育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696852

やはり良い通知表でした。

0 名前::2017/03/25 01:48
以前、中2の娘の勉強が出来ない憂いを相談乗ってもらった者です。
やはり、通知表は変なのでしょうか。
5教科全て3(5段階評価)、副教科は音楽が5、技術家庭科と体育が4でした。

副教科は、積極的に活動していましたので、この成績もありなのか?とは思いますが、それでもペーパーテストではどれも平均以下でした。

何とか3を維持出来た5教科ですが、どれも定期テストではありえない点数を取ってきています。
10点台とかです。
それなのに、3が付くとは・・・定期テストで必ず80点は取っていた他の兄弟の3との差はどこにあるのですか?

ちなみに市内で上位の学力の公立中学です。

高校受験ではこの成績を持っていくのですよね?
だとしたら、このまま3年生になっても通知表だけでも良い成績を付けて頂けたら内申で行く高校がなんとか見つかりそう、と言う事でしょうか。

大阪の偏差値低くても良さげな高校を数点教えていただいて、全部調べてみました。
学年末テストも散々だったので、どうしようかと思っていたのに、この通知表。

やはり出来ない子が頑張っていたら先生も2はつけにくいと言う事なのかな?
1 名前::2017/03/25 19:37
以前、中2の娘の勉強が出来ない憂いを相談乗ってもらった者です。
やはり、通知表は変なのでしょうか。
5教科全て3(5段階評価)、副教科は音楽が5、技術家庭科と体育が4でした。

副教科は、積極的に活動していましたので、この成績もありなのか?とは思いますが、それでもペーパーテストではどれも平均以下でした。

何とか3を維持出来た5教科ですが、どれも定期テストではありえない点数を取ってきています。
10点台とかです。
それなのに、3が付くとは・・・定期テストで必ず80点は取っていた他の兄弟の3との差はどこにあるのですか?

ちなみに市内で上位の学力の公立中学です。

高校受験ではこの成績を持っていくのですよね?
だとしたら、このまま3年生になっても通知表だけでも良い成績を付けて頂けたら内申で行く高校がなんとか見つかりそう、と言う事でしょうか。

大阪の偏差値低くても良さげな高校を数点教えていただいて、全部調べてみました。
学年末テストも散々だったので、どうしようかと思っていたのに、この通知表。

やはり出来ない子が頑張っていたら先生も2はつけにくいと言う事なのかな?
2 名前:んー:2017/03/25 20:41
>>1
って事は3は全然よくないってことだよね。
そしてそれは高校でも分かっていると思う。

3だとどちらにしても推薦は無理だろうし、結局実際の入試でどれだけ点が取れるのかだね。
3 名前:聞く:2017/03/25 20:54
>>1
学校によって色々だから直接学校に聞けば?

うちの子が通ってた公立中学では成績のつけ方の説明があったし
希望者は通知表が渡された後、先生に話を聞く事もできましたよ。

ここで聞くより学校へ聞いたほうがいいと思う。
ちなみにうちの子が通っていた中学校なら100点満点のテストで
10点台なら3はありえない。
真面目に授業を受けて、提出物も全て出して、テスト直しも完璧にやっても
2だと思う。
4 名前:そうねえ:2017/03/25 20:58
>>1
絶対評価といっても、中学によって差があるのは事実。
お子さんの中学がどういう方針で評定をつけているのか
わからないので、何も言えない。

個人面談等で、今ぐらいの点数をつけていたら、
3年でも同じ評定が取れるか聞いてみるしかないと
思う。

お住いの自治体の高校受験制度はどうなっていますか?
内申を取れていれば大丈夫?
それとも、当日の試験重視?

内申重視で当日の試験の点数が悪くても
大丈夫なら安心だい、
当日試験重視なら、心配。

内申が良ければ大丈夫な私立があれば、
そこを目指せばいいのだと思う。
5 名前:Cついた:2017/03/25 21:24
>>1
提出物、授業態度がよかったのでは?
うちの息子は300人中30番台でテストの点数は悪い方ではないのですが
オール3でした。
提出物が適当でよくなかったようです。
理解度はにはAがついてますが、意欲関心にCがついています。
6 名前:カウント:2017/03/25 21:37
>>1
やっぱり、関心意欲だろうが理解度だろうが、
AはA CはCというカウント方法なんでしょうね。

どちらがAだろうがAがあれば3、みたいな。

うちも圧倒的に提出物が悪いのとノートが適当なのと
発表をしないということで当日点はクリアしてたのに公立高校落ちてます。
内申比率がとても高くて、内申点10点の差が当日点で25点くらい(250点満点で)の差になる計算。
7 名前:絶対:2017/03/25 22:26
>>1
相対評価ではなく絶対評価だから、ではないの?
学校で評定の分布図をみたら、1や2がつく子はわずかだった。
ペーパーテストが平均以下でも、授業態度や提出物がきちんとしていれば、3がつくことも考えられると思う。
学校によって付け方が違うのかもしれないね。
高校受験を考えて、行きたい学校にはどの程度の評定が必要なのか、新学期の面談で聞いてみた方がいいよ。
8 名前:、ェ、ェ:2017/03/26 01:15
>>1
、荀熙゙、キ、ソ、ヘ。」、ス、ホニ篩ス、ハ、鬘「テアエ熙ヌサ萸ゥケヤ、ア、?ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」

、ハ、ハ、鬘「スメツ遉ヌ、簧ノ、、、ォ、鯔曺ー、ネ、ォ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」ツ邉リ、ホ・?ル・?ャト网ッ、ニ、ロ、ネ、ノ、ャウーノウ、ケ、?ヘ、ハケ篁サ。」フオサ鋕ウ、ヌツ邉リ、ヒセ螟ャ、?「ソソフフフワ、ハエトカュ、ヌ、ケ。」
、ウ、?「サ荀簑霽レ・゙・゙、ヒカオ、?熙゙、キ、ソ。」

、゙、コ、マカ盧ゥ、゙、癸「コ」、ホニ篩ス、ヌケヤ、ア、?篁サ、キ、鬢゚トル、キ、ヒテオ、キ、゙、キ、遉ヲ。」ニ篩ス、ャケ邉ハ、ヒエリキク、ハ、、テマー隍タ、テ、ソ、鬢エ、皃ハ、オ、、。」
9 名前:いいと思いますよ:2017/03/26 12:20
>>1
いいと思うけどな。
評価の基準てそれぞれ学校毎に違うと思うけど
おそらくお嬢さんは授業態度とかがA。がいくつかあって知識、能力あたりがCかもしれないけど
トータルで3になる点数取れてるってことなんだと思うんだよね。

学校で成績の付け方の説明ないかな?
うちの学校でははっきり点数制なので分かりやすいです。
ここで、今取れてるA。がBなどになっちゃうと2がつくかもしれない。

上のお子さん達は取れている点数が逆だったんだろうね。

で、上のお子さん達は学力、下のお嬢さんは真面目さでそれぞれ3が取れていたと言うことなのだと思います。
上の子達は授業態度とかが良ければ4や5も取れてただろうね。

内申だけ見れば上のご兄弟と一緒でも偏差値はやはり違いますし。
上位校ほど入試の点数がメインになります。

学力以上の所に行っても苦労するのは本人なので
やはり一度偏差値を知ってみて
その偏差値に見合う高校を探すのがいいんじゃないかな。
偏差値低くてもよさげな学校を探してみた、との事ですしきっといい学校はあると思いますよ。
10 名前:大阪の入試事情:2017/03/26 12:36
>>8
大阪の私立は中3の秋の実力テストで見るから、偏差値の超低い私立しか無理だと思い。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)