NO.6696456
長文です。困りごとです。
-
0 名前:心配母:2018/02/13 23:15
-
どうしたものかほとほと困っているので、どうか相談にのってください。
小5の息子がいます。
幼いころから運動を続けていて、大会で好成績をあげています。
本人も楽しんで続けているので、今までは運動を軸に生活していました。
ですが中学受験を本人が望み、去年からは運動より勉強にウェイトを移して塾にも通っています。
受験する中学校は、偏差値は高くないですが、付属なので高校まではそのまま進学できます。
中学受験して合格したら、後は安心して運動に力を入れたいと息子は願っています。
それに邪魔が入っています。
小学校の担任の男性教師です。
基本、5〜6年生は担任が持ち上がりなので、来年度もこの教師が担任する予定です。
この先生は体育大の出で、何より運動を大事にし、勉強に熱心な子を馬鹿にします。
授業も、自分の自慢話(親戚に医者がいる、自分は運動だけで教師になれた、車が新車、娘がモデルのように可愛い、その他)をし、時間がなくなると教科書を説明することなく読んで終わりにします。
読まないことさえあるようです。
また、塾に行くヤツは馬鹿だ、塾なんてこの世に必要ない、中学校までの知識で十分、等の発言も多く、体力作りと称して授業を潰して校庭を走らせたりしてます。
ヒステリックな面もあり、気に入らないことがあると職員室に戻ってしまい、子供たちに謝りに来させます。
5年生で担任になったばかりのころは、子供たちはなぜ先生が職員室に戻ってしまったのかわけがわからず、皆で教室で待機してたら、先生を迎えに来ない!と言って怒鳴りつけたようです。
子供たちのテストの成績が伸びないと、お前らのせいで俺の評価が下がる、とも言われます。
校長や教頭、他の先生方、保護者の前では態度がころっと変わり、終始ニコニコしています。
こんな教師なので波風立てずに卒業まで過ごしたかったのですが、息子が受験すると耳にした途端、息子を目の敵にするようになりました。
息子は、続けてきた競技以外の運動は普通の出来です。
可もなく不可もなく程度なのに、体育の授業で模範演技をさせられるようになりました。
今までは運動神経の良い子にさせてたことを息子にさせます。
息子がそれをできないと、皆の前で、大会に出るぐらいだから出来て当たり前だと思ったなどと言います。
殆どの子たちは教師の性格を知ってるので「あぁまた言ってるよ」ぐらいの受け取り方なのですが、一部の運動の出来る子に笑われたりからかわれたりするようになりました。
おそらく担任の目には、息子が受験することで運動を捨てたように見えて、それが気に入らないのだと思います。
長々とすみません。
最近息子が学校に行くのを渋るようになってます。
友人には恵まれていますが、先生のいびりが辛そうです。
これはどうすればいいのでしょうか。
校長に話すのか、教育委員会に連絡すればいいのか。
昨年、他の保護者がこの教師にあることで苦情(といってもお願いに近い)を入れたところ、〇〇の親から先生は文句を言われた、とクラスで話したそうです。
そんなこともあって、内申に響くようにはしたくないけど息子が心配で困っています。
匿名で学校や教育員会に連絡する方がいいのでしょうか。
どうかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。