NO.6696263
職場変えた方がいい?
-
0 名前:7:2018/03/12 15:57
-
この2年で上司が7回(7人)変わってます。
そのうちの二人はスタッフに手を出してクビに・・。
上司がしょっちゅう変わるので、その度に方針や仕事のやり方が変わってやりにくいです。
前はこうだったのに、次出勤したらそのやり方して怒られた。
というような事がたまにあります。
仕事は不満なく、まあまあ楽しくやれてます。
スタッフ同士も仲が悪いわけでもなく普通です。
ただ、上司が変わり過ぎ、って言うのがしんどい、という理由だけなら転職はしない方がいいでしょうか?
-
1 名前:7:2018/03/13 16:42
-
この2年で上司が7回(7人)変わってます。
そのうちの二人はスタッフに手を出してクビに・・。
上司がしょっちゅう変わるので、その度に方針や仕事のやり方が変わってやりにくいです。
前はこうだったのに、次出勤したらそのやり方して怒られた。
というような事がたまにあります。
仕事は不満なく、まあまあ楽しくやれてます。
スタッフ同士も仲が悪いわけでもなく普通です。
ただ、上司が変わり過ぎ、って言うのがしんどい、という理由だけなら転職はしない方がいいでしょうか?
-
2 名前:あなたの自由だけど:2018/03/13 17:13
-
>>1
100%大満足って職場は一度も体験した事が
ございません。
そうそう転職してるわけでもないけどね。
今の職場は勤めて10年になりますが、それでも
満足って程でもないです。
時給は少ないけど、忙しくない日にお休みを
取りやすいし、土日休みだし、通勤距離も短い。
仕事内容も気に入ってる。
人間関係は苦手な人もいるけど、適当に距離を
置いてるし、まぁまぁな場所ですね。
人に翻弄されて退職する事こそ一番
アホらしいなっと思っています。
人間関係は重要だけど、自分が手を出された
わけでもなく、嫌な事をされたわけでもない。
上司が変わってやり方が変わるのは、確かに
合わせなきゃいけない事が多々あるけど
>前はこうだったのに、次出勤したらそのやり方
>して怒られた。
それは、怒られたんじゃないでしょ。
指摘されて、改善して欲しいという事だから
受け入れればいいだけの事だし。
その指摘がおかしいと思うならば、きちんと
話し合って上司にも納得してもらい、自分も
納得して仕事をしないとだめなんじゃない?
指導の言葉が強かったり、不躾な人って
どこに行ってもいますよ。
-
3 名前:そうそう:2018/03/13 17:40
-
>>2
>その指摘がおかしいと思うならば、きちんと
>話し合って上司にも納得してもらい、自分も
>納得して仕事をしないとだめなんじゃない?
>
うちの職場は、上司が絶対的指示権を持っているので、上司が変わったら、それまでと真逆のやり方に変わることはザラで、それに背くなど許されません。
上司と話し合いなど到底無理です。
>指導の言葉が強かったり、不躾な人って
>どこに行ってもいますよ。
これは本当にそう思います。
上り詰めていく人ほど、気が強く不躾な態度が平気で出来る人だと思います。
もうすぐ春の人事異動だから今度の上司はどんな人か戦々恐々です。
でも、今年の上司は最悪だったからきっとこれ以上悪くなることはないと信じたいです。
-
4 名前:7:2018/03/13 19:56
-
>>1
もちろん100%満足のところなんて私もないと思ってます。
ただ、短期間で上が変わり過ぎて異常では?
しかも事情が事情の人もいるので。
と思ってたのですが、レスみてそうでもないのかなと思えました。
指摘されると怒られるは違います。
2度怒られました。
どちらにしても、キチンとスタッフに引き継がれてなかった場合はその旨言いますし、怒られた時も「スタイルが変わったのなら全員にわかるようにしてください。キチンと伝わっていないのに怒られるのは、こちらのミスではありません。理不尽です」と反論しました。
でもいちいちそういうやり取りも面倒なんです。
せっかく上司の性質がわかってそれに合わせて動くようにしたり、お互いわかり合えてきたと思ったらまた異動・・。
こんな職場おかしいんじゃと思いはじめていたのです。
でも、どこも何かしらあるというのは当たり前なので、もう少し自分が頑張らないといけないのだろうなと思えました。
-
5 名前:あなたの自由だけど:2018/03/13 21:03
-
>>4
>でもいちいちそういうやり取りも面倒なんです。
我慢できない程に嫌で面倒なら、やめた方がいいよ。
何が言いたかったかというと、上でも書いたけど
条件や仕事内容に満足するか、上司がくるくる
変わるのが嫌だから辞めるのかは、自分次第だよ。
でも、主さんが面倒で嫌なのは上司が変わると
仕事のスタイルが変わる事を何の通達もなく
「怒られる」のが嫌なんだよね?
だったら、怒られない様に先手を打ったら
どうかしら?
今まで7回上司が変わりました。
その度にやり方について強い口調で怒られます。
今までのやり方が変更になるのであれば
全員に変更点のご説明をお願いします。
また、対応できるようになるまでに
少し長い目で見て頂けるとありがたいです。
って伝えておく事は出来ないの?
最終的には「お互い解り合える」までになれて
いるんだよね?
7回も変わっておかしいけど、解り合えるまでの
プロセスは7回も経験済みなわけだから、主さん
だって上司との関わりかたがスキルアップして
いてもいいんじゃないのかな?
って思います。
-
6 名前:そんなに代わったことない:2018/03/13 22:14
-
>>1
2年で7人もかわるなんてすごく大変そうですね。
ずいぶんとヌシさんに突っかかったレスしてる人もいますが、わたしはそんな変なコトヌシさんが言ってるとは思わないけど…
100%満足して働いている人なんて皆無だよ。
そんなこと鼻息荒く書いても、誰だってわかってることでしょう?
ヌシさんもあとから書いてるし。
ヌシさん、転職が可能だったらその職場やめてもいいと思いますよ〜。無理してそこで働いてなくてもいいと思います。
-
7 名前:あなたの自由だけど:2018/03/13 23:24
-
>>6
突っかかる?
そぉかぁ〜、そんなに鼻息荒くして書いたつもりも
ないし、変な事を主さんが言ってると思って
レスしたわけじゃないんだけどね。
でも、感じた事は感じた様に書きました。
そういう風にネガティブに捉えられてしまうのには
私の書き方が悪いんだろうね。
それは、失礼しました。
主さんも勘違いしていると困るので再度
書かせて頂きますが、
無理して働く必要はないですよ。
>そんなこと鼻息荒く書いても、誰だって
>わかってることでしょう?
う〜ん、解っているつもりでいても
解ってないこともあると思うんだよね。
職場で「前の職場の方がまだ、マシだった。」
とか言う人もいたりして、結局は人間関係が
不満で転職する人って、どこへ行っても
気に入らない人が出来ちゃう。
誰にでも多かれ少なかれ苦手な人はいるんだけど
「人」を対象に考えるとそれしか見えなく
なりがちなんだよね。
主さんの職場の状況をどんなに詳しく書かれても
「正当性」の様なものは見たわけではないから
解らないし、7回も変わるっておかしいとは思っても
辞めないで迷ってる。
辞めたくない良い事もあるから迷ってるんだよね。
辞めないで済むなら、辞めない方がいいと思うんだけど?
嫌がらせされてるとか、主さん一人が集中砲火
される程に上司に怒られるてるっていうなら
私も転職を勧めますが、そんな感じでもないし
主さん、反論出来る程に自分の意見も言えるみたい
だから、逆に辞めるのは勿体ないんじゃないのかなぁ
って思った次第です。
私も辞めてもいいとは思いますよ〜。
突っかかってはいないです〜。
-
8 名前:時給次第:2018/03/14 01:47
-
>>1
仕事の効率性を高めようとしたら、そんなにコロコロとやり方を変えられるものでもないし、自ずと方向性が定まっていくものだと思うけど、上司が7回も替わる上にその都度やり方が変わるのでは、利潤の追求がなされているのか疑っちゃうね、
あまり質の良い職場ではないんじゃないかな。
でもそれ以外では働きやすいのなら深くは考えずハイハイと従って続けるのもいいんじゃない?
私はそういうのは我慢出来ないんだけど、時給が余程良ければ割り切るかな。
-
9 名前:社員ちゃうし:2018/03/14 07:44
-
>>1
業績が悪いわけじゃなく、時給も横のつながりも悪くない、家庭との両立もしやすい、
なら、やめません。
パートだもん。会社の体質とか別にどうでもいいよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>