないでしょ。
数日とか週単位でほっとくわけじゃないし。
当日か翌日くらいまでに返信すれば十分だと思ってます。

メルアドは変えたことないし変えたくないので、
たまに連絡とる人のためだけに変えたくない。
35 名前:皆依存症だね:2015/11/09 16:35
>>1
まあ、ここにいる人、
殆どがスマホ依存症だね。

別に昔のママ友のメールなんて、
すぐに返信する必要ある?
気付いた時にゆっくり返してあげれば
それでいいのでは?
そこまで1分1秒争う重要な話でもあるまいし。
朝届いていても、夜見て返すのの
どこがおかしいのか?

フルタイム仕事で忙しければ、よほど
緊急要しない限り、その場で返信なんて
しないわ。

役員で「○○までに返信お願いします。」
と、言われているなら、その規定内で
返信すればそれでいい話。

本当に急ぎなら、電話かけてくる。
直接話した方が、誤解なく、
よっぽど早かったりする。

そこまでスマホに追っかけられる必要は
なーーーーい。
返す必要もなーーーーーい!!
36 名前:緊急メール:2015/11/09 16:46
>>1
メールをすぐに見ない人って、もうお子さんが大きいんでしょう?

小学生だと不審者が出たからお迎えに来てください、学級閉鎖になったので下校させますなど緊急のメールがたまにあるので、常に気にかけているわ。
37 名前:何か:2015/11/09 16:58
>>36
>メールをすぐに見ない人って、もうお子さんが大きいんでしょう?
>

子供が大きかろうが、小さかろうが、
「見ない」んじゃなくて、
「返信するかどうか」が
議論になってるのだと思うけど?
38 名前:気付くかどうか:2015/11/09 16:59
>>35
この主が聞いているのは、メールに気付くか気付かないかの話じゃないの?
返信は手が空いた時で良いと思うけど。
39 名前:ん?:2015/11/09 17:10
>>37
>>メールをすぐに見ない人って、もうお子さんが大きいんでしょう?
>>
>
>子供が大きかろうが、小さかろうが、
>「見ない」んじゃなくて、
>「返信するかどうか」が
>議論になってるのだと思うけど?

主さんが返信が遅い原因が
そもそも「メールに気づかない」「頻繁にチェックしない」
ってことで、
すぐ気づく人はどこでも持ち歩いて頻繁にチェックしてるのか?
って聞いてるんでしょ?

上の人のレスは、主さんへの返信としては、
別に論点ずれてないと思う。
40 名前:あ〜:2015/11/09 17:16
>>23
主さんはさ、そんなしょっちゅうメールやラインが来るって訳じゃないみたいよ。
毎日一件でも来てたら、朝・昼・夜ちらっと見るくらいはするかもしれないけど、毎日ほとんど来なかったら見なくなるのは仕方ないよ。
仕事や緊急事項じゃないんだし、大抵くだらないお知らせや挨拶くらいでしょ?(って言ったら叱られそうだけど)

朝貰って夜に返事返すのはダメなのかぁ・・・時々なんて返したらいいのかわからないメールってあるんだよね。
41 名前:いっしょ:2015/11/09 17:23
>>1
私も主さんと同じよ。
頻繁にやりとりする人がいないから、常に気にしている必要がないんだよね。だからカバンの中に入れっぱなしだったりもするし、半日ぐらい遅れることはよくある。
いつもすぐに気付くという人は、頻繁にやりとりがあるから、常に気にしてるか持ち歩かなくても目につく場所に置いたりと気付く工夫をしてるんだね。

私も今日みたいに雨の日の夕方は娘から迎えに来てのメールが来るからテーブルの上に出してるんだけど、多くの人は常にこの状態ってことか、とこのスレ見て思った。
迎えに来てメールはリアルタイムで見ないと困るけど、ほとんどのメールは半日遅れても困らないと思うんだけどね。
42 名前:故障?:2015/11/09 17:35
>>1
あのねぇ〜

すっごい横かもしれないんだけど、こんな人いない?

たとえば、テーブルの上に置いて何時間も触ってなかったりすると画面真っ暗になってるでしょう、電源を切ってる訳じゃないんだけど無操作の時の省電力みたいな。
で次に触った時にLINEがぶーーってバイブで着信したりするの。
これって故障なのかな?
子供が学校からLINE送ってきたりするんだけど、用がなければあまりスマホ触らないので、朝送ってきたLINEが昼過ぎに届いたりするんだよね。
向こうからの送信時間は8時過ぎなのに、届くのはお昼ぐらい。
スマホ触っていればすぐ届くんだけど、触ってないと触るまで届かないみたいな。
43 名前:どうかな:2015/11/09 17:43
>>42
スマホ・LINEじゃなくてガラケー・メールだけど、
メールがメールセンターで止まってて、
数時間後に届くことがちょくちょくある。

我が家の場合、電波状況が悪いのが原因かなと思ってるんだけど。

普通の住宅街のマンションの一階なんだけど、
なぜかとにかく電波状況が悪い。

出かける時に持って出て、開いたらメールが2,3通まとめて来たりする。
44 名前:故障?:2015/11/09 17:46
>>43
そういえば前のスマホの時そんな事あったな〜
データセンターみたいなとこに蓄積されていて、問い合わせをすると一気に届くんだよね。
そういえばうちもここ電波状態が悪いってauの人が言ってたっけ。
今のスマホはメールに関してはそんなに遅れないんだけどLINEが遅い。
まあ、だいたい子供ばかりでたまに友達から届く程度なんだけどね。
45 名前:マナー:2015/11/09 17:51
>>1
人としてのマナーとモラルだよね。
46 名前:たしかに:2015/11/09 18:42
>>45
>人としてのマナーとモラルだよね。

たしかにそうだ。
マナーとモラルのある人は、
本当に急ぎの用ならメールじゃなくて電話するし、
朝のメールに夜返信が来たからって
電話じゃなくメールで済まそうとした自分を棚にあげて
遅い!って怒ったりしないよね。
47 名前:まあね:2015/11/09 18:47
>>46
主さん別に怒られた訳じゃないよね。
ただ単純に気まずかったって言ってるだけで。

何故か脳内変換して怒ってるって勘違いしてコメントしている人がいるけど、思い込み。

主さんが気まずかったから、皆は早めにメールに気がついて返信しているのかって聞いてるに過ぎない。


>>人としてのマナーとモラルだよね。
>
>たしかにそうだ。
>マナーとモラルのある人は、
>本当に急ぎの用ならメールじゃなくて電話するし、
>朝のメールに夜返信が来たからって
>電話じゃなくメールで済まそうとした自分を棚にあげて
>遅い!って怒ったりしないよね。
48 名前:なんかびっくり:2015/11/09 18:49
>>1
本当に携帯命!な大人がいるんだね。
まるで携帯教。
御神体は、起きてる限りいつも眺めてなきゃいけない教えらしいわ……
それをしない輩は罰当たり!
49 名前:だって:2015/11/09 18:55
>>1
ボッチは嫌。
悪口言われたくない。
50 名前:朝チェック:2015/11/09 18:59
>>1
主さんの早いというのは、どれくらいの早さを言ってる?

私はPCからなので、大抵朝チェックしてその場で返信することが多いです。
だから受信後、遅くとも翌日の朝には返信できてる。

これは遅い方?早い方?

数人の一斉メールでの返信状況を見ると、私は比較的早い方なんだけどな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)