育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
話さない息子
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6696857
話さない息子
0
名前:
家庭
:2017/11/23 01:13
社会人の息子が、家で誰とも話しないので、息がつまりそうになります。他の子供達は割とおしゃべりなので、その子だけがいつもだんまりで、なんだか家族の中で浮いてるみたい…
私も息子に話を振ったりするのですが生返事。
反抗期ならまだしも、社会人なのに。
前はもっと話してた気がするんですけど、だんだん話さなくなって来てますます話さなくなってるような印象です。
こんなんなので、兄弟もあまり話しかけなくなって来てしまいました。
同じ屋根の下に暮らしてるのに悲しいです。
息がつまるし、私が気を使って疲れます。家族揃う夕食時などは、胃がキリキリして来ます。
よそのお子様は家族仲が良いと聞くと、本当に羨ましいです。
もう、ずっとこんな感じなんでしょうか。親子というより下宿人という感じです…
1
名前:
家庭
:2017/11/24 04:37
社会人の息子が、家で誰とも話しないので、息がつまりそうになります。他の子供達は割とおしゃべりなので、その子だけがいつもだんまりで、なんだか家族の中で浮いてるみたい…
私も息子に話を振ったりするのですが生返事。
反抗期ならまだしも、社会人なのに。
前はもっと話してた気がするんですけど、だんだん話さなくなって来てますます話さなくなってるような印象です。
こんなんなので、兄弟もあまり話しかけなくなって来てしまいました。
同じ屋根の下に暮らしてるのに悲しいです。
息がつまるし、私が気を使って疲れます。家族揃う夕食時などは、胃がキリキリして来ます。
よそのお子様は家族仲が良いと聞くと、本当に羨ましいです。
もう、ずっとこんな感じなんでしょうか。親子というより下宿人という感じです…
2
名前:
あらま
:2017/11/24 06:55
>>1
社会人なのに親と暮らしてるの?
そろそろ家を出した方がいいよ。
そりゃお互い面倒なことばかりになると思うよ。
3
名前:
なんだろね
:2017/11/24 07:55
>>1
お子さんが元々どういう子なのかわからないのでなんとも言えないけど
何か抱えてしまっているのではないといいね。
家族だろうと他人だろうと誰かと暮らすなら
それなりに気を使うべきだと思うし、社会人なら尚更だと思う。
外で辛いことがあっても明るくしてろと、談笑しろとは言わないけどさ。
どうしてだんまりなのか
元々そういう子なのか
反抗期続編なのか、何か会社でありそうなのか
そういったことは今までの家族の関係性でお母さんが一番わかるんじゃないかな。
反抗期続編なら、もう一人立ちさせてもいいかもね。
何か悩みがあって塞ぎこんでるのではないといいね。
と、それだけ願うわ。
4
名前:
シェアハウス
:2017/11/24 10:28
>>1
きっと外で疲れているから家では黙って
のんびりしたいんじゃない?
そんなに家族って無理して話さないといけないのかな?
我が家は割りと皆んなそれぞれ好き勝手に過ごしてるよ。
もう子供2人も大学生だし
ご飯もお腹空いたら勝手に食べてるわ。
だって皆んな時間帯違うから。
夫なんか夜11時に帰って来るし、待ってたら
皆んな空腹で倒れちゃうわよ。
下宿人どころかシェアハウスに暮らしている感じ。
でも、数年前に震災があって感じたのは
いざっていう時は皆んな団結するって事ね(笑)
あんなにバラバラに好き勝手していた家族が
まとまって力を合わせて過ごしたのは初かもしれない。
まあこんな家族もいるって事で。
無理して話しを振らなくてもいいんじゃない?
毎日、平和だから今のところまたバラバラだけど
いざという時は一緒だよって感じられるからこその
息子さんのダンマリなのではないかな?
そうだと良いよね。
5
名前:
そうだなあ
:2017/11/24 12:03
>>1
肉体労働なら疲労困憊かもしれないし、
頭脳労働ならストレス満載かもしれないし。
黙る青年は、扱いが難しい。
もう割り切っていない人として他の家族としゃべるか、
かってに独り言みたいに話して自己完結させるか。
(そういえば近所にまたコンビニできたわね〜、
・・・まあ他のとこの方が使い勝手がいいけどね〜
みたいな。)
誰かの声がしてるだけでいいのかもしれないし、
うるさかったら出て行くか部屋に引きこもるでしょう。
うちの子もともすると黙る青年になりそうなので
今日シンゴジラあるよ!とか
またゴジラの映画あるらしいじゃん!とか
うざがられても一応話しかけはする。
人の噂は嫌なのはわかっているのでそういうのは触れず。
独り立ちさせるなら明るく。
そろそろ1人暮らししたくない?って振ってみるとか。
30くらいまでにはもう1人でいいと思うよ、
他にきょうだいいるなら尚更。
6
名前:
寡黙大学生
:2017/11/24 12:42
>>1
うちの大学生息子も超寡黙で、すごく似てるけど
気にしたことないなぁ。
友達と話してる時はすごく笑顔で明るいし。
ダンナがおしゃべりで疲れるくらいなので
息子が男らしく思える。ラクです。
そんな感じでも
旅行や外食には付いてくるし、
距離をさほど感じないです。
7
名前:
疲れてる
:2017/11/24 12:51
>>1
夕食時に家族そろうってことは、みなさん帰宅は早いのかな?
肉体労働だったりしたら疲れてしゃべりたくないのかもしれませんね。
私は接客業だったから、働き始めたばかりの頃は疲れて家では何も話したくなかったです。
8
名前:
おばちゃん
:2017/11/24 16:25
>>1
心配な雰囲気でなければ私なら気にしない。
外で気を使って会話していて、家ではもう話したくないのかもしれないし。
下宿と思ってお金入れてくれて、最低限のルールやマナー守ってくれたらそれでよし。
9
名前:
、?ゥ
:2017/11/24 18:09
>>1
、タ、
゙、熙ヌコ、、?ネクタ、ヲサ
マノー、ヒ、ウ、筅熙ュ、熙ヌ、マ、ハ、ッ・?モ・
ー、ヒ、、、?テ、ニ、ウ、ネ、隍ヘ。ゥ
、ク、网「ハフ、ヒハ?テ、ニ、ェ、ア、ミ。ゥ
イネツイ、ャキ
ハ、鯔ー、ヒケヤ、ッ、ヌ、キ、遑」
1ソヘ、ヌ、、、?ホ、マキ
タ、ア、ノマテ、ケ、ホ、マネ隍??ホ、ヌ、マ。ゥ
マテ、マハフ、タ、ア、ノヘァソヘ、ヒ・ォ・鬣ェ・アヘカ、???
タ、ア、ノケヤ、ッ、ホ、マ、、、、、ア、ノイホ、ヲ、ホ、マキ
ハソヘ、マ、ニ、、、?隍ヘ。」、ス、?ネサ
ソ、隍ヲ、ハエカ、ク、ヌ、マ
10
名前:
外で疲れてると思う
:2017/11/24 19:31
>>1
うちの社会人の息子も似たような感じです。
外面がいいの。
よその人と接してるときは、ものすごくにこやかでハキハキしてるけど
家では仏頂面で無口。
外でものすごく気を遣うから疲れるんだってさー。
その気持ちを聞いてから気にならなくなりました。
11
名前:
どっちだろ
:2017/11/24 20:18
>>1
黙っていても居心地が悪くない仲と、気づまりで仕方ない仲があると思うの。
前者だったら気にしない。私も無口だけど、無言=機嫌が悪い、ではないから。
でも後者だったら怖いなあ。鬱病とか大丈夫なのかな。
12
名前:
ムショ
:2017/11/27 13:42
>>1
ウチの大学1年の息子も、全く喋らない。
朝も夜も家族そろって食事だけど
息が詰まる。
話題を振っても、返事すらない時もあるし
こっちが訊いてるのに「へーそうなの?」と
逆に聞き返してくるし。
なので会話がなりたたない。
食べ終わったらそれぞれ自室(独房)に行き、会話はない。
まるで刑務所のよう。
私自身は、おしゃべりな方なので
いつも私一人が喋っている感じ。
これで学校ではまわりとうまくやっているのか心配。
友達はいるんだかどうだか・・・直帰。
でも一応、サークルには入っている。
13
名前:
性格
:2017/11/27 13:56
>>1
夫が自分の家族にはそんな感じで、義母は夫の顔色みてオロオロしているのがわけわかんかなったわ。自分の息子でしょう??って。
彼女(私)や新婚の妻(私)にはそこそこ話もしていたけど、いつの間にやら義実家と同じ雰囲気になった夫。
でも私は気をつかってオロオロしたりしないの。勝手にしろって感じ。
息子も思春期くらいから口数減ったけど、私は義母みたいな対応はしていない。
実は、夫はそういう義母の態度にもイライラしてよけい話さなかったの。的外れな気の使い方とかしていたので。もちろん、夫の方が身勝手な息子なんだけどね。
もうね、そんな性格なんだと思う。
主さんも胃がキリキリするほど気を使ってあげる必要なし。好きでそうしているんだもの。ほっとけばいいのよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲