NO.6696351
大学の卒業式に出たことのある方いますか?
-
0 名前:春:2018/02/25 03:54
-
遠方の大学に通う息子がいます。
この春卒業します。
入学の時には、アパートへの引っ越しの手伝いには行ったけど、入学式には行きませんでした。
なので、卒業式ぐらいは行ってみたいな・・とも思っています。
息子に聞いたら全体の式が10時から、学科の式が午後1時からあるようだ・・と言われましたが、親が出席するとしたら全体式のほうなんですかね?
かなり遠方なので、全体式に出るとすると前泊しないと間に合いません。
初めての子なので、大学の卒業式の様子、勝手がわかりません。
自分のときの事は、親はどうだったのか覚えていません。
子どもの大学の卒業式に出た事のある方、どんな感じですか?
親って行ってる人多いですか?
研究室の教授とかにはご挨拶とかするものなんでしょうか?
なんでもいいので、教えてください。
-
1 名前:春:2018/02/26 14:45
-
遠方の大学に通う息子がいます。
この春卒業します。
入学の時には、アパートへの引っ越しの手伝いには行ったけど、入学式には行きませんでした。
なので、卒業式ぐらいは行ってみたいな・・とも思っています。
息子に聞いたら全体の式が10時から、学科の式が午後1時からあるようだ・・と言われましたが、親が出席するとしたら全体式のほうなんですかね?
かなり遠方なので、全体式に出るとすると前泊しないと間に合いません。
初めての子なので、大学の卒業式の様子、勝手がわかりません。
自分のときの事は、親はどうだったのか覚えていません。
子どもの大学の卒業式に出た事のある方、どんな感じですか?
親って行ってる人多いですか?
研究室の教授とかにはご挨拶とかするものなんでしょうか?
なんでもいいので、教えてください。
-
2 名前:うわーん:2018/02/26 14:49
-
>>1
留年しました(泣)
-
3 名前:そうさのう:2018/02/26 14:51
-
>>1
私の思い出ですが。
親は生徒の半分くらいかな。
お嬢さん学校だから普通の男子の親ならもっと少ないのかも。
写真撮りまくってる親御さんがいました。
先生や教室にはいらっしゃらなかったと思います。
-
4 名前:今は:2018/02/26 17:37
-
>>1
行く人多いみたいですよ。
うちの甥は2年前ですが、ジジババまで来てた人が言ったって。
大学によっては講堂が大きくないから人数制限があるところもあるようです。
-
5 名前:別行動:2018/02/26 19:53
-
>>1
行っても子供とは別行動だと思うよ。
どこかで待ち合わせして一緒に行動は出来ないと思った方が良い。ちらっと顔だけ見て写真1枚でも撮れたら良い方じゃないかな。
通常だと友達と一緒に式に出て、その後もって流れだと思うし。
恐らく晩御飯も無理だろう。
それでも良いから見るだけ見たいと言うなら行ってもいいんじゃないかな。
それともお友達は皆無なのでずっと一緒です、と言うなら話は別だろうけどね。
-
6 名前:いちいち:2018/02/26 21:14
-
>>5
>それともお友達は皆無なのでずっと一緒です、と言うなら話は別だろうけどね。
こんな一言いらないのにね。
-
7 名前:腐敗:2018/02/26 21:19
-
>>5
>行っても子供とは別行動だと思うよ。
>
>どこかで待ち合わせして一緒に行動は出来ないと思った方が良い。ちらっと顔だけ見て写真1枚でも撮れたら良い方じゃないかな。
>
>通常だと友達と一緒に式に出て、その後もって流れだと思うし。
>恐らく晩御飯も無理だろう。
>
>それでも良いから見るだけ見たいと言うなら行ってもいいんじゃないかな。
>
>それともお友達は皆無なのでずっと一緒です、と言うなら話は別だろうけどね。
かーーーーーー。
イヤなヤツだねぇ。
-
8 名前:まわり:2018/02/26 22:02
-
>>1
うちはまだ学生だけど、周りはぼちぼち卒業という友だちも増えてきて、私の知る限りみんな入学式も卒業式も出てるよ。
東京なので子もほとんど東京近郊だからということもあるかもしれない。
でも姉は東北大に行った甥っ子の卒業式に、下の姪っ子たちも連れて家族で行ってたよ(姪っ子たちは中高生だったので別行動で出席したのは親だけだけど)
もう親の出番というか、親が関われることなんて最後なんだから、行けばいいのにとは思う。
でもその家の考えや事情もあるだろうし、これが正解というのはないんじゃないかな。
行きたきゃ行けばいいし、行きたくなきゃ別にそれでもいいんじゃない?
上の人も言ってるけど、どうせ別行動になりそうだし。
-
9 名前:主:2018/02/27 09:39
-
>>1
ありがとうございます。
一緒に行動できないだろうことはわかっています。
息子は、「友達100人!」みたいな社交的な子ではないけれど、それなりに仲良くしていただいているお友達はいるみたいだし、サークルの仲間とかと飲みに行ったり、もしかしたら謝恩会みたいなのがあるのかもしれないし、どっちにしても親の相手なんかしてはくれないでしょう。
私たちは様子を見るだけですが、大学内で行われる学科の学位授与式なんかははりきって見に行ったら親は誰もいなかった・・とかなると、息子にも恥ずかしい思いをさせちゃったら困るしなぁ・・と。
(全体式は、大学ではなくて大きなホールで行われるみたいです)
あんまり浮いた行動して目立ちたくもないし、せっかく遠方だから夫婦で観光がてら・・みたいな感覚で行こうかなって感じですね。
-
10 名前:はっ:2018/02/27 14:45
-
>>5
なんや、コイツ。
-
11 名前:うちも!:2018/02/27 21:54
-
>>2
>留年しました(泣)
うちは就活が上手くいかず卒業延期制度を利用しもう一年間学生です。
太だ、友だちと一緒に卒業式に出たいらしく袴着用で式に出ます。私は参加しようかどうか考え中です。
-
12 名前:ね。:2018/02/27 21:55
-
>>10
>なんや、コイツ。
ほんとここには嫌な奴がいるよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>