育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6696952

超高学歴って?

0 名前:どのくらい?:2017/11/03 00:23
ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。

『超・高学歴』ってどの程度?

旧帝大は超は付く?
東大、京大?
東大理三限定?
それより上?
ハーバードとか、ケンブリッジ?

あなたが思う『超高学歴』ってどのレベルですか?
1 名前:どのくらい?:2017/11/03 15:53
ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。

『超・高学歴』ってどの程度?

旧帝大は超は付く?
東大、京大?
東大理三限定?
それより上?
ハーバードとか、ケンブリッジ?

あなたが思う『超高学歴』ってどのレベルですか?
2 名前:私感:2017/11/03 16:00
>>1
東大・京大か難関私立大学卒業→大学院卒かな?
または医学部と法学部とか、理系文系両方卒業。
3 名前:学校じゃない:2017/11/03 16:01
>>1
超高学歴は「博士号」じゃないですかね。

でも旧帝大レベルの修士課程卒なら超高学歴と言ってもいいのかな。

学士で使うのはNGだと思う。(どの大学でも)


>ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。
>
>『超・高学歴』ってどの程度?
>
>旧帝大は超は付く?
>東大、京大?
>東大理三限定?
>それより上?
>ハーバードとか、ケンブリッジ?
>
>あなたが思う『超高学歴』ってどのレベルですか?
4 名前:両刀:2017/11/03 16:05
>>1
ドラマ 朝比奈耀子(字間違ってたらごめん)みたいに、医師資格もある検事、かなぁ。
5 名前:複数:2017/11/03 16:05
>>1
超がつくなら、複数大学に通って、複数の博士号を持つひとじゃない?
6 名前:学歴:2017/11/03 16:07
>>3
Fランでも大学院はあるよ。
修士、博士の4年行った方ですよね?
長さで超高学歴とは思わないかな。

それと大学院からは底辺女子大から有名国立大学など入りやすいよ。

いい大学に入れなかった人で、大学名にこだわりたかったら大学院でいいところに入ることをオススメします。



>超高学歴は「博士号」じゃないですかね。
>
>でも旧帝大レベルの修士課程卒なら超高学歴と言ってもいいのかな。
>
>学士で使うのはNGだと思う。(どの大学でも)
>
>
>
>
>
>
>>ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。
>>
>>『超・高学歴』ってどの程度?
>>
>>旧帝大は超は付く?
>>東大、京大?
>>東大理三限定?
>>それより上?
>>ハーバードとか、ケンブリッジ?
>>
>>あなたが思う『超高学歴』ってどのレベルですか?
7 名前:実感として:2017/11/03 16:21
>>1
息子のうちの一人が京大の理系にいます
医学部ではないです

実感としては、超高学歴とは思いません
勉強はできるけど、何も成し遂げてないし

前にさんまのテレビに出てた
東大医学部で司法試験に予備試験から合格したって人は
すごいですよね。こんな人のことだと思います
日本で50人くらいいるらしいです

でも自分の旦那を超高学歴っていう人は
ひきますね
自分が高学歴で自慢するのはいいですけどね
8 名前:馬鹿でも大卒だから:2017/11/03 16:27
>>1
>ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。
>
>『超・高学歴』ってどの程度?
>
>旧帝大は超は付く?
>東大、京大?
>東大理三限定?
>それより上?
>ハーバードとか、ケンブリッジ?
>



これらの大学の院卒でさらに、医師や検事などの肩書きが付く人かな。
9 名前:うん:2017/11/03 16:31
>>7
>前にさんまのテレビに出てた
>東大医学部で司法試験に予備試験から合格したって人は
>すごいですよね。こんな人のことだと思います
>日本で50人くらいいるらしいです
>

私もこの子のことを真っ先に思いついたな。
東大医学部も余裕で合格した感じだったし。
10 名前:自分の家族の事:2017/11/03 16:40
>>1
>ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。
>
>『超・高学歴』ってどの程度?
>
>旧帝大は超は付く?
>東大、京大?
>東大理三限定?
>それより上?
>ハーバードとか、ケンブリッジ?
>
>あなたが思う『超高学歴』ってどのレベルですか?

自分の亭主や子どもの事を超高学歴っていう人ってウマシカさんだと思う。ぶっちゃけ、痛い人認定。
11 名前:なんとなく:2017/11/03 16:43
>>1
東大もしくは京大を卒業後、海外の大学を卒業なイメージ。

超高学歴って初耳でした〜
12 名前:MIT:2017/11/03 16:45
>>1
東大を出た後にMIT出たとかかな。

「超」でしょ?

普通に東大を出たぐらいなら、難関大卒ってだけだもの。

旧帝を引き合いに出す人たまにいるけど、そんなに大したことないよね。
13 名前:ハーバードとかなら:2017/11/03 16:50
>>10
言ってもいいかも。
自分なわけじゃないし。
匿名だろうし
14 名前:学校じゃない:2017/11/03 17:03
>>6
>Fランでも大学院はあるよ。
>修士、博士の4年行った方ですよね?
>長さで超高学歴とは思わないかな。

むむ!卒業さえすれば博士なの?
博士号って研究とか論文が審査を通らないともらえないのかと思ってた。
15 名前:海外:2017/11/03 17:44
>>1
私も東大京大出た後ハーバードとかMIT、オックスブリッジとか行った人を想像する。

別に自分や子どもが行けるわけじゃないけど、東大京大+院を出た程度では普通の「高学歴」の人なのではないかと…。
16 名前:想像:2017/11/03 19:08
>>1
高学歴でなく超高学歴かあ…
東大ストレートからの東大の院行って
ハーバードやスタンフォードなどの海外留学で
博士号でそのまま研究所で働くとか。
京大ルートもアリ。
17 名前:いや、:2017/11/03 19:40
>>10
>>ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。
>>
>>『超・高学歴』ってどの程度?
>>
>>旧帝大は超は付く?
>>東大、京大?
>>東大理三限定?
>>それより上?
>>ハーバードとか、ケンブリッジ?
>>
>>あなたが思う『超高学歴』ってどのレベルですか?
>
>自分の亭主や子どもの事を超高学歴っていう人ってウマシカさんだと思う。ぶっちゃけ、痛い人認定。

超高学歴だよ。自慢されても馬鹿だなんて思わない。凄いしかおもわない。あなたのほうが痛い人認定!!
18  名前:この投稿は削除されました
19 名前:イメージ:2017/11/03 20:48
>>1
難関国立大の博士課程かな〜

あとは、大学出て海外の大学に行ってるとか。
20 名前:自分の身内の事って普通もっと謙遜するもの:2017/11/03 20:53
>>17
>>>ベネで「夫は超高学歴」と読んで、どこまでもフツーの私は悩んだ。
>>>
>>>『超・高学歴』ってどの程度?
>>>
>>>旧帝大は超は付く?
>>>東大、京大?
>>>東大理三限定?
>>>それより上?
>>>ハーバードとか、ケンブリッジ?
>>>
>>>あなたが思う『超高学歴』ってどのレベルですか?
>>
>>自分の亭主や子どもの事を超高学歴っていう人ってウマシカさんだと思う。ぶっちゃけ、痛い人認定。
>
>超高学歴だよ。自慢されても馬鹿だなんて思わない。凄いしかおもわない。あなたのほうが痛い人認定!!

私も自分の身内の事を超高学歴っていう人って頭弱い人なのか親からちゃんと躾されてない人だと思う。自分は親から自分や自分の身内の事はもっと謙遜するもの、って言われて育ったし。私もそう言う人、痛い人、って内心思って距離置くわ。
21 名前:オリンピック:2017/11/03 21:35
>>1
たとえば、オリンピックでメダリストと同じくらいの凄さなのかなと想像する。

オリンピックのメダリストなら
名前がしれるけど、ハーバードとか、すごくても名前はしれない。

あと、話の流れ的に、自慢で出してるのか、必要な情報でだしたのかで、違うかな。

話す相手にもよるし。 身バレで言うのはイタイかもしれないけど、ここみたいなとこなら、設定というか、説明かなと流せる(東大以上限定)
22 名前:R2D2:2017/11/04 05:36
>>1
東大で博士課程まで取って大学の先生。
国の機関に付属する大学院大学で博士取って、
そのままそこの職員。

このくらいかな。
夫も目指してたけど、お金の面で断念した。
身内自慢だけど
やっぱり頭いいなと思うことは多いよ。

私は普通の頭脳なので細かいところは忘れそうだな
と思うと夫に暗記してもらう。
(映像型なので細かいところまでしっかり覚える)

あと好奇心も強い。

穏やかな知的な会話が飛び交うことが多いけど、
意外とオタクな会話もできる人が多くて
面白い人が多いです。
23 名前::2017/11/04 08:18
>>1
Fラン出身の私からすれば東大京大の博士ともなれば漠然と超級に思えますが、
今やマスコミなど何かあれば美人医師とか、そんなに美人でもないけどキャッチ的に付けとけ〜てな風潮がありますので、超が付いていてもあまりピンと来ないですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)