育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
成人式に行かない子はいる?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6696931
成人式に行かない子はいる?
0
名前:
馴染み
:2017/01/08 16:59
私の子は再来年に成人式になりますが、中学生時代に引っ越ししました。
慣れない土地で中学生をして、友人は出来ましたが、少数です。
高校では沢山友達が出来ましたが、皆、市が違う。
中学時代の友人も引っ越しして市が変わりました。
だから今の市の成人式に行ってもポツリとするし、懐かしい友人も居ないから成人式は行かないと言います。
なんか寂しいなと思いますが、でも、転勤族で馴染みの地が無い子はどうしているの?と思いました。
私も私立高校に行ったので地元の友人とは離れましたが、成人式は地元と、高校時代の友人がいる市の2つをハシゴしました。
遠くてハシゴ出来ない子、馴染みの土地が無い子は成人式はどうするのですか?
1
名前:
馴染み
:2017/01/09 13:03
私の子は再来年に成人式になりますが、中学生時代に引っ越ししました。
慣れない土地で中学生をして、友人は出来ましたが、少数です。
高校では沢山友達が出来ましたが、皆、市が違う。
中学時代の友人も引っ越しして市が変わりました。
だから今の市の成人式に行ってもポツリとするし、懐かしい友人も居ないから成人式は行かないと言います。
なんか寂しいなと思いますが、でも、転勤族で馴染みの地が無い子はどうしているの?と思いました。
私も私立高校に行ったので地元の友人とは離れましたが、成人式は地元と、高校時代の友人がいる市の2つをハシゴしました。
遠くてハシゴ出来ない子、馴染みの土地が無い子は成人式はどうするのですか?
2
名前:
横気味
:2017/01/09 13:07
>>1
お着物着て家族でお祝いだけでもいいのではないでしょうか?
私は地元が大嫌いだったので成人式は行かないでその時の友人と夜食事会をしました。
やはり母は、物たしなさそうでしたが、私はとても楽しかった思い出です。
3
名前:
いるみたいね
:2017/01/09 13:16
>>1
最近は式に出ない子達が多く、その理由が主さんちのような理由なんだと。
ぼっちで出るのが恥ずかしいとかつまらないとか。
昔は衣装を用意できないとかの理由で欠席ってのは少なからずあったらしいけど、今は同窓会の雰囲気に入れないから欠席するんだって。
私の時は一人で行ったけど、同じく一人の同級生たちと再会できて嬉しかったし、その後は他市で高校同級生と集まったりしたよ。
今はそんなだから、地元の式には出ずに、高校で同窓会兼ねて集まったりする事も多いって。
4
名前:
予防
:2017/01/09 13:21
>>1
医療系の学生さんは明日からとか、
年明けから実習に入っている方が少なくない。
なので、パスする子も多いみたい。
5
名前:
つまんない
:2017/01/09 13:25
>>1
私立中高に通ってる子は、居住地の成人式なんて意味ないものね。
学校の場所でやる式典に出席できればいいんだけどね。
要するに、成人式ってヤンキー、あるいはマイルドヤンキーのためのモノなのよね。
地元の小中高を出た人だけが楽しめるもの。
6
名前:
いたよ
:2017/01/09 13:35
>>4
>医療系の学生さんは明日からとか、
>年明けから実習に入っている方が少なくない。
>なので、パスする子も多いみたい。
うちの子の友人の医学部学生は皆来てたよ。医学部の友人は4人しかいないけど。あ、うちの成人式は連休の中日だったからか・・・。
来なかったのは、遅い反抗期の子とか、友達付き合いに興味がない子とか、家庭の事情が複雑な子とか。
7
名前:
本日
:2017/01/09 13:43
>>1
>遠くてハシゴ出来ない子、馴染みの土地が無い子は成人式はどうするのですか?
息子は幼稚園からずっと私立なので、地元には
習い事を通しての知り合いが少数。
それでも意を決して地域の成人式に出席しました。
が、小さな市でうちの子以外ほぼ全員が同じ中学校
出身の中疎外感はハンパなかったようで、
途中で連絡があり退席してきました。
午後からホテルで開かれる中高一貫生対象の
大同窓会に出席予定で、その後はクラス単位で
二次会、仲間内の三次会予定だそうです。
8
名前:
まったくだ
:2017/01/09 13:44
>>5
地方の成人式は、味わい深いものもあるのかなと想像しますが。
私のような、東京近郊の埼玉住まいでは、マイルドヤンキーの為の式に感じます。
9
名前:
でた
:2017/01/09 13:46
>>6
来ない子が悪いみたいな決めつけ。。。
これぞマイルド。。。かな
10
名前:
予防
:2017/01/09 13:47
>>6
誤解を招く書き方で、ごめんなさい。
必ずしもこの時期に実習というわけではないですし、出る方も沢山いらっしゃいますよ。
11
名前:
、メ、ィ
:2017/01/09 13:47
>>5
サ萸ゥーハウー、マ・゙・、・?ノ・茹
ュ。シーキ、、、ォ、、セミ
ノ眛フ、ヒノ眛フ、ハタョソヘシー、タ、陦「、ウ、ホハユ、マ。」
12
名前:
いたなあ
:2017/01/09 13:51
>>1
現在じゃなくて私の時代の成人式だけど、ずっと地元なのに成人式に行かなかったという子が男女ともにちらほらいました。
その子たちは別にぼっちだったわけでもなく、当日病気してたわけでもなく、仕事やバイトが休めなかったわけでもなく、お金がなくて準備できなかったというわけでもなく・・・。
なんで行かなかったのか詳しい理由はいまだ謎です。
13
名前:
、ィ
:2017/01/09 13:52
>>6
>ヘ隍ハ、ォ、テ、ソ、ホ、マ。「テル、、ネソケウエ?ホサメ、ネ、ォ。「ヘァテ」ノユ、ュケ遉、、ヒカスフ」、ャ、ハ、、サメ、ネ、ォ。「イネト惕ホサ
ャハ」サィ、ハサメ、ネ、ォ。」
チエ、ニ。「・チ・ィ・テ・ッ、キ、ソ、ホ。ゥ
ノン、、、陦」
14
名前:
日程
:2017/01/09 14:04
>>1
甥っ子は遠方で一人暮らししてて、地元公立小中だけど
年末帰省してたけど帰りの日をもう決めていて、日程が合わないねで欠席です。
親、あっさりしてる。
15
名前:
いたよ
:2017/01/09 14:22
>>13
書き方が悪かったね。「うちの子たちの友人で」来なかった子のことだよ。理由を聞いたらそうだった。
うちの子も友達が多いほうじゃないので、「〇ちゃんと一緒に行きたかったのに行かないんだって。私も行くのやめようかな・・・。」ってぼやいていたけど、「行くと楽しいから行きなさい! っていうか、お母さんのために振袖を着て!」って無理に行かせた。
で、「楽しかったー、いろんな子と写真撮った! 皆と久しぶりに会えて嬉しかったよ。お母さん有難う!」って帰ってきたよ。
成人式ってそんなもんだと思う。
16
名前:
横
:2017/01/09 14:29
>>7
> それでも意を決して地域の成人式に出席しました。
> が、小さな市でうちの子以外ほぼ全員が同じ中学校
> 出身の中疎外感はハンパなかったようで、
> 途中で連絡があり退席してきました。
>
> 午後からホテルで開かれる中高一貫生対象の
> 大同窓会に出席予定で、その後はクラス単位で
> 二次会、仲間内の三次会予定だそうです。
横ですが。
息子さんとのことですが、女の子のケース分かりますか?
午前中に地元の式典に出て、午後学校の同窓会に出席する場合の着付け直しはどうするのか。
聞いたことあります?
同窓会のホテルでしてくれるのかな?
雨や雪になってしまった場合は、振り袖は午前中だけにして、同窓会ではパーティードレスにするのかしら?
うちの子はまだなので、どう心づもりしたらいいのかしらと思って。
17
名前:
不参加組
:2017/01/09 14:30
私自身も大学で東京に上京して
お正月に帰省してまた成人式で帰省なんて交通費の無駄だと思い試験もあるしで結局地元の式には出席しませんでした。当時そういう地方上京組学生は沢山いたので全く気にならなかったなー。下宿先みんなで記念に飲んだりはしたけど、式は無視。
そしてうちの子も大学で他県に引っ越したのでやはり不参加、親子共々不参加組です。
18
名前:
うん
:2017/01/09 14:32
>>12
>現在じゃなくて私の時代の成人式だけど、ずっと地元なのに成人式に行かなかったという子が男女ともにちらほらいました。
>その子たちは別にぼっちだったわけでもなく、当日病気してたわけでもなく、仕事やバイトが休めなかったわけでもなく、お金がなくて準備できなかったというわけでもなく・・・。
>なんで行かなかったのか詳しい理由はいまだ謎です。
彼氏が拘束的なので、こなかった人がいる。
前日に誘ったら、行っても良い気もする、とも言っていたが。
流れ的に、式後、男女友人でボーリングに行ったりしてたから、やっぱり来れない人だったのかも。
19
名前:
本日
:2017/01/09 14:50
>>16
まだ成人式までに時間があるのでしたら、
着付けをしてもらう予定の美容室(?)で
お直しもお願いしたらどうでしょうか。
20
名前:
いま17歳
:2017/01/09 15:03
>>1
多分、うちの娘行かないと思う。
小中とイジメられてたし、今は高校生活楽しんでるけど、友だちとは市が違うからね。
写真は撮っても良いけど振り袖も私ので良いって。
私の時も親に言われて仕方なくスーツで会場に来た友達いたよ。
振り袖いらないから、その分お金貰って旅行行くって言ってた。
娘にこの話したら、私もそうしたい!って言われちゃった(笑)
21
名前:
怠惰
:2017/01/09 15:24
>>1
私自身は、行きませんでした。
理由は面倒だったから。
あの頃は、成人式は1月15日だったので、大学の試験が近いからという理由はつけていましたが、正直、面倒だったからだけです。
友達は性格が似ている子が多かったのか、行かなかった子は結構いました。
うちの上の子は行くと言っていますが、下の子は行かないと言っています。理由は面倒だから。
この子は私と性格が似ているので、やっぱりねと思っています。
22
名前:
自宅
:2017/01/09 15:30
>>16
普通に一旦家に帰ってドレスに着替えるんじゃ駄目なの? 地元の成人式なんだよね。
うちの子は午後から成人式の、夕方から同窓会だったけど、3時に「もー、疲れた! 今すぐ脱ぐ!!」って騒ぎながら振袖を脱いで、バタバタと髪を洗って(結い上げた髪がチクチクして嫌だったらしい)、ドレスに着替えて出かけて同窓会で、帰りは12時を過ぎていたよ。
成人式の日は親は一日タクシー係。
23
名前:
まさしく今日
:2017/01/09 15:56
>>1
うちも、中学入学と同時に引っ越してきて、友達も少なく中学時代はあまり良い思い出もなかったようなんですが、式には出ましたね。
ひとりでポツンかなと心配してました。
式典だけ出てすぐ帰ってくると言ってたんですが、意外と楽しかったようですよ。
会場にプリクラも併設されていて、あまり仲良くなかった子達も大人になったのか、楽しく過ごしてきたようでした。
意外と行ってみたら楽しいかも?
下に、再来年成人式を迎える子もいますが
その子も今は絶対に出ないと言ってますが、結局行くだろうな〜と思ってます。
24
名前:
横
:2017/01/09 16:06
>>22
経験談、ありがとう。
やはり振り袖で一日過ごす子はいないってことかな?
25
名前:
うちは
:2017/01/09 16:12
>>12
妹が行かなかった。
着物も着ようと思えば私が着たのがあるし、お古だから嫌だって妹でもない。学生時代特にボッチだった訳でもないしいじめられてた風でもない。
そんなの行くお金あるなら旅行行ってくるって旅行に行っちゃったよ。
別に特別な理由はないみたい、ただただ成人式に何の思い入れもなかったんだと思う。
26
名前:
昔
:2017/01/09 16:18
>>1
大学で上京し、学生寮に住みました。
その時、学生寮のある市の成人式に行く人もいましたよ。ま、連れがあるからですね。
就職して、高卒の方たちが成人式で会社を休みましたが
デパートだったので、会社の寮にいる子たちは寮のある都内で成人式をしていました。
この時連れはいなかったようですし、スーツで言ったらしいです。
田舎者はこの日にしません。
正月にやったり
地域のよっては夏にやったり。
二回出たって子もいます。
写真だけっていう子もいるし。
お子さんの望むようにしてあげたらいい。
昔住んでたところに行ってみればと言ってみるとか?
うちの子も市外の中高に通う子なので将来はどちらの成人式に出るだろう??
興味なさそう。男だしなあ。
27
名前:
別に行きたくなければ行かなくても良いんじゃね?
:2017/01/09 16:27
>>1
>私の子は再来年に成人式になりますが、中学生時代に引っ越ししました。
>慣れない土地で中学生をして、友人は出来ましたが、少数です。
>
>高校では沢山友達が出来ましたが、皆、市が違う。
>
>中学時代の友人も引っ越しして市が変わりました。
>
>だから今の市の成人式に行ってもポツリとするし、懐かしい友人も居ないから成人式は行かないと言います。
>
>なんか寂しいなと思いますが、でも、転勤族で馴染みの地が無い子はどうしているの?と思いました。
>
>私も私立高校に行ったので地元の友人とは離れましたが、成人式は地元と、高校時代の友人がいる市の2つをハシゴしました。
>
>遠くてハシゴ出来ない子、馴染みの土地が無い子は成人式はどうするのですか?
一緒に行く友達が居ないから行きたくなければ行かなくても良いんじゃね?そう言う子、けっこういるだろうし。
第一、わざわざ一同に会してやる意味があるのか?
個々の家庭で家族でお祝いするんじゃ駄目?昔の武家の家の子だったら家で親族集まって元服のお祝いやってたじゃん。
28
名前:
たま
:2017/01/09 16:31
>>26
昔は住民票のある市から成人式招待のハガキがきて、
それ持参で紅白饅頭や辞典やら参加した祝い品もらうとかもあったような?今も?
でも学生寮とかでも地方実家から住民票移転してその市に出してたってこと?
29
名前:
昔
:2017/01/09 16:41
>>28
そうか。変えてたんでしょうね。
地元の方は田舎すぎて別に招待状があったかどうかわからない。
みんな同じ中学で一人残らず知り合いだったし。
ダブルで行ってもいいとかいう人もいたよ。
30
名前:
親子喧嘩
:2017/01/09 17:53
>>12
子どもの友達がそうで、理由を聞いたら悪いかと思って聞けなかったって。
でも他の子から聞いたところ、親と喧嘩したってことだった。振袖選びの親フィーバーが鬱陶しかったんだってさ。
小さい頃からすごく真面目できちんとしたお子さんだったから、遅い反抗期を迎えたんだろうな。
31
名前:
結構いたいた。
:2017/01/09 18:08
>>25
>そんなの行くお金あるなら旅行行ってくるって旅行に行っちゃったよ。
>別に特別な理由はないみたい、ただただ成人式に何の思い入れもなかったんだと思う。
私のときも、海外や国内へ一人旅に行ってた子が数人いたよ。
後から知ってそれも有りだったなーと思った。
でもある意味、成人式に自分は何をするか?と、
ちゃんと考えているということのように感じられて、
自分を持っていて凄いなぁと思ったものです。
32
名前:
行かなかった子の親
:2017/01/09 18:51
>>1
うちの子は高校に上がる時に転居しました。
今 住んでる所は中学校単位で式典を行うので、中学が違う娘は式典に行ってないです。
バイトへ行ったら驚かれたそうです。
おかげで親は忙しい思いをしなくてすみました。
去年、振袖を記念に着て写真を撮りました。
33
名前:
ダンシングクィーン
:2017/01/09 20:42
>>24
>経験談、ありがとう。
>
>やはり振り袖で一日過ごす子はいないってことかな?
私の時は成人式の後帰宅する余裕なく
同窓会があって、二次会からディスコへ〜(苦笑)
という流れで、着替えることもできず
ディスコに振袖で行きました。
振袖で来ている子は他にもいましたよ。
34
名前:
学校
:2017/01/09 21:01
>>1
うちの子達は私立中高一貫校なので、
上の子2人の時は学校主催で
成人式をやってくれた。
下の子は来年。多分行くと思う。
地元の式典に欠席したら、役員が記念品を
とどけてくれた。
35
名前:
ナセカミツイ、ホサメ
:2017/01/09 22:06
>>1
、ヲ、チ、ホテカニ皃ャナセカミツイ、ホサメ、ヌチエ、ッア?ホ、ハ、、テマ、ヌタョソヘ、ヌ、キ、ソ、ャ
ケヤ、テ、ニ、筅キ、遉ヲ、ャ、ハ、、、ク、罍シ、
テ、ニ
スミ、ハ、ォ、テ、ソ、テ、ニクタ、テ、ニ、゙、ケ
ー?ヘ、タ、アヘァテ」、ャオ?ソ、鬢キ、、、ア、ノ
、ス、ホサメ、マタホ、ォ、鬢ス、ウ、ヒスサ、
ヌ、?ホ、ヒ
スミ、ハ、ォ、テ、ソ、
タ、ネ、ォ
36
名前:
あらわたしよ
:2017/01/09 22:38
>>1
決して裕福ではなかった我が家、成人式の着物を作るそんなお金があるなら大学に行かせてと、親に交渉。当時の着物、割と高価な額だったんだよねー。
でも女は学歴いらんと認めない父に国立ならばと母が応援してくれて父を折れさせ無事大学へ。
でも約束通り成人式の着物はなくどうせ式に行く気もなかったから、同じような大学の仲間と集まり鍋パーティーして飲んだくれて成人の日は終了。
田舎の同級生と会うのは成人式じゃなくても帰省したら会えるから、あまり式にはたいして思い入れもなかったし。振袖写真はなかったけど大学の卒業式で着た袴姿を母がどうしても残したいと写真館でわざわざ撮ったから、それがいい記念写真になったかな。
うちの子たちはまだどうなるかわからないなー好きにさせるけどね。
37
名前:
主
:2017/01/09 22:59
>>1
沢山のお返事ありがとうございます。
今日はテレビで成人式の様子が沢山流れていますね。
まさに、あんな感じで私は振袖着て昔の友達とワイワイしていました。
ですが、ふと思ったのです。このテレビに映っている子達の端っこに息子の様な友達少数の地味な子がいるのかな?と。
自分の時の事を思い出してみましたが、自分と仲良かった子達は皆が活発で、何年も経った後の再会でも大きく手を振って喜んでくれる子達ばかり。
クラスに居た大人しい子達が成人式に居た記憶も無いのです。
私は成人式は行くものだと思い込んでいましたが、もしかしたら来て無かった子の方が多いのかもと。
そして、認めるのは辛いですが、もしかして私はプチヤンキーで、地元密着型だったから成人式に参加して楽しかっただけで、そうじゃない人は全く楽しくない催しなのかもしれないと思いました。
だって、テレビで映っている子達は華やか過ぎませんか?
あの場に居れる子ってごく一部の様な気もします。
大人しい子達は成人式でどう過ごすのだろう?この場に息子が行くと、それはそれは辛い一日になるのではないだろうか・・と案じました。
そして、皆さまのお返事を読んで私が思っていた程成人式って行く様なものでも無いのかもと思いました。
息子の友人は市が違うどころか、そういえば成人式の時には大学生ですよね。海外の大学に行くと言ってるからいないかも。
絶対に息子はいきませんね、まだ先の成人式だけど親として喜ぶシーンを一つ失った気もします。
だけど、行かなくてはならないものでも無いし・・まっ、いいか。
皆さまお返事ありがとうございました。
38
名前:
、「、ホ。ト
:2017/01/10 00:07
>>37
イレ、荀ォ、ハサメテ」、ェ、
ヌ。「
ハ?ヌ、キ、ニ、?ホ、ヌ、マ。ゥ
、チ、ハ、゚、ヒ。「・、・
タ・モ・蝪シ、ン、ケ、?メ、タ、テ、ニセッ、ハ、ッ、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ、陦」
39
名前:
うん
:2017/01/10 06:21
>>37
成人式は子供たちにとっては、同窓会の要素の方が大きいみたいだからね、
頑張って行って辛い思いしなくてもいいと思うよ。
私は、数時間の着物に十何万も掛かるなんて、出ないでいいと思ったけど
本人が出るというから・・それなら準備するかなあという感じ。
40
名前:
私学の子ならありえる
:2017/01/10 07:30
>>1
うちはずっと私立なので地元に友達が居ません。
式に出て写真を撮るだけで帰ることになるかも。
同窓会ようそ満載ならなおさら長くとどまれないよね。
主人も小学校から私学で地元に友達が居なくて、成人式には参加していません。
41
名前:
親子とも
:2017/01/10 12:56
>>40
私も子供も行っていません。
私は資格のための実習中。
徹夜をして準備したり、レポートかいたり、とにかく厳しい学校だったので、とても気持ちの余裕がありませんでした。
同じ学校の子は行かない子が多かったです。
子どもは私立で、途中で転居もしたので、行くことにあまり意義を感じなかったようです。
こちらもレポートが忙しく、その日は普通に勉強していました。
どちらも普通に仲の良い友達がいたので、後日打ち上げパーティをしました。
42
名前:
私も
:2017/01/10 15:19
>>37
転勤族で高校から住んだので地元の感覚がなく、親が行けっていうから行ったけど何も楽しくなかった。
テレビが撮影しているのは楽しそうな人ばかり。
でも、ひとりでポツンとしている人もいましたよ。
私もそうだし、男の子も居た。
振袖は親が喜ぶから着ただけで、高い着物買ってもらって申し訳ない気持ちもあった。
私は単に誰も知り合いが居ないだけでしたが、いじめられていたとか、嫌な想い出があったとか、そういう人も居たと思います。
親の意向で嫌々出席しても、誰にも話しかけられないし挨拶しても「なんだお前か」って感じで無視されるかも。
小中学校の同窓会的なお祭り騒ぎをやめない限り、成人式行きたくないと思うのは自然な気持ち。
主さん、誰も知り合いがいなかったりいじめられて嫌な想い出ばかりだったら楽しめたと思いますか?
知り合いがいなければポツンだし、その場で友達なんかできないよ。みんな再会に夢中だもん。
いじめられたとしたら顔もみたくない連中と会うかもしれないんだよ?
親に行けって言われて行っても一生トラウマになるよ。
私は何年も経ってから親に言いました。
振袖着てぽつんとして、辛かったって。
親はぜんぜん分かってなくて、そうだったの、嫌な思いさせちゃったねって言ってくれました。
母は生まれも育ちも地元で、振袖着てはしゃいでいたそうです。
父と一緒になって全国転勤が楽しかったって。
転校を繰り返す子どもの気持ちには及ばなかったのね。
43
名前:
うん
:2017/01/10 15:21
>>5
さらに、男の子だと
親も子も、行かなくてもという感じ。
うちは
小中→同じ学校電車通学
中高一貫→小中とは違う一貫校に電車通学
隣の府の大学に。
もう、こうなると
本当にどうでもいい
女の子なら、楽しめたかなぁ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲