育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696368

愚痴ですが…

0 名前:ひとり:2017/03/07 21:50
小6

ここ数年は割と平和にやって来たようですが

今になってクラスメイトにネチネチ絡まれている様で
家で悔し泣きしています
(出来ない事をバカにされる
些細な事で文句言われる)

その子とは中学も一緒らしく
ため息ついてます

もう聞こえないふりしとくしかないね
とかしかアドバイス出来ません

その子には度々助けてたり
応援したりしてるのに
と親の私も嫌な気持ちになります

難しい時期なんですかね

どうしたら良いのかねって
話してます

同じ様な経験された方
どのようにしのぎましたか?
私的には聞き流すしか思い付きません
1 名前:ひとり:2017/03/09 09:06
小6

ここ数年は割と平和にやって来たようですが

今になってクラスメイトにネチネチ絡まれている様で
家で悔し泣きしています
(出来ない事をバカにされる
些細な事で文句言われる)

その子とは中学も一緒らしく
ため息ついてます

もう聞こえないふりしとくしかないね
とかしかアドバイス出来ません

その子には度々助けてたり
応援したりしてるのに
と親の私も嫌な気持ちになります

難しい時期なんですかね

どうしたら良いのかねって
話してます

同じ様な経験された方
どのようにしのぎましたか?
私的には聞き流すしか思い付きません
2 名前:そうねぇ:2017/03/09 09:14
>>1
クラスと部活が別になれば接点はほぼなくなるんじゃない?
たまたまクラスが一緒でも、違うクラスの子と仲良くなったりしたらそっちに行けばいいし。

相手の子の選ぶ部活以外にするように言っておいたら?
3 名前:あ〜:2017/03/09 09:19
>>1
まさにうちもよ。
小6男子でちょっと幼いんだよね。出来ないことをネチネチ言われるのも同じ。だけどうちの子も周りに合わせようとはしたくない性質だからどっちもどっちだとは思う。

わたしも相手にしない、相手にして怒ったりするから相手は余計楽しんでるんだよ。嫌なこと言われても無視無視!!って言うしかない。
相手の子は私は実際知らないので、そういう面では嫌な気持ちにはならないけど。
4 名前:あるよね:2017/03/09 09:56
>>1
わかります。
子供の交友関係、親としては心がざわつきますよね。

うちは、小学4年の時に、仲良しだと思っていた子が他の子といっしょにうちの子に絡んでくるようになりました。
それを子供から聞いて、『えっ?』と思い、いじめにつながるんじゃと心配で心が落ち着きませんでしたが、
まさか、その程度のことで親が乗り出すこともできず、
「嫌だったら、先生に相談してみたら?」としか言えなかった。
子供は、また同じようなことをされたときに、先生に相談いたらしい。
三者で話し合い、「もう、しない」と約束。
付かず離れずの関係になったようですが、
その子とは、5年も同じクラスに。
5年生ではやはり付かず離れずだったのですが、
6年ではまた仲良しに。
中学は別々になりましたが、
中2の現在は、普段はメールのやりとり、長い休みの時は会って一緒に遊んでいて、悩みをお互いに相談できる仲になっているようです。

うちは、先生という第三者に入ってもらったことがよかったみたい。
5 名前::2017/03/09 12:00
>>1
些細な事なんですけど地味に嫌ですよねこういうの
言い返すのも悪者になりそうだし
言われっぱなしも気持ち悪いみたいです

少ししたら落ち着くものですかね?

しばらくは様子見ですね…

レスありがとうございました
6 名前:ポジティブ発想転換:2017/03/09 13:56
>>1
うちも小六女子。
昨年まではこんなに平和なもんかと思う位何もトラブルなどなかったのに、今年のクラスは問題児の集まり。
そんな中にこの子は平気だろうと入れられた感じで、まあ絡まれる絡まれる。
どうした?
何がしたい?
って位に酷いわよ。
でも本人が、家では愚痴りながらも学校では平然としてるので、きっと更に面白くないんだろうなと想像はつく。
生憎、勉強も運動もできるので見下して貶すこともできない。

私もだけど、娘も「嫌いな人には近づきたくない」と思う。
なのに近寄ってくるってことは「よほどあなたのことが気になって好きなんだね」と笑ってますよ。

「今日もまた絡まれたーどんだけ好きなのよ(笑)」って。
きっとね、主さんのお子さんもそいつらからしたら気になる存在なのよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)