育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696300

幼稚園時代のママ友グループ

0 名前::2015/10/17 10:13
学生時代の友人からこんな話を聞きました。
幼稚園時代のママ友のグループがあって、今小4だけど未だに付き合いがあって、ランチ会をしたりするそうです。
正直すごいなあって思いました。子供同士も仲が良いのかどうかはわかりません。
でも段々子供が成長してくると、母親同士もイロイロありますよね。だから続いてるって凄いなと思います。
こういうグループってみんな全員本音で付き合ってるのかなってちょっと思いました。みなさんはどうですか?
こんなお付き合いありますか?
1 名前::2015/10/18 00:05
学生時代の友人からこんな話を聞きました。
幼稚園時代のママ友のグループがあって、今小4だけど未だに付き合いがあって、ランチ会をしたりするそうです。
正直すごいなあって思いました。子供同士も仲が良いのかどうかはわかりません。
でも段々子供が成長してくると、母親同士もイロイロありますよね。だから続いてるって凄いなと思います。
こういうグループってみんな全員本音で付き合ってるのかなってちょっと思いました。みなさんはどうですか?
こんなお付き合いありますか?
2 名前:えーっ:2015/10/18 00:11
>>1
それ、普通じゃないの??

うちは子供が中高生ですが、それぞれの子供の赤ちゃん時代・幼稚園・小学校(スポ少)、中学校(部活)のママ友と、普通に今でも仲良くしてるよ。

年1回集まる程度のグループから、割と頻繁に会っているグループまで色々だけど。

周りのママ仲間も、それぞれ同じように色々な関係のママ友たちと仲良くしてるし、学生時代の友達や妹、義姉などもみんなそんなかんじ。

それが普通だと思ってた。
3 名前:そこそこ:2015/10/18 00:12
>>1
上が大学生、下が高校生。
幼稚園時代のママ友とは今でも時々ランチしたり、忘年会したりしてます。
学校の成績とか、習い事とか、あまり人と比べないタイプのママ達だったのが良かったかな。
それでも全てが本音で付き合ってるわけではない。
上辺だけのお付き合いでもないけれど、本音だけのお付き合いでもないです。
4 名前:うん:2015/10/18 00:12
>>1
私の一番の親友は大学生の長男が幼稚園入園時からのママ友だよ。

その他、やっぱり上の子が燃焼の時に同じクラスだった、その人含めて4人で今でもたまに会うよ。

1人は親友の子と中高が一緒だったし、もう一人は下の子同士が同じ習い事してるので付き合いがある。

4人の子全部小学校は別でした。だから小学校の時は6年で会ったの5回くらいだったかも。
5 名前::2015/10/18 00:20
>>1
グループっていうのがスゴイなと思いました。
私は一対一のお付き合いがいくつかあるけど、何人かのグループっていうのはないですね。
親友は高校時代の友達二人と大学時代の友達1人です。それぞれ年に何回かだけど、日帰りツアーみたいなものを企画して会っています。正直言って、そちらの友達にはガチで話ができます。気楽さも勝っていますね。
結局ママ友にはあまり固執していないってことかな。
お茶したりランチしたりする人はいるから、それでいいんですけど、私からするとグループの付き合いが続いてるっていうのがスゴイです。大変そうなイメージがあるので、、、、
6 名前:嗚呼、まさに…:2015/10/18 00:25
>>2
マイルドヤンキーまっしぐらですね。
7 名前:えーっ:2015/10/18 00:29
>>6
そうなの?マイルドヤンキーって、そういう定義なんだっけ。

子供たちのお陰で私自身にもたくさんの友達ができて、本当にありがたいよ。
8 名前:うち?:2015/10/18 00:44
>>1
>学生時代の友人からこんな話を聞きました。
>幼稚園時代のママ友のグループがあって、今小4だけど未だに付き合いがあって、ランチ会をしたりするそうです。
>正直すごいなあって思いました。子供同士も仲が良いのかどうかはわかりません。
>でも段々子供が成長してくると、母親同士もイロイロありますよね。だから続いてるって凄いなと思います。
>こういうグループってみんな全員本音で付き合ってるのかなってちょっと思いました。みなさんはどうですか?
>こんなお付き合いありますか?


現在小4。
幼稚園時代からのママ友4人で仲良くしてます。
子どもたちも皆同性なので仲良しです。

ランチ会とかそういう堅苦しい名前ではなく、LINEなどで空いてる人ランチ時しない?とか、子供をプールに連れて行くんだけど一緒に行ける人いる?とか聞けば、行ける人は行くし、うちは今回はパス〜とかやりとりして会ってます。

夏休みとかの長期休みや連休なんかはみんなの予定を合わせて遠出したりもします。

ボスママってのがいないし、参加しないと気まずいとかないから続いてるんだと思います。
9 名前:あります。:2015/10/18 01:09
>>1
小4どころか、もう子育ても終わりかけ。
本音で話しますよ。
込み入った話を聞くこともあります。
それは信頼してくれてるからこそだと思っているので
誰にも洩らしません。

みんな、性格が明るくて大らか。
物事の捉え方や考え方がポジティブです。
それが良いのかも。

もし、誰かひとりでも
相手の言動を裏読みしたり
こうあるべき!が強かったり
寛容さが足りなかったりしたら
いくら集まっても居心地が悪くて
もたなかったでしょうから。
10 名前:なぜ本音?:2015/10/18 01:17
>>1
>こういうグループってみんな全員本音で付き合ってるのかなってちょっと思いました。みなさんはどうですか?
>こんなお付き合いありますか?



子供は中学生になったけど、今でも幼稚園&プレ幼稚園のお仲間でよく会う。
個別で会う人もいるし、何人かでランチとか飲みに行ったりもする。


で、なんで本音で付き合わなきゃいけないの?
○○さんにはこれを話し易いけど、××さんにはこっちを相談する。なんてことはあるけど、誰でも彼でも本音を曝け出すなんてことの方が珍しいんじゃないかなぁ。

楽しいことが話題のメインだけど、悲しい話もがっかり話も色々あるよ。
仲良く付き合うことが全て本音ってことじゃないと思う。
そういう拘りがあると面倒。
その時を楽しく過ごせる仲間ってことで十分だよ。
11 名前:唯一:2015/10/18 06:32
>>1
上の子の幼稚園時代のママ友達と
付き合いが続いてかれこれ17年です。
ランチやお出かけ行くメンバーで、小学校からは全員学校ちがいます。不思議と同じ学校ママはその時だけでやがてフェイドアウト、別に長く付き合いたいとも思わず結局、幼稚園時代ママだけ。
今じゃ子ども全く関係なく自分の友達としてお付き合い続いてます。
最近は介護やら健康やらそういった話が多くなり歳月感じてますわ。
長く付き合えたのはお互い愚痴は言うけど、仲間の悪口やらは誰からも聞いたことのない17年だったからかなー。信頼関係が築けました。
12 名前:あるけど:2015/10/18 07:19
>>1
子ども達は大学生になったけど
今でも、幼稚園時代のママ友数人なら
たまにランチしたり、自宅を行き来してます。

上の子のクラスでは、
年に一回くらいは他の同級生ママたちにも声かけて
お店で同窓飲み会をしてます。
いつでも半数の10人前後は参加してますから
卒園後10年以上たって半数なら、集まりが良い方かな。

でも、下の子のクラスでは
個人的な付き合いしか残ってないです。
その年の雰囲気で、お付き合いは全然違いますね。

どちらにしても本音にこだわる必要なんてないと思う。
それぞれ近況報告したり、軽い愚痴レベルの会話を楽しむだけです。

親同士で付き合いが残ってるせいか
来年は、上の子ども達が連絡を取り合って
新年早々、同窓会をする予定らしいです。
下の子は、うらやましそうにしてるけど
こればっかりはね〜、どうしてあげることもできない。
13 名前:いるよ〜:2015/10/18 08:25
>>1
小中学校は一緒だったり別々だったり。

幼稚園時代からのママ友5人とは、ランチしたり年に2回くらい飲み会したりしています。
毎回全員参加という訳じゃないし、その中で個人的に頻繁に会っている人がいたりいなかったり、パート始めたり上の子の受験で忙しい人がいたり、でも年に1、2回は全員集合してますね。

母親同士のイロイロは今のところないです。
それぞれグループ以外の人間関係があって、仲良しだけどべったりという感じではないからかな。
14 名前:いいですよー:2015/10/18 11:34
>>1
小6ですが付き合ってますよ、同じ習い事もしてるし。
小学生がそれぞれ違ったり異性の、子供だったりしてなんのイロイロもありません。

寧ろ同じ小学校ママより話しやすいし大事にしたいなって思います。

あと服装の系統とかも一緒なので話題に事欠きません。
15 名前:あるよ:2015/10/18 11:44
>>1
姉はもう子供が社会人一年目だけど
まだ幼稚園の時に一緒に役員やったグループの人とお付き合いあるみたいですよ。

私も、子供が中学生ですが一緒に幼稚園の時に役員した人とは一人だけお付き合いを続けてます。その人は学校が別ですが、他のお母さんも交えて3人でランチしたりしてます。

本音というか、気が合うから続くんじゃないのかなあ
16 名前:価値観:2015/10/18 11:57
>>1
幼稚園って特色がある園だと子育てに対する価値観とかが同じ人が多いから案外話が合って仲良くなるのよ。
うちはみんなとは違う小学校に入学したけど、ときどき昼間に母親だけが集まってランチとかするよ。学校が違うので小学校での愚痴も話しやすい。ちなみに子供は中3と小6。
17 名前:あるよ:2015/10/18 11:58
>>1
卒園時に一番仲が良かった二人が引っ越してしまって、子供も、同じ学区の小学校には行けなくて、悲しい思いをしたのよね。

子供は現在高2。
子供の付き合いは全くないけど、今でも年に一度くらいランチして近況を話してる。
成績はね、バラバラよ。
皆、高校は私学。
一人はめちゃくちゃ頭良い子の親。兄弟そろってトップクラス。
うちは平凡で子供の成績は一番下かな。

でも会えばなんだか盛り上がるのよ。
18 名前:あるある:2015/10/18 12:32
>>1
幼稚園からの3人と、小学校からの1人の4人グループで、時々ランチします。
クリスマスパーティも。

子供達は小学校の時は家が近かったからまあまあ仲は良かったが、親友ではなかったわ。親の友達と子の友達はまた別になっていった。
高校の今は全く他の子には会うこともない。

成績も進路もバラバラだよ。
でも、幼稚園、小学校の濃い時代が一緒だったので、なんだか気楽なのよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)