育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696121

仕事の帰りが遅い夫

0 名前:くだらない:2017/03/30 22:22
100人程度の中小企業で主人が働いています。
部署によって忙しかったり、暇だったり。
主人は忙しい部署に異動し4年になります。

ここ1年は早い帰宅で22時頃、通常で深夜です。
3〜4時間の睡眠時間しか取れず、最近は鬱っぽい気もしています。

社長は長時間労働を美徳とするような人です。
主人の上司も全く同じ考えです。
なので、長時間の残業をしても当たり前と思っているようです。

主人の体が心配ですし、家族の時間が全く取れない事も心配です。
実家の父の介護も重なり、共働きの私も限界を迎えています。
(主人の帰宅で目が覚め、そのまま眠れない日もあります)

社長に直接部署替えをお願いするのは、妻としてやってはいけない事でしょうか?
主人はあきらめていて、残業について直談判する気はなさそうです。

今の状況を変えたいです。
どんな方法が良いのか、あきらめた方が良いのか、アドバイスがあれば教えて下さい。
1 名前:くだらない:2017/03/31 11:23
100人程度の中小企業で主人が働いています。
部署によって忙しかったり、暇だったり。
主人は忙しい部署に異動し4年になります。

ここ1年は早い帰宅で22時頃、通常で深夜です。
3〜4時間の睡眠時間しか取れず、最近は鬱っぽい気もしています。

社長は長時間労働を美徳とするような人です。
主人の上司も全く同じ考えです。
なので、長時間の残業をしても当たり前と思っているようです。

主人の体が心配ですし、家族の時間が全く取れない事も心配です。
実家の父の介護も重なり、共働きの私も限界を迎えています。
(主人の帰宅で目が覚め、そのまま眠れない日もあります)

社長に直接部署替えをお願いするのは、妻としてやってはいけない事でしょうか?
主人はあきらめていて、残業について直談判する気はなさそうです。

今の状況を変えたいです。
どんな方法が良いのか、あきらめた方が良いのか、アドバイスがあれば教えて下さい。
2 名前:さしがに:2017/03/31 11:28
>>1
>社長に直接部署替えをお願いするのは、妻としてやってはいけない事でしょうか?
>主人はあきらめていて、残業について直談判する気はなさそうです。


これはマズイでしょ。
最終手段だよー。

とりあえずは、労働基準監督署に連絡して話を聞いてもらったらどうかな。
早めに行ってみて。
3 名前:、ソ、ォ:2017/03/31 11:56
>>1
スオオルニ?マ。「、ネ、?ニ、゙、ケ、ォ?
4 名前:一つずつ:2017/03/31 12:51
>>1
主さんがするのは、ご主人に今の状況を伝えて
残業少なくしてもらうとか、残業が少ないところへ転職するとか、ご主人にそうだん、お願いすることまで。
ご主人の会社に主さんが直談判はダメだと思う。

でもその前に
ご実家のお父様にも相談して介護の中で
外部にお願いできるものは外部で、など主さんの負担を
減らせるところを考えてみる。

家事にしても、効率を上げるとか、
掃除やシーツの洗濯の間隔を今よりあけるとか、
例えばだけど。

家事を今までと同じに、と考えないで
ご自身の負担を減らして肉体的にも精神的にも
少しゆとりを作ったほうがいいと思う。

ご主人に要請するのはそれからにしたほうがいいと思う。
疲れすぎてる時にご主人に話しても
建設的な話にはならない気がする。
5 名前:これでしょ:2017/03/31 19:40
>>2
>
>
>
>とりあえずは、労働基準監督署に連絡して話を聞いてもらったらどうかな。


やれるのはこれだけだと思う。
相談しても、どうにかなるとは思えないけどね・・・
6 名前:え?:2017/03/31 19:49
>>1
妻が社長に「主人の部署を変えてください」って言うの?
主さんも以前その会社で働いてたとか、社長と何度も会っていて
親しくしてるの?
それなら相談するのはまだわかるけど。

面識もないのに部署替えをお願いするのは常識外れじゃない?
そもそもなぜ社長?ご主人の上司は社長しかいないの?

部署を変わりたいならご主人が自分で自分の上司に
相談するのが普通だと思います。
鬱っぽいならまず病院へ行ったほうがいいですよ。
7 名前:えっと:2017/03/31 20:07
>>1
やりがいがあり、旦那さんも仕事が好きなの?
主が働かないでこんな事言ってるだけじゃダメ



>100人程度の中小企業で主人が働いています。
>部署によって忙しかったり、暇だったり。
>主人は忙しい部署に異動し4年になります。
>
>ここ1年は早い帰宅で22時頃、通常で深夜です。
>3〜4時間の睡眠時間しか取れず、最近は鬱っぽい気もしています。
>
>社長は長時間労働を美徳とするような人です。
>主人の上司も全く同じ考えです。
>なので、長時間の残業をしても当たり前と思っているようです。
>
>主人の体が心配ですし、家族の時間が全く取れない事も心配です。
>実家の父の介護も重なり、共働きの私も限界を迎えています。
>(主人の帰宅で目が覚め、そのまま眠れない日もあります)
>
>社長に直接部署替えをお願いするのは、妻としてやってはいけない事でしょうか?
>主人はあきらめていて、残業について直談判する気はなさそうです。
>
>今の状況を変えたいです。
>どんな方法が良いのか、あきらめた方が良いのか、アドバイスがあれば教えて下さい。
8 名前:大丈夫?:2017/03/31 21:01
>>1
うちは普通に激務だったからな〜
妻として出来ることは食事に気をつけることと体調管理、あとウチは愚痴をこぼすタイプなのでそれを聞いてやること、疲れてそうなときは休日にできるだけ休ませるようにすること、家の子と子どものこと親戚づきあいのことなどはすべて渡しが引き受ける覚悟をすること、それくらいだったけど結構私もきつかった。

通常で深夜というのも同じ。
帰れないこともしょっちゅう。
ロッカーに寝袋入れてたよ。近くのビジホやカプセルホテルに行く時間すら惜しいこともあったしね。
そんな生活を結婚して18年位はやってた。
今は役職付きになっていくぶん楽にはなってるけど。

家族の時間が取れないことは結婚前から諦めてた。忙しいのはわかってたし、そもそも結婚を決めたのも「この人身近で見てて上げる人がいないと死んじゃうんじゃないだろうか」と思ったからだったしね。

子供が出来たのをきっかけにして仕事は辞めました。
とてもじゃないが夫のサポートをしながら子育てをして自分も働くほどのキャパはありませんでした。

妻が直談判は常識外れもいいとこだと思う。
それご主人が望みますか?そんなことをしてもし異動になったとしても、ご主人は「妻に異動願いをさせた男」というレッテルを貼られ、そういう目で見られながらそこで働き続けろってことだよ?ソレなんて罰ゲーム?

それならいっそ辞めろと言ったほうがいいかもしれない。
もちろん夫の希望が一番だけど。

私は夫のフォローをするために退職を選んだ人間なので、主さんの立場だったらやはり自分が辞めることを選ぶけどね。
このままじゃ主さんも倒れるかもしれない。
そのリスクを抱えて働き続けるのもかなりの博打だと思う。

ていうかいつ共倒れになっても不思議じゃないよね。
よく夫婦で話し合ったほうがいいよ。
9 名前:欲嫁:2017/03/31 21:02
>>7
>やりがいがあり、旦那さんも仕事が好きなの?
>主が働かないでこんな事言ってるだけじゃダメ


主さん働いてるけど?共働きって書いてあるじゃん。
10 名前:密告者探し:2017/03/31 21:51
>>5
>>とりあえずは、労働基準監督署に連絡して話を聞いてもらったらどうかな。
>
>
>やれるのはこれだけだと思う。
>相談しても、どうにかなるとは思えないけどね・・・


100人ぐらいの規模なら労基は動くと思うよ。
ただ、社内で密告者は誰だ?という話になると思う。
会社はコンプライアンスの問題から強硬に探したりはしないはず。
でも、面白おかしく話題にする人って社員の中には絶対にいるよ。
暇な部署もあるみたいだから人数は絞られちゃうよね。
そうなった場合、シレッとできる旦那様なら、鬱っぽくならないような気がするのよね。

最悪、ご主人の転職で給与激減も念頭に置いておかないと
主さんが、こんなはずではなかったと嘆く事になると思うわ。
なので、最悪状態への覚悟は決めておいた方がいいと思う。
それと、もしそうなったら主さんはもっと働かないと
家計的にしんどくなるんじゃぁないかな?
それって本末転倒だよね?
だから、冷静に考えた方がいいよ。
11 名前:本当:2017/04/01 00:29
>>1
本当に残業かどうか確認できてますか???給与明細にそれだけの残業時間記載されてるならいいけど。

もしもってこともあるから、その辺ちゃんと調べてから騒いだ方がいいと思います。
12 名前:休日もないの?:2017/04/01 00:58
>>1
睡眠が3〜4時間って、深夜だと何時に帰ってくるの?
朝は何時出勤?
通勤にどれくらいの時間がかかるの?
もし、通勤に時間がかかるなら会社の近くに引っ越す。
家族との時間が全くないって、休日はあるよね?

妻が社長に直談判するって、ご主人に相談した?
ご主人は嫌がらない?
100人規模だからそういう考えができるんでしょうね。

うちも激務な時期があったけど、社長になんて思いもしなかったし、そんなこと言ったら旦那が怒っただろうな。
体調は食事面と旦那の休息時間を確保でサポートしてた。
家族の時間がないことを心配しなかった。
13 名前:この前の新聞で:2017/04/01 01:37
>>1
この前、新聞で月100時間の残業の暮らしをシュミレーションした記事が載っていたけど、まさに
このような感じに近かったです。



>ここ1年は早い帰宅で22時頃、通常で深夜です。
>3〜4時間の睡眠時間しか取れず、最近は鬱っぽい気もしています。
14 名前:それは夫の意思で:2017/04/01 07:22
>>1
>社長に直接部署替えをお願いするのは、妻としてやってはいけない事でしょうか?
>主人はあきらめていて、残業について直談判する気はなさそうです。
>

これは確実に旦那さんが決めることであって、主さんは口だしてはいけないこと。
社長じゃなくて↓これを旦那さんに直訴するんだよ。


>実家の父の介護も重なり、共働きの私も限界を迎えています。
>(主人の帰宅で目が覚め、そのまま眠れない日もあります)


もう自分だけではどうにもならない。
あなたも鬱っぽいんじゃないか?
今の状況を変えないと共倒れになってしまう。


今の状況を旦那さんにわからせてあげないと。
忙しくて夫婦の会話もままならず、意思の疎通が出来てないんでしょうね。

でもだからって、いきなり社長に直談判は飛躍しすぎです。
まず、旦那さんに時間をつくってもらい、夫婦で話し合いましょう。

家も忙しかったから気持ちはよくわかります。
でもやはり旦那さんの会社の事は旦那さんの意思で決めるべき。
妻から直訴なんて笑われちゃうよ。

介護はお金で済ませる方法はないのか?
会社近くのどこかに週に一回でも安く泊まれる所はないか?(少しは旦那さんも睡眠が増えるし主さんも起こされなくなる)
いろんな可能性をお財布を見ながら、まず夫婦で話し合いましょう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)