育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696282

喋りが苦手な人と出会ってしまった

0 名前:はぁぁ:2017/02/05 15:18
私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。

子供の習い事で一緒のママなのですが、そのママいつも先生みたいなんです。
私の子供が上手くなった事を「良かった、よかった!努力したんでしょう?うんうん」と言われたり、何かする度にそれは子供の意思か?ママの意思か?聞かれる。

子供の意思だと納得いく様で、「子供がやりたいと言ったからね」と答えると、それに対して「ママえらい!」と褒めてくれます。

絶対に悪気無い人なんです。それに私の事を好いてくれてるのは分かる。だから沢山ママが居ても、何かと近寄って来てくれて喋りかけてくれるし、何かしゃべる度に「ママもえらいよー、頑張ったよー」と言われるんですけど。

非の打ちどころが無い喋りの筈なのに、なんでか嫌な気分になる。
だから「えらいよー!ママ頑張った!」と言われても、「そう?へへへ」としか言えないし、最近他のママの所に逃げて行く様にしています。

こんな人への対処って無いと思いませんか?だって、悪い人じゃないんだもの。

私は、その人より絶対に年上だと思うし、上の子はその人の上の子よりもっと大きくて、2人いるし、先輩風吹かされるハズも無いですよね。

今日も今から会う事になるんです。

嫌だな。
1 名前:はぁぁ:2017/02/06 17:13
私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。

子供の習い事で一緒のママなのですが、そのママいつも先生みたいなんです。
私の子供が上手くなった事を「良かった、よかった!努力したんでしょう?うんうん」と言われたり、何かする度にそれは子供の意思か?ママの意思か?聞かれる。

子供の意思だと納得いく様で、「子供がやりたいと言ったからね」と答えると、それに対して「ママえらい!」と褒めてくれます。

絶対に悪気無い人なんです。それに私の事を好いてくれてるのは分かる。だから沢山ママが居ても、何かと近寄って来てくれて喋りかけてくれるし、何かしゃべる度に「ママもえらいよー、頑張ったよー」と言われるんですけど。

非の打ちどころが無い喋りの筈なのに、なんでか嫌な気分になる。
だから「えらいよー!ママ頑張った!」と言われても、「そう?へへへ」としか言えないし、最近他のママの所に逃げて行く様にしています。

こんな人への対処って無いと思いませんか?だって、悪い人じゃないんだもの。

私は、その人より絶対に年上だと思うし、上の子はその人の上の子よりもっと大きくて、2人いるし、先輩風吹かされるハズも無いですよね。

今日も今から会う事になるんです。

嫌だな。
2 名前:過大評価:2017/02/06 17:19
>>1
>私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。


それが思い込みだったのよ。
鈍感でもないし平気じゃないの。

気が合わないんだって認めて、習い事の場でのみの付き合いにしておく。
適度に距離をとり二人きりにならないようにする。

それしかない。
3 名前:にっこり:2017/02/06 17:26
>>1
良い人なんだけど〜なんて言い訳せずに、なるべく話さないようにしたらいいと思う。
もしくは嫌われ覚悟で「もしかして昔先生してた?」ってイヤミ半分で聞いてみたら?
「違うよ〜何で?」って聞かれたら「いやあwいつも先生としゃべってるみたいな気分になるから。」って答える。
4 名前::2017/02/06 17:32
>>1
そうですね。たまたま今まで出会わなかっただけで、今後そのママみたいなタイプはずっと苦手となるのでしょう。

良い人だと言うのは、絶対に悪気無いからなんです。実際私の子にもよくしてくれるし、世話焼きさんです。
嫌味で伝えても絶対に何も勘付いてくれないんだろうな。

愚痴ってしまいましたが、そのママのこの喋り方が気に食わないと人に陰口言ってまでゴタゴタしたくないし、本当にただの愚痴ですね。

次は、そのママの子を同じ様に褒めてやろうかな?
「それは?それはママの意見?それとも子供自らの意見?」と聞いて、「すごい!すごい!」と言ってやろうかな。
5 名前:へー:2017/02/06 17:40
>>1
横澤夏子のコントみたいだね。
6 名前:笑う:2017/02/06 18:06
>>5
>横澤夏子のコントみたいだね。

そのとーりだね。
7 名前:ふむ:2017/02/06 18:24
>>1
私なら

私頑張ってないから〜と言ってしまうかも・・
実際頑張ってないし。。
8 名前:かもかも:2017/02/06 19:02
>>1
一見上から目線にも感じるのだけど、どう接したらいいかわからなくてとりあえず褒めておけば間違いはないだろう的に思っているのかね?
おっしゃる通り喋りが苦手なんだね、きっと。

ひょっとしたら過去に誤解を招いたことでもあるのかもよ?
お母さんの躾や教育を褒めたつもりが
まるで無理矢理子どもにやらせてるように取られて気を悪くさせたとか。
ほら、根がいい人だからそれで自分が傷ついちゃったんじゃない?
だからいちいち確認を取るようなことしてから褒めるべき対象を探ることにしたのかも。

そんな風に考えると健気に…とは思えないか。
9 名前:私も:2017/02/06 19:25
>>1
相手のママは人にそう言われたい人なんじゃないかな。


ただ、ママ同士の年齢の上下や、子供同士の上下をあまり気にしない人なのかもね。


私は、先輩ママを立てる感覚があるので、
子供の年齢が下のママに、私の育児の事を語られるのは不快に感じるほうだな〜。


過去に一人だけそういうママがいたけど、やっぱりうざいよね(笑)適当に逃げてたよ。
10 名前:いるね:2017/02/07 08:26
>>1
私の友達にもいる。
私より10歳も年下なのに、すごくお姉さんに感じる。
本人はポジティブのつもりだろうけど、なーんか馬鹿にされてる気がする。
いい人だとは思うけど、あんまり好きじゃないかも。
11 名前::2017/02/07 09:10
>>1
褒めたら喜ぶと思ってるのかな?

塩対応してみたら?あれって気づくかもよ。



>私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。
>
>子供の習い事で一緒のママなのですが、そのママいつも先生みたいなんです。
>私の子供が上手くなった事を「良かった、よかった!努力したんでしょう?うんうん」と言われたり、何かする度にそれは子供の意思か?ママの意思か?聞かれる。
>
>子供の意思だと納得いく様で、「子供がやりたいと言ったからね」と答えると、それに対して「ママえらい!」と褒めてくれます。
>
>絶対に悪気無い人なんです。それに私の事を好いてくれてるのは分かる。だから沢山ママが居ても、何かと近寄って来てくれて喋りかけてくれるし、何かしゃべる度に「ママもえらいよー、頑張ったよー」と言われるんですけど。
>
>非の打ちどころが無い喋りの筈なのに、なんでか嫌な気分になる。
>だから「えらいよー!ママ頑張った!」と言われても、「そう?へへへ」としか言えないし、最近他のママの所に逃げて行く様にしています。
>
>こんな人への対処って無いと思いませんか?だって、悪い人じゃないんだもの。
>
>私は、その人より絶対に年上だと思うし、上の子はその人の上の子よりもっと大きくて、2人いるし、先輩風吹かされるハズも無いですよね。
>
>今日も今から会う事になるんです。
>
>嫌だな。
12 名前:別に:2017/02/07 09:23
>>1
その人から好かれているわけでは無いと思うよ。
適当に対応されているような気がする。


>私、普段人の喋り方に敏感でも無いし、どんなに偉そうで嫌われている人でも平気だし、普通に付き合えるのですが、なぜかダメな人と出会ってしまったんです。
>
>子供の習い事で一緒のママなのですが、そのママいつも先生みたいなんです。
>私の子供が上手くなった事を「良かった、よかった!努力したんでしょう?うんうん」と言われたり、何かする度にそれは子供の意思か?ママの意思か?聞かれる。
>
>子供の意思だと納得いく様で、「子供がやりたいと言ったからね」と答えると、それに対して「ママえらい!」と褒めてくれます。
>
>絶対に悪気無い人なんです。それに私の事を好いてくれてるのは分かる。だから沢山ママが居ても、何かと近寄って来てくれて喋りかけてくれるし、何かしゃべる度に「ママもえらいよー、頑張ったよー」と言われるんですけど。
>
>非の打ちどころが無い喋りの筈なのに、なんでか嫌な気分になる。
>だから「えらいよー!ママ頑張った!」と言われても、「そう?へへへ」としか言えないし、最近他のママの所に逃げて行く様にしています。
>
>こんな人への対処って無いと思いませんか?だって、悪い人じゃないんだもの。
>
>私は、その人より絶対に年上だと思うし、上の子はその人の上の子よりもっと大きくて、2人いるし、先輩風吹かされるハズも無いですよね。
>
>今日も今から会う事になるんです。
>
>嫌だな。
13 名前:なんといおうが:2017/02/07 09:29
>>1
仕方ないよ。合わないんだから。
子どもの習い事で一緒なだけなんだったら、適当にその場その場をしのぐしかない。

そんなにぴったり付き添わないとやっていけない習い事なの?
一年二年ぐらいなら我慢すればいいと思うけれども。
14 名前:ナチュラル:2017/02/07 09:37
>>1
誉め殺しはときにウザいよね。
どっか上から目線を感じるからかな?
同調や寄り添う感じが自然なら、普通に居心地いいのに、
できた人格者視線での誉め殺しは、私も苦手ですね。
たま〜にこういう人に出会うから結構いるタイプなんだよ。
確かに悪い人ではないけど疲れるから自然距離とるようになる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)