育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
長文です。困りごとです。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6696456
長文です。困りごとです。
0
名前:
心配母
:2018/02/13 23:15
どうしたものかほとほと困っているので、どうか相談にのってください。
小5の息子がいます。
幼いころから運動を続けていて、大会で好成績をあげています。
本人も楽しんで続けているので、今までは運動を軸に生活していました。
ですが中学受験を本人が望み、去年からは運動より勉強にウェイトを移して塾にも通っています。
受験する中学校は、偏差値は高くないですが、付属なので高校まではそのまま進学できます。
中学受験して合格したら、後は安心して運動に力を入れたいと息子は願っています。
それに邪魔が入っています。
小学校の担任の男性教師です。
基本、5〜6年生は担任が持ち上がりなので、来年度もこの教師が担任する予定です。
この先生は体育大の出で、何より運動を大事にし、勉強に熱心な子を馬鹿にします。
授業も、自分の自慢話(親戚に医者がいる、自分は運動だけで教師になれた、車が新車、娘がモデルのように可愛い、その他)をし、時間がなくなると教科書を説明することなく読んで終わりにします。
読まないことさえあるようです。
また、塾に行くヤツは馬鹿だ、塾なんてこの世に必要ない、中学校までの知識で十分、等の発言も多く、体力作りと称して授業を潰して校庭を走らせたりしてます。
ヒステリックな面もあり、気に入らないことがあると職員室に戻ってしまい、子供たちに謝りに来させます。
5年生で担任になったばかりのころは、子供たちはなぜ先生が職員室に戻ってしまったのかわけがわからず、皆で教室で待機してたら、先生を迎えに来ない!と言って怒鳴りつけたようです。
子供たちのテストの成績が伸びないと、お前らのせいで俺の評価が下がる、とも言われます。
校長や教頭、他の先生方、保護者の前では態度がころっと変わり、終始ニコニコしています。
こんな教師なので波風立てずに卒業まで過ごしたかったのですが、息子が受験すると耳にした途端、息子を目の敵にするようになりました。
息子は、続けてきた競技以外の運動は普通の出来です。
可もなく不可もなく程度なのに、体育の授業で模範演技をさせられるようになりました。
今までは運動神経の良い子にさせてたことを息子にさせます。
息子がそれをできないと、皆の前で、大会に出るぐらいだから出来て当たり前だと思ったなどと言います。
殆どの子たちは教師の性格を知ってるので「あぁまた言ってるよ」ぐらいの受け取り方なのですが、一部の運動の出来る子に笑われたりからかわれたりするようになりました。
おそらく担任の目には、息子が受験することで運動を捨てたように見えて、それが気に入らないのだと思います。
長々とすみません。
最近息子が学校に行くのを渋るようになってます。
友人には恵まれていますが、先生のいびりが辛そうです。
これはどうすればいいのでしょうか。
校長に話すのか、教育委員会に連絡すればいいのか。
昨年、他の保護者がこの教師にあることで苦情(といってもお願いに近い)を入れたところ、〇〇の親から先生は文句を言われた、とクラスで話したそうです。
そんなこともあって、内申に響くようにはしたくないけど息子が心配で困っています。
匿名で学校や教育員会に連絡する方がいいのでしょうか。
どうかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
1
名前:
心配母
:2018/02/15 09:52
どうしたものかほとほと困っているので、どうか相談にのってください。
小5の息子がいます。
幼いころから運動を続けていて、大会で好成績をあげています。
本人も楽しんで続けているので、今までは運動を軸に生活していました。
ですが中学受験を本人が望み、去年からは運動より勉強にウェイトを移して塾にも通っています。
受験する中学校は、偏差値は高くないですが、付属なので高校まではそのまま進学できます。
中学受験して合格したら、後は安心して運動に力を入れたいと息子は願っています。
それに邪魔が入っています。
小学校の担任の男性教師です。
基本、5〜6年生は担任が持ち上がりなので、来年度もこの教師が担任する予定です。
この先生は体育大の出で、何より運動を大事にし、勉強に熱心な子を馬鹿にします。
授業も、自分の自慢話(親戚に医者がいる、自分は運動だけで教師になれた、車が新車、娘がモデルのように可愛い、その他)をし、時間がなくなると教科書を説明することなく読んで終わりにします。
読まないことさえあるようです。
また、塾に行くヤツは馬鹿だ、塾なんてこの世に必要ない、中学校までの知識で十分、等の発言も多く、体力作りと称して授業を潰して校庭を走らせたりしてます。
ヒステリックな面もあり、気に入らないことがあると職員室に戻ってしまい、子供たちに謝りに来させます。
5年生で担任になったばかりのころは、子供たちはなぜ先生が職員室に戻ってしまったのかわけがわからず、皆で教室で待機してたら、先生を迎えに来ない!と言って怒鳴りつけたようです。
子供たちのテストの成績が伸びないと、お前らのせいで俺の評価が下がる、とも言われます。
校長や教頭、他の先生方、保護者の前では態度がころっと変わり、終始ニコニコしています。
こんな教師なので波風立てずに卒業まで過ごしたかったのですが、息子が受験すると耳にした途端、息子を目の敵にするようになりました。
息子は、続けてきた競技以外の運動は普通の出来です。
可もなく不可もなく程度なのに、体育の授業で模範演技をさせられるようになりました。
今までは運動神経の良い子にさせてたことを息子にさせます。
息子がそれをできないと、皆の前で、大会に出るぐらいだから出来て当たり前だと思ったなどと言います。
殆どの子たちは教師の性格を知ってるので「あぁまた言ってるよ」ぐらいの受け取り方なのですが、一部の運動の出来る子に笑われたりからかわれたりするようになりました。
おそらく担任の目には、息子が受験することで運動を捨てたように見えて、それが気に入らないのだと思います。
長々とすみません。
最近息子が学校に行くのを渋るようになってます。
友人には恵まれていますが、先生のいびりが辛そうです。
これはどうすればいいのでしょうか。
校長に話すのか、教育委員会に連絡すればいいのか。
昨年、他の保護者がこの教師にあることで苦情(といってもお願いに近い)を入れたところ、〇〇の親から先生は文句を言われた、とクラスで話したそうです。
そんなこともあって、内申に響くようにはしたくないけど息子が心配で困っています。
匿名で学校や教育員会に連絡する方がいいのでしょうか。
どうかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
2
名前:
是非
:2018/02/15 09:57
>>1
書いてある事が丸々本当なら、
即、校長先生にアポをとって、担任同席で
旦那様と出向いてください。
出来れば、お子さん以外の子供の証言も
取って裏付けるといいとおもいます。
お父さんも来るのと、お母さんだけの抗議とは全く対応が違います。
教育委員会にも相談しようと考えていると伝えてもいいと思います。
3
名前:
内申
:2018/02/15 10:08
>>1
中学受験で内申って関係あるの?
欠席日数は見るとは聞いたことがあるけど。
あまりにも欠席が多いと、体力的についていけないのでは?と思われるみたいですね。
4
名前:
ネエ、ュツヌ、チ
:2018/02/15 10:09
>>1
、ェサメ、オ、
ォ、鯡ケ、、、ソマテ、ャヒワナ
ォ、ノ、ヲ、ォ。「、ス、ホフワ、ヌウホ、ォ、皃?ャヘラ、ャ、「、?ホ、ヌ、マ。ゥ
サイエムニ?ク、网ハ、ッ、ニ、筍「シ
ネ、ホヘヘサメ、ォウリ、ヒケヤ、ォ、?ニ、マ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ。」
5
名前:
証拠
:2018/02/15 10:10
>>1
一度子供にICレコーダーを持たせて、先生がどのような態度を取っているのか確認してみては?
6
名前:
体育教師
:2018/02/15 10:19
>>1
まあよくいる脳筋教師と言う感じですね。
本人に悪気はなさそうだけど、息子さんが傷ついている事に気が付かずにエスカレートしそう。
自分が今まで会った体育会系の先生は単純で純粋な感じだったから、辺に毛嫌いせず面と向かって腹を割って話せば意外とすんなり行くんじゃないかな。
だってそのスポーツを極めたいから中学受験するんでしょ?辞めるわけじゃない。その辺を話してみたら?
7
名前:
ざっくばらん
:2018/02/15 10:49
>>1
子供の高学年の担任は、体育会系、しっかり者だけど時々走りすぎて保護者からは賛否両論だった。
学年末までに終わらない教科もあった。
勉強好きも運動好きも、それぞれ認めてくれていた点はスレと違う。
子供の学校は、公立一貫も含め半数が受験するけれど、
合否も含めて親から受験について報告があった家庭は少なかったらしい。
子供同士が学校で喋ってしまうので、先生は大体知っていたようだけれど。
うちは内申が必要なことも含めて早めに担任に打ち明けたからか、
(点数upの依頼ではなく)、受験を最後まで応援してくれた。
先生によるけれど、ざっくばらんに話してしまった方がいい場合もあるよ。
6年後半、塾漬けになるととても体力が落ちる。
先生はそれを心配しているのかも。
学校の授業なんて大したことないから、校庭を走る方がいいな。
模範演技をさせてもらうのも、私は抵抗ない。
うちも普通の運動神経なのに、頼みやすかったからか時々やってた。
私なら、どうせ知れてるのだから、様子伺いと称して担任に話をしにいくかも。
苦情ではなく日頃の感謝をまず伝えて、
子供の授業中の様子を聞き、
最近叱られることが多いようだが、具体的にはどんなことなのか尋ねる。
受験の塾が辛くなっているので担任の応援があったら助かること等を伝えるかな。
もちろん志望校についてはひたすら濁す。実際、8ヶ月後の成績なんて誰もわからない。
内申について、いずれ校長ともお話する機会があればと思っていることも添えておく。内申は校長印が必要なので。
最後に、また近々、その後の様子を聞かせてくださいと言っておけば、
子供に嫌がらせ(ホント?)をしにくくなると思う。
8
名前:
これがいいと思う
:2018/02/15 11:00
>>7
>私なら、どうせ知れてるのだから、様子伺いと称して担任に話をしにいくかも。
>苦情ではなく日頃の感謝をまず伝えて、
>子供の授業中の様子を聞き、
>最近叱られることが多いようだが、具体的にはどんなことなのか尋ねる。
>内申について、いずれ校長ともお話する機会があればと思っていることも添えておく。内申は校長印が必要なので。
>最後に、また近々、その後の様子を聞かせてくださいと言っておけば、
>子供に嫌がらせ(ホント?)をしにくくなると思う。
これ、すごくいいと思う。
「あんたがしてることは親に全部バレてるんだぞ」と
釘を刺した上、
「近々校長とも話をする」というカードを切り、
「また来るからな!」と締めくくる。
もちろん、
言い方はこんなではないけど
要するに、こういうことだよね。
いきなり苦情出すより効果あると思うし、
これでダメなら次の手に出られる。
9
名前:
容赦しない
:2018/02/15 11:25
>>1
うちの方では、教頭に突撃クレームをいれると翌年は担任になりません。
学校もムダな争いは避けたいのでしょう。
クレームを入れない、穏和に話した保護者の子は担任が変わらないままで泣くことに。
ICレコーダー録音は必須。
音声はパソコンにも保存しておく。
その上で突撃。
教育委員会にもクレームを入れると尚良い。
こういう教師には退場してもらうのが一番なので。
10
名前:
さすが!
:2018/02/15 11:30
>>7
私も、この方に賛成。
教師も人間だし感情があるから、対立姿勢になってしまうと後々やりにくいし、お互いもやもやが残る。
ヘンな先生もけっこう多いから、私自身も子ども3人分の担任教師との間でいろいろ失敗もしてきての(大きなトラブルではないけど、感情的に微妙なものを残した)感想。
担任のやってることはおかしいし、主さんは息子さんを守ってあげなきゃならない。
それは事実。
だけど、そのやり方にはやっぱり細心の注意が必要なのよね。
相手の立場を尊重し、その上で言うべきことはきっちり言って、切り札をちらつかせる。
さすがの対応だよ。
11
名前:
いやそうかな?
:2018/02/15 11:32
>>8
>>私なら、どうせ知れてるのだから、様子伺いと称して担任に話をしにいくかも。
>>苦情ではなく日頃の感謝をまず伝えて、
>>子供の授業中の様子を聞き、
>>最近叱られることが多いようだが、具体的にはどんなことなのか尋ねる。
>>内申について、いずれ校長ともお話する機会があればと思っていることも添えておく。内申は校長印が必要なので。
>>最後に、また近々、その後の様子を聞かせてくださいと言っておけば、
>>子供に嫌がらせ(ホント?)をしにくくなると思う。
>
>
>これ、すごくいいと思う。
>「あんたがしてることは親に全部バレてるんだぞ」と
>釘を刺した上、
>「近々校長とも話をする」というカードを切り、
>「また来るからな!」と締めくくる。
>
>もちろん、
>言い方はこんなではないけど
>要するに、こういうことだよね。
>
>いきなり苦情出すより効果あると思うし、
>これでダメなら次の手に出られる。
これじゃあ、ダメだと思う。
そんな教師に遠まわしに言っても伝わらないよ。
大体どんな男にも、遠まわしってやり方は通用しないもん。まして、筋肉バカみたいな教師なんて。
塾行かせて、中学受験する馬鹿な親が、俺におべっか使ってきたって思うだけ。
それに、既に子供が学校行くの嫌がる段階まで来てるんだから、早く解決してあげなきゃ。
やっぱり、校長、副校長、担任と両親で話し合うべきだよ。
12
名前:
極論か?
:2018/02/15 11:35
>>1
あと1年なら、どうせ友達と遊ぶ時間もないんだし、転校しちゃえば?
13
名前:
脳も筋肉
:2018/02/15 11:51
>>1
こんな馬鹿(教師)つける薬無いよ。
さっさと大ごとにしなよ!
教育委員会だよ!
息子さん可哀想すぎ(涙)
14
名前:
病気
:2018/02/15 12:03
>>1
たしかに、7番さんのやり方は波風が立ちにくいしいいと思う。だけど、スレ文を読むと引っかかる所がある。
>この先生は体育大の出で、何より運動を大事にし、勉強に熱心な子を馬鹿にします。
>授業も、自分の自慢話(親戚に医者がいる、自分は運動だけで教師になれた、車が新車、娘がモデルのように可愛い、その他)をし、時間がなくなると教科書を説明することなく読んで終わりにします。
>読まないことさえあるようです。
>また、塾に行くヤツは馬鹿だ、塾なんてこの世に必要ない、中学校までの知識で十分、等の発言も多く、体力作りと称して授業を潰して校庭を走らせたりしてます。
>
>ヒステリックな面もあり、気に入らないことがあると職員室に戻ってしまい、子供たちに謝りに来させます。
>5年生で担任になったばかりのころは、子供たちはなぜ先生が職員室に戻ってしまったのかわけがわからず、皆で教室で待機してたら、先生を迎えに来ない!と言って怒鳴りつけたようです。
>子供たちのテストの成績が伸びないと、お前らのせいで俺の評価が下がる、とも言われます。
>
この担任ちょっと病的で、主さんの息子さんをいびって、自分のストレス発散の対象にしてるんじゃないかと思ってしまう。口だけのただのチキン野郎ならいいけど。
上司の前では態度が違うんですよね。担任だけと話し合うなら、その後の担任の対応にかなり気をつけた方がいいと思う。
15
名前:
第三者
:2018/02/15 12:21
>>1
うちは、子供が保健室に行くようになり、保健室の先生と、担任と、私で、面談をしました。
子供の様子を共有し、困っている事を伝え、無事に卒業できるようにサポートをお願いする。担任からもクラス運営についても話してもらい、保護者としてサポートしてもらいたいことは何なのか聞く。
顔を合わせて第三者を入れてよく話してみてはどうでしょう。
16
名前:
フテー野郎だな。
:2018/02/15 12:30
>>1
私なら多分 校長に直談判するだろうな。
私の性格的に
>どうしたものかほとほと困っているので、どうか相談にのってください。
>
>小5の息子がいます。
>幼いころから運動を続けていて、大会で好成績をあげています。
>本人も楽しんで続けているので、今までは運動を軸に生活していました。
>ですが中学受験を本人が望み、去年からは運動より勉強にウェイトを移して塾にも通っています。
>受験する中学校は、偏差値は高くないですが、付属なので高校まではそのまま進学できます。
>中学受験して合格したら、後は安心して運動に力を入れたいと息子は願っています。
>
>それに邪魔が入っています。
>小学校の担任の男性教師です。
>基本、5〜6年生は担任が持ち上がりなので、来年度もこの教師が担任する予定です。
>
>この先生は体育大の出で、何より運動を大事にし、勉強に熱心な子を馬鹿にします。
>授業も、自分の自慢話(親戚に医者がいる、自分は運動だけで教師になれた、車が新車、娘がモデルのように可愛い、その他)をし、時間がなくなると教科書を説明することなく読んで終わりにします。
>読まないことさえあるようです。
>また、塾に行くヤツは馬鹿だ、塾なんてこの世に必要ない、中学校までの知識で十分、等の発言も多く、体力作りと称して授業を潰して校庭を走らせたりしてます。
>
>ヒステリックな面もあり、気に入らないことがあると職員室に戻ってしまい、子供たちに謝りに来させます。
>5年生で担任になったばかりのころは、子供たちはなぜ先生が職員室に戻ってしまったのかわけがわからず、皆で教室で待機してたら、先生を迎えに来ない!と言って怒鳴りつけたようです。
>子供たちのテストの成績が伸びないと、お前らのせいで俺の評価が下がる、とも言われます。
>
>校長や教頭、他の先生方、保護者の前では態度がころっと変わり、終始ニコニコしています。
>
>こんな教師なので波風立てずに卒業まで過ごしたかったのですが、息子が受験すると耳にした途端、息子を目の敵にするようになりました。
>息子は、続けてきた競技以外の運動は普通の出来です。
>可もなく不可もなく程度なのに、体育の授業で模範演技をさせられるようになりました。
>今までは運動神経の良い子にさせてたことを息子にさせます。
>息子がそれをできないと、皆の前で、大会に出るぐらいだから出来て当たり前だと思ったなどと言います。
>殆どの子たちは教師の性格を知ってるので「あぁまた言ってるよ」ぐらいの受け取り方なのですが、一部の運動の出来る子に笑われたりからかわれたりするようになりました。
>
>おそらく担任の目には、息子が受験することで運動を捨てたように見えて、それが気に入らないのだと思います。
>
>
>長々とすみません。
>
>最近息子が学校に行くのを渋るようになってます。
>友人には恵まれていますが、先生のいびりが辛そうです。
>これはどうすればいいのでしょうか。
>校長に話すのか、教育委員会に連絡すればいいのか。
>昨年、他の保護者がこの教師にあることで苦情(といってもお願いに近い)を入れたところ、〇〇の親から先生は文句を言われた、とクラスで話したそうです。
>そんなこともあって、内申に響くようにはしたくないけど息子が心配で困っています。
>匿名で学校や教育員会に連絡する方がいいのでしょうか。
>
>どうかお知恵を貸してください。
>よろしくお願いします。
17
名前:
脳筋肉
:2018/02/15 12:42
>>1
ご主人に出て話してもらったほうがいいですよ。
頭筋肉のやつは子供と女性にしか強く出られないから。
18
名前:
これあり
:2018/02/15 13:00
>>12
>あと1年なら、どうせ友達と遊ぶ時間もないんだし、転校しちゃえば?
うち、転校させた。
結果、志望校合格。
19
名前:
回避
:2018/02/15 13:19
>匿名で学校や教育員会に連絡する方がいいのでしょうか。
こう書いてあるってことは、担任・学校側との正面衝突は避けたいってことだよね。
私が同じ立場でもそう考えるかも。
だったら教育委員会に電話かな。
同じクラスの一保護者を装って、息子クンへの嫌がらせはひどいって感じで。
ついでに、担任の暴言も洗いざらいぶちまける。
あ、でも…そういう電話って録音されてるのかなぁ。
だったらマズイか。
20
名前:
経験者
:2018/02/15 13:24
>>3
>中学受験で内申って関係あるの?
>欠席日数は見るとは聞いたことがあるけど。
>あまりにも欠席が多いと、体力的についていけないのでは?と思われるみたいですね。
偏差値上位の私立校は内申はみません。
欠席日数もあまり気にしないかな…。
公立の中高一貫はみるそうですね。
私立の学校の先生は公立小の内申はあてにならないと
わかってますよ。
21
名前:
順序
:2018/02/15 13:32
>>1
どういう行動を取るにしても、
受験の方に響かないようにしないとね。
受験生母はサポートで手いっぱいで、
教育委員会まで引っ張り出して戦う時間はないと思う。
私なら、まず穏やかに話してみて、だめなら校長レベルまで。
それ以上になりそうなら深追いせず、さっさと転校。
いずれにしても初めから喧嘩腰にはしない。
受験、頑張って!
22
名前:
お父さん
:2018/02/15 14:04
>>1
いきなり校長や教育委員会に話を持っていくのは、完全に担任と対立姿勢になるから避けたほうがいいかな?
まずは、担任に「ご相談」という形で話を持っていくのがベター。
ただし、上でも何人か言ってるけど、できればお父さんに一緒に行ってもらうのがいい。
ヘンな話だけど、学校って母親だけで話をするのと父親が出るのとではまるっきり対応が違うのよ。
父親がでたとたんに態度が変わるのってよくある。
バカみたいだなって思うけど、それが学校と言う組織の体質。
23
名前:
愚痴
:2018/02/15 14:34
>>1
うちは中学受験する子がほとんどいない小学校で、担任が中学受験に対してよく思ってない感じの先生だったので、2学期が終わるギリギリまで、受験することは言いませんでした。滑り止めの中学が調査書が必要だったので仕方なく。それがなければ、受かるまでは言ってなかったかも。
まあ小学校の授業なんて大したことやらないのでもともとあてにしてなかった。体力作りのために走らせてくれるのは案外いいんじゃない?勉強は塾で教えてもらうんだし、うちは宿題も何もかも適当にやってましたよ。体育でお手本にされて出来なくて成績下がっても別に受験には関係ない。出来ればヒーローだしね。気の持ちようだよ。
出来るだけ波風立てずに卒業さえ出来ればいいよ。子供は学校の愚痴を親に言ってストレス発散させてるだけだったりするので、大変だねーって頷いて聞いてたらいいと思うよ。大騒動は子供も望んでないと思う。
あと一年で、不条理な公立からおさらばできるってことをモチベーションに頑張るしかないよ。
24
名前:
笑う
:2018/02/15 14:42
>>1
まあ、これほどまでに面白おかしい内容だと
釣りかと思うんだけど少しだけマジレス。
息子さんの受験希望の動機は何?
スポーツ?それとも、勉強?
あるいは、今のクラスから離れたい?
うちは、子供全員中学受験させるため色々と
担任とは話し合ったものよ。
主さんは息子さん本人の気持ちがあまり書かれていないよね。
>中学受験して合格したら、後は安心して運動に力を入れたいと息子は願っています。
あとね、
もう笑っちゃったわ。主さんの作文が面白すぎて。
楽しかった〜〜〜。
>また、塾に行くヤツは馬鹿だ、塾なんてこの世に必要ない、中学校までの知識で十分、等の発言も多く、体力作りと称して授業を潰して校庭を走らせたりしてます。
>
>5年生で担任になったばかりのころは、子供たちはなぜ先生が職員室に戻ってしまったのかわけがわからず、皆で教室で待機してたら、先生を迎えに来ない!と言って怒鳴りつけたようです。
前では態度がころっと変わり、終始ニコニコしています。
25
名前:
ゴミ
:2018/02/15 14:51
>>24
ただ茶化しただけ?
要らんレスだわ〜。
26
名前:
は?
:2018/02/15 14:52
>>24
受験は息子さん本人の希望で、「中学から入れは高校まで一貫なので、安心して今やってるスポーツに打ち込めるからだ」と書いてあるよね?
困りごとの内容も、息子さんがこういう気持ちで困ってるようだ・・と書いてあるけど?
読解力が全然無いのを棚に上げて、主さんの「作文」に笑っちゃう・・とか、何言ってんだか。
あなたの文章のほうが何が言いたいんだかさっぱりわからなくて、バカ丸出しよ。
みっともない。
27
名前:
あのね
:2018/02/15 14:54
>>24
日本語理解できないならレスしなきゃいいのに・・
28
名前:
団結
:2018/02/15 15:09
>>1
同じクラスで先生に不満持ってる家庭でタッグ組めないものかな。
誰かクラスで言われたとかもいたんでしょ?
その教師のやってる事は、
子供に対するパワハラモラハラだからさ。
主さんとこどうこう以上に、教師として不適格。
そういう言動を聞いてるだけで精神不安定になる女子もいるよ。
みんなで動けないだろうか?
他に受験する人いないのかな。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>16
▲