育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696413

忘年会会費自腹有る?

0 名前:パート:2016/12/01 15:42
仕事されている方にお聞きします。
忘年会シーズンですが、会社開催の忘年会会費半額以上もしくは全額自腹の会社ありますか?

私の勤務先、昨年までは会社負担だったのですが、今年は参加者(正社員男性4名、パート20名、大学生バイト2名が働いている)を募った後(全員参加)に、会費2000円自腹(会費の半額くらい)と言い始めた、正社員以外不参加となった。
昨日、仕方ないから、今年だけは無料にするからから、参加しないかと言ってきた。
検討中の人もいるが、不参加もいる。

因みに、会場は食べ放題、飲み放題(アルコール)、ソフトドリンクが別料金の店(しゃぶしゃぶ専門のファミレス)です。
1 名前:パート:2016/12/02 08:42
仕事されている方にお聞きします。
忘年会シーズンですが、会社開催の忘年会会費半額以上もしくは全額自腹の会社ありますか?

私の勤務先、昨年までは会社負担だったのですが、今年は参加者(正社員男性4名、パート20名、大学生バイト2名が働いている)を募った後(全員参加)に、会費2000円自腹(会費の半額くらい)と言い始めた、正社員以外不参加となった。
昨日、仕方ないから、今年だけは無料にするからから、参加しないかと言ってきた。
検討中の人もいるが、不参加もいる。

因みに、会場は食べ放題、飲み放題(アルコール)、ソフトドリンクが別料金の店(しゃぶしゃぶ専門のファミレス)です。
2 名前:税法:2016/12/02 09:01
>>1
>仕事されている方にお聞きします。
>忘年会シーズンですが、会社開催の忘年会会費半額以上もしくは全額自腹の会社ありますか?
>
>私の勤務先、昨年までは会社負担だったのですが、今年は参加者(正社員男性4名、パート20名、大学生バイト2名が働いている)を募った後(全員参加)に、会費2000円自腹(会費の半額くらい)と言い始めた、正社員以外不参加となった。
>昨日、仕方ないから、今年だけは無料にするからから、参加しないかと言ってきた。
>検討中の人もいるが、不参加もいる。
>
>因みに、会場は食べ放題、飲み放題(アルコール)、ソフトドリンクが別料金の店(しゃぶしゃぶ専門のファミレス)です。


法人税法で従業員への福利厚生で出せる飲食費は
1人3000円までと決まってたような気がする。
飲みホ食べホで2000円では治らないし
今まで無料だったのなら税務署から指摘を受けたので
上限以上は会社は出さないようにして
足りない分は個人負担にしたのでは?

私は別に鬼会社とは思わないけどね〜
2000円がおしい人は行かなくていいと思う。
私は酒飲みだけど、アルコールが苦手な人にとっては
面白い時間とは言い切れないしね〜
行きたくない人にとっては、断りやすくなって
よかったのかもよ。
3 名前:今年も:2016/12/02 09:07
>>1
ずっと会費は6000円。
行っても行かなくても給料から引かれる。
でもそれ以上の恩恵(豪華な賞品の
抽選会)があるので、ほぼ
全員参加だし、文句も出ない。
4 名前:知らなかった:2016/12/02 09:11
>>1
今は近所の自営の小さなお店手伝ってるけど、忘年会とかそういうのはない。
たまに一緒に飲みに行く事もあるけど、割り勘ね。、

出産するまで普通の企業に勤めていたけど、会社負担の忘年会なんて、外では無かったよ。

年末年始、大掃除をした後とか、事務所でお寿司とか飲み物オーダーして、みんなでワイワイしたりするのは会社持ちだったけど、外の店でというのはたまに部長とかが自腹でおごってくれる時のみ。

私がそういう伝票管理もしてたから、それを会社の経費で落とす事も無かった。

主さんの職場のパートの人はは会社が出してくれないと行かないとかそういう事なんだよね?
パートはお金の為に働いてるんだし、無駄使いしたくないもんね。
5 名前:シォハ「、タ、テ、ソ:2016/12/02 09:17
>>1
、リ。シ。「、、、、、ハ。」
カ荵ヤ、ヒカミ、皃ニ、゙、キ、ソ、ャ。「ヒコヌッイ莇ソギイヲチフイハ、ノ。「チエウロシォハ「、ヌ、キ、ソ。」
6 名前:そんな会社あるんだ!!:2016/12/02 09:25
>>3
>ずっと会費は6000円。
>行っても行かなくても給料から引かれる。
>でもそれ以上の恩恵(豪華な賞品の
>抽選会)があるので、ほぼ
>全員参加だし、文句も出ない。
7 名前:払ったことない:2016/12/02 09:25
>>1
月に一度くらい会社の飲み会がありますが、飲み放題は基本なし、理由は飲み放題のお酒は美味しくないことが多いから。

だから好きなお酒を選んで飲んでいます。
取りあえずビール、も付き合わないでいきなり私は焼酎を頼んだりします。

食べ物も基本好きなだけ頼みます。

全額会社負担、下手したら二次会も会社負担の事があります。

私は事務なので接待はありませんが、海外から人が来ると歓迎の意味での飲み会になることが多いです。

ランチにピザなどを頼んで皆で食べることもありますが、これも会社持ちです。

外資系の会社にしか勤めたことが無いのですが、どこもそんな感じでした。

外国人と2次会3次会まで飲んで、タクシー代まで払ってもらう事もありますよ。
8 名前:誤送:2016/12/02 09:28
>>6
>>ずっと会費は6000円。
>>行っても行かなくても給料から引かれる。
>>でもそれ以上の恩恵(豪華な賞品の
>>抽選会)があるので、ほぼ
>>全員参加だし、文句も出ない。

行っても行かなくても徴収という会社があるんだ

ていうか忘年会費補助が出る会社もそんなにあるんだ!!

あーびっくり。
参加不参加自由
会費平等というのしかしらないわ。

正社員の送別会だけ本人のみ負担なし
パート多少減額くらいはあるけど。
9 名前:一部負担:2016/12/02 11:42
>>1
地元密着型の零細企業に勤めていましたが、忘年会は取引のあるホテルで、参加者も金額負担がありました。
要はホテルの方がお客様で、いつもお仕事頂くからそのお礼に忘年会でお金使いますという感じ。

6000円位のコースに2000円負担で参加できますという触れ込みだったけど、とても6000円と思えないくらい料理がケチられていたので(ビュッフェでなくなると補充なし。みんなが一回取るとなくなる。)パートの人はみんな「子どもがいるから夜あけられません」って断って社長がむっとしてた。(小さい会社だから社長も同じフロア)

私は社員だったけど、子ども小さかったし車でないといけないところなのに自分は電車通勤で足がないからタクシー使ったり人に気を使ってまで出たくなくて、「子どもが〜」って欠席してました。

ぶっちゃけ会社の業務的な忘年会にお金使いたくなかったです。仲良しとご飯食べに行くのは楽しいけどね。
10 名前:珍しくない:2016/12/02 12:34
>>1
私は一人2000円か3000円負担が多いよ。全額無料のほうが珍しい。

赤ちゃんがいる人は絶対来ないけど、そうでなければたいてい皆来るよ。年に2,3回のことだし。
11 名前:そもそも:2016/12/02 21:01
>>1
会社負担で忘年会なんてやったことがない。
二つとも、名の知れた大きい会社だったんだけど。
12 名前:T社:2016/12/03 00:31
>>1
結婚前に勤めていたTでは会社(皆が知ってる大手だよ。)からの補助が出ていていつも2〜3千円くらいの負担でした。
ホテルでの会食が定番でしたがお金のない20代の頃だったので、忘年会がとっても楽しみでした。

今の会社は忘年会も新年会も歓迎会も会社から出ます。
飲み会にお金を負担したことありません。
こちらも美味しいレストランでのコース料理などが多いのでとっても楽しみ。
忘年会が出来ない年は、有名どころのお菓子の詰め合わせなんかが配られます。
13 名前:普通に3500円払う:2016/12/03 16:47
>>1
バブル全盛期でもないし、自分が食べるんだから普通に支払ってますよ。
パートです。
ただ食いって何かね。
その分楽しい時間を過ごせるし、友達との会食や飲み会でもお金普通に払うんだから同じ感覚です。
14 名前:サラダ:2016/12/03 17:20
>>1
参加者を募ってから自腹告知なんて、そりゃおかしいね。

うちは正社員、フルタイムパート、が自腹積み立て有りの強制参加。
短時間パートは対象外。私はこれ。

入った時は疎外感もあったけど、今は気楽でお金もかからないから、まあ良いかと思ってる。
15 名前:わお:2016/12/03 17:24
>>1
タダ飯じゃないと参加しないなんて、厚かましい。
今の時代、全額負担して貰おうなんて、びっくり。
会社もまさかの出席人数だから、負担できないと判断したんだなぁ〜と考えるないのかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)