育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696940

指導者がいない部活

0 名前:クラブ:2018/04/13 05:04
中学の部活は顧問がそのスポーツができない場合
指導者がいないのに毎日練習をすることになりますよね。
初心者同士で練習してたので上の子は変な癖がついてしまって
高校に行ってなおすのに苦労しました。
それでも部活は毎日練習がある。
3年間で沢山の時間を費やすのに技術が上がらないのはもったいないと思う。
それでも部活は全員入るし、友達関係のこととか考えると
入らないのもどうかと思う。
下の子は部活とクラブチームとの両立しようかと考え中。
でも部活の顧問によっては嫌な顔する人もいて
試合に出してもらえないとかもあると聞くし。
指導者がいない部活の場合はどうしてるのかな?
1 名前:クラブ:2018/04/14 07:47
中学の部活は顧問がそのスポーツができない場合
指導者がいないのに毎日練習をすることになりますよね。
初心者同士で練習してたので上の子は変な癖がついてしまって
高校に行ってなおすのに苦労しました。
それでも部活は毎日練習がある。
3年間で沢山の時間を費やすのに技術が上がらないのはもったいないと思う。
それでも部活は全員入るし、友達関係のこととか考えると
入らないのもどうかと思う。
下の子は部活とクラブチームとの両立しようかと考え中。
でも部活の顧問によっては嫌な顔する人もいて
試合に出してもらえないとかもあると聞くし。
指導者がいない部活の場合はどうしてるのかな?
2 名前:コーチ:2018/04/14 08:07
>>1
うちは部活プラス外部で習ってましたよ。やっぱりきちんとした指導を受けると格段に上手くなります。
中体連に所属してないと、試合に出れないので、陸両部などに所属だけしている水泳をやっている子もいました。
その学校のそのチームから出たいのなら、学校での練習を充実させるのが一番かなと思います。特に団体競技の場合。
今は少子化で、教員の人数も減って、部活指導ができる教員の人数も確保が難しいので、部活の指導力までは望めないと思います。先生や保護者のつてで外部コーチに来てもらったり、保護者がボランティアで教えに来ている学校もありましたよ。
3 名前:ダメですよね。:2018/04/14 08:10
>>1
うちは陸上部だったけど、先輩がメニューを考え、それをただひたすらやってた。

でもらやっぱりそれではダメなんですよね。
子供のやる気もそがれるし、まず適切なトレーニング技出来ない。

コーチがいるだけで全然違うと思います。ただ筋トレやメニューをこなしても無駄だから、やっぱりら指導者のいるところでやって方が伸びると思います。疲れるだけで、無駄なトレーニングが多いと愚痴ってました。先輩だから逆らうわけには行かないしね。
4 名前:部外コーチ:2018/04/14 13:26
>>1
うちの子の時は近所の人に部外コーチを頼んだ。週1でも、いるといないとでは大違い。万年1回戦負けのチームが、2回くらい勝てるようになった。

それまでは、部活として成立してなかった。指導者だけじゃなく、メンバーの性格に大きな問題があったんだと思う。
5 名前:クラブ:2018/04/16 10:00
>>1
返事が遅くなってごめんなさい。
部活がその運動を知らないならコーチ頼むのもありですよね。
ただ公立中学だとお金の問題に発展しそうで難しいかも。それにコーチまで必要としない親も結構いそう。

うちは少しでも上達させてあげたいし、部活とクラブチームを両立できるよう部活の顧問に相談してみます。
6 名前:保護者会:2018/04/16 10:50
>>5
私たちも中学の時全く指導できる先生がいなかったけど
そもそも学校の先生には部活指導のための単位とかなかった(今は知らんが)

理科の運動音痴な顧問がルールもわからず運動部の顧問になったけど
出てきてくれるだけで頑張れた。

今は部活のために時間を割きすぎないという運動があるし
モンペにならない程度に。

もともとが強豪で
顧問が変わったとかなのかな?
部の保護者会はある?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)